
3/11(土)の続きです。
古宇利島 から Googlemapナビの案内による「裏道」とR58を走行し、この日の宿へ向かいました。
レンタカー代と同様に、今回の宿泊費も コロナ禍で激安だった昨年4月とは比べ物にならないほど高騰しており(まあ、観光業界の方からすると当然の事だとは思いますが・・・)、昨年泊まった
ANAインターコンチネンタル万座ビーチホテル は 約3~4倍になっていましたし、他のリゾートホテルも同程度でした。
そんな中、Hotels.comサイトで
超格安のホテル を発見、迷わず予約しました。
1泊目のこの日は週末(土曜)ですが、何と
税込13,195円!(ビジネスホテルよりも安い!)
2名・食事なしの
素泊まり ですが、一応 『
オーシャンビュー 本館 和洋室 禁煙 』というお部屋です・・・。
ああ、 基本 我々は 食事は外で採るのが好きなので(特に夕食)、
素泊まり は逆に好都合です。
しかし、正直 実物を見るまで 期待はしていませんでしたし、
17時前 到着してみると、駐車場には数台しかクルマが停まっておらず ちょっと嫌な予感が・・・。
そのホテルとは
ホテルみゆきビーチ さん
恩納村 R58沿い にあり、過去 沖縄に来た際は 必ずこのホテルの前を車で通っていたので 名前自体は知っていました。
ただ、他のリゾートホテルに泊まってばかりいたので、詳しい事は全く知りません(=興味はありません)でした・・・。
パッと見、建物自体は綺麗ですが(昨年 建て替え ピカピカの新築だそう・・・)、エントランスからフロントには全く人がいません・・・(従業員も客も!)。
フロントでベルを鳴らすと 奥からスタッフが現れ、普通にチェックインは出来ました(代金はサイトで支払い済)。
愛想は悪くありませんでしたが、館内の説明や注意事項等 必要最低限の説明のみで、他のサービスは一切無し。
最上階の部屋の鍵(カード式)を受け取り、エレベーターに乗り部屋へ。
その間も、チェックインをしてくれた方以外のスタッフや 他の客には全く遭遇せず・・・、部屋に入室。
お部屋は・・・ 広い! そして綺麗・清潔!
豪華さ こそ ありませんが、我々には充分過ぎるお部屋でした。
窓(バルコニー)からの景色
絶景!
充分過ぎますね!
ただ「地下2階からビーチにも出られます」との説明を聞いていましたが、バルコニーから見た感じ ビーチには 家族連れ1組 以外はいません・・・。
部屋で少し休憩した後、我々もビーチへ行ってみました。
綺麗ですし 静かで良いのですが(貸切状態!)、「全く人がいない」ので 少し寂しく感じました。
で、部屋に戻ろうとしたとき、偶然にも・・・
虹 が出て(?)くれました。
館内をいろいろ散策してみました。
プール・大浴場・娯楽室・ランドリーコナー・コンビニ等、一通りは揃っていましたが、コンビニ(商品は少ない!)にスタッフが1人いた以外は、相変わらず人はいませんでした。
レストラン(というより大きな食堂)もありましたが、営業している気配は無し・・・。
18時半頃、ホテルを出て 夕飯を予約していたレストランへ向かいました。
クルマで10分ほどです。(徒歩も考えましたが、1時間以上かかり、帰りの事を考えると・・・さすがに諦めました・・・)
私はクルマの運転があり レストランでは飲めないので、途中の
共同売店(=沖縄では小さなスーパーをこう呼ぶそうです) に立ち寄り、晩酌用のビールとつまみを購入。
19時に予約していましたが、少々早目に到着。
Dining ことのは さん
NETでの評判が良かったので 事前に予約していました。
カウンター と 4人掛けテーブル3つ の こじんまりしたお店です。
上品で感じの良いママさん(オーナーさんだそうです)が接客してくださいました。
お料理の方は 主にイタリアンの修業をされたシェフさんが担当し、2人で切り盛りされているそうです。
奥さんはワイン、私はノンアル で乾杯
前菜3種盛り・・・にんじんのヒラヒラ炒め・ラタトゥユ・きのこのガーリックソテー 丁寧な仕事をされています
「泡盛のバケット」つき!
正式名忘れました・・・ポテト・ニンニク・チーズを使ったグラタンの様なお料理、ニンニクが利いてサイコー
トマトときゅうりとオリーブのサラダ
牛ほほ肉の赤ワイン煮込み 赤ワインだけでじっくり煮込んだそう、柔らかくて激ウマ、お皿まで舐めたかった!
先程の
泡盛のバケット が美味しかったので 追加注文しました
ママさんの御親戚が泡盛関連のお仕事をされているそうで、パン屋さんと一緒に開発された との事。 香りが素晴らしく、食感もサイコー!
〆には
米子のやきそば
パスタもメニューにありましたが、気になったので 注文してみました。
山陰の「よなご」?かと思った、ママさんのお母様のお名前だそうで「よねこ」と読むそうです。
ママさんから色々お話しを伺ったところ(・・・ホント お話ししやすい雰囲気の方で、とても話しが弾みました!)
こちらで 長い間、お母様(よねこさん)が食堂をやられており、お母様が健康を害され お店を閉める となった際、思い切って 好きなワインとイタリアンをメインにしたダイニングレストランに改装して お店を継がれたそうです。
食堂の時の看板メニュー「焼きそば 」を 当時のレシピのまま続けているそうです。いいお話しですね・・・。
沖縄そば(名前や地名は忘れましたが、ある地域独特の製法でつくられた特注の麺を使っているそうです)の焼きそばって 珍しいですよね!
もちろん美味しかったです。
こちらのママさん、自宅から予約の電話を掛けた時から とても「上品な方」と感じていましたし(・・・後付けではありません。電話をした直後に 奥さんにその話をしました)、お店に伺う前にも「15分ほど早くお邪魔しても良いでしょうか?」とお電話をした際の応対でも 同じように感じました。
お店に到着し クルマを駐車している際、(他のお客様もいらしゃるのに)お店からわざわざ出て来て出迎えて下さいましたし、帰り際の見送りも とても丁寧でした。
出迎えて下さった際 車から降りる前 奥さんと「昔 女優さんでもやっていたのかな~」とも話していた程、ホント 佇まいが上品な方でした。
マスクをされていたので お顔の全体は判りませんでしたが、我々の後に カウンターに別々に来店された2名のご紳士(ママさんの同級生だそう、多分 常連さんだと思います)容姿から察するに 私と同年代か少し上だと思われます。
美味しく(しかもお値段もリーズナブル!)、そして 楽しく 食事をさせて戴きました。(とても有意義な時間でした!こちらのお店に伺えて 幸せでした)
お会計の際「ここでお知り合いになれたのも何かの御縁」と御名刺を頂戴し、納得しました!
ママさんは、何と
現役フリーアナウンサーの 佐渡山 美智子 さん と仰り、他にも コミュニケーションスクールで「話し方講座」を開いたり 大学の非常勤講師もなさっている、とても多彩な方でした。
帰宅後、NETでお顔の画像を拝見して 再度びっくり!いや予想通りかな。
とてもお綺麗な方でした!(我々夫婦2人の意見です)
ホテルに戻るクルマの中で すぐにradikoにて RBCラジオ(琉球放送)で担当されている番組を聴きました。
素敵なお声のおしゃべり、とても癒されますよ!
細かい事を長々と書いてしまいましたが、こちらのお店、
超お薦め です!
ホテルに戻り 大浴場で汗を流し(プールの様な特大の湯船を 1人で貸切状態でした! 女湯の奥さんも同じだったそう!)、WBC チェコ戦を観戦しながら 共同売店で買ってきた Orionビール を頂きました。
尚、お部屋にもトイレとは別の 綺麗な浴室 も設置されています。
ことのは のママさんからも伺いましたし(
ホテルみゆきビーチ の現社長も ご友人だそうです!)、翌朝 チェックアウト時に スタッフさんからも伺いましたが、
この
ホテルみゆきビーチ さん、コロナ禍を経て 昨年 建物を新築リニューアルし 社長も先代から交代し 新しくスタートされたばかりだそうです。
以前は「修学旅行生」や「団体客」をメインターゲットとしてきた為、
(・・・なので、大浴場もかなり大きかったですし、食堂も団体客向けの造りでした)
個人の観光客への宣伝は 最近やっと開始したばかりで まだ浸透しておらず・・・(?)、我々が宿泊した日の稼働部屋数は10室にも満たなかったそうです。
(どうりで人がいない訳です・・・)
しかし、これから大々的に宣伝をしていかれる との事。
豪華さは無いですが、新築したばかりの 綺麗でゆとりのあるお部屋や施設 と 窓からの絶景を リーズナブルな価格で楽しめ ラッキーでした!
コスパ良すぎ!
到着前の不安は見事に(良い意味で)裏切られました。
是非「また泊まりに行きたい」ですね!
まあ「大人気(=大混雑)のホテル」になっていなければ ですが・・・。(笑)
以上、3/11(土)の
宿と夕飯だけ を延々と記載してしまい(今回も長文を)失礼致しました。
でも、どうしてもお伝えしたかったもので・・・。
3/12(日)以降の続きは ③~にて。