
8/8(木) 旅行2日目
朝の散歩に行こうと 6時前に起床すると、まさかの雨・・・。
天気予報アプリでは 既に雨は上がっている となっていましたが、実際には 小雨ですが 降っていました・・・。
7時半まで待ちましたが 止まないので、たまらず 折り畳みの傘を持って出かけ、小雨が降る中 近くの熊野川沿いなどを 1時間半程 傘をさしたまま歩きました。
9時頃ホテルに戻り、シャワーを浴びて身支度をしていると、雨は何とか止んでくれました。
更に少し待つと 道路も乾いてくれた様ですので(・・前を走る車の水しぶきでクルマが汚れるのはイヤなので・・・敢えて それを待ってから・・・)9時半過ぎに出発し、
富山のホテルから 県道62~R8~R160 等の下道を約1時間走行して 氷見へ。
10時半過ぎに この日の最初の目的地である
氷見魚市場食堂 さん に到着
文字通り 市場の中にある食堂です。
こちらで遅めの朝ごはん!(ホテルでは何も食べていません)
例によって 奥さんは朝からビール・・・
つまみに 富山名物 白エビコロッケ
氷見海鮮漬丼 と
最後は出汁を掛けて・・・
焼き魚(真鯛)定食
25㎝程の立派な鯛です!
を注文。
ご飯ものには 漁師汁が付いてきます。
写真を見れば説明は不要だと思いますが・・・、
尾頭付きの鯛の焼き魚 なんて(しかもこんな大きいもの!)殆ど食べた事が無かったのですが、とても美味しいものなんですね・・・(鯛は魚の王様と言われているのは知っていましたが・・・)。
しかも安い! 焼き魚は 真鯛の他に 鯖・石鯛・もう1つ(忘れました)から選択できるのですが、皆 同じ値段でした。
美味しく頂いた後は、クルマでの5分弱のところにある 道の駅 氷見 へ。
充電器があったので充電・・・。
前日と同じことを言いますが、クルマ綺麗でしょう?笑
道路が乾いてから出発して大正解だと思います。(この日も 走行中に雨水は吹き飛んでくれましたし・・・)
道の駅に隣接する 比美乃江公園 へ
日焼け対策もバッチリ!
展望台 に登ってみました。
この日も とても人が少なく静かでした!
橋の奥に 永明院五重塔 が見えているの お判りでしょうか?
公園をブラブラした後、道の駅に戻り ジェラートを頂きながら休憩
1時間ほどで 次へ
R160~県道32~R8~R249等を走行し 金沢へ向かいました。
途中、R8を走行中(お腹いっぱいで)睡魔に襲われたので、道路脇のパーキングスペースで 30分ほどエアコンを掛けたまま車内で仮眠をしてしまいましたが・・・。
14時過ぎに ホワイト餃子で有名な
第7ギョーザの店 さん に到着
朝ごはんが遅く あまりお腹は空いていなかったので、味見を兼ねて 少しだけつまんでみました。
ノンアルとビールでカンパイ
注文してから焼き上がるまで20分掛かるそうなので つまみに漬け物を
焼き餃子が先に出てきました。
そしてホワイト餃子も
・・・正直言って、美味しくありませんでした!
あくまで個人の好みだとは思いますが、少なくとも我々夫婦は同意見です。なぜ人気があるのか判りません。
餡のお味はまあまあでしたが、焼餃子の皮は粉っぽい、ホワイト餃子の皮は 揚げパンみたい・・・「もちもちしている」と雑誌などで表現されていましたが「パサパサ」の間違いでは?
あと、気になったのは、スタッフの動きがとっても悪い事!
店の1階には10名ほどのスタッフがいましたが(2階は有料個室なので行っていません)、餃子を焼く担当の人(中年の男性1人)以外は 皆 暇そうにしていました。
大きな厨房を囲むように多くのカウンター席が配置されているので、その効率の悪いスタッフの動きは 客全員から丸見えなのですが、店内の至る所に「焼き上がるまで20分掛かる」と表示されているせいか、ほぼ満員でしたが文句を言うお客はいませんでした。
皆さん、感覚が麻痺しているのでしょうか?
たった1人の焼き担当が、同時に10個くらいあるガスコンロのフライパンに 餃子を多数(20人前以上?)を並べて焼くのですが、20分かけてやっと焼き上がると その人自身が1人で皿に全ての餃子を1人前ずつ並べ(個数が何種類もあり)、伝票を見ながら 周囲のカウンターにいる客それぞれに 餃子を配って廻っていました。当然、その間は コンロは「がら空き」で 次の餃子を焼き始める事は出来ません。
他の9名は その光景を突っ立って見ているだけでした。
(レジでの会計や 食べ終わって空いた席の皿を下げたりはしていましたが、それに9名も必要?)
いや~、美味しくない上に、こんな光景を見させられて とても気分が悪くなりました!
私の地元の「
ひさご亭」さん の餃子の方が何十倍も美味しいですし(餡の味も 皮のもちもち感も!)、作業効率も良いです!
過去の
「ひさご亭」さんの投稿にリンクを貼りました。
金沢の人にも「ひさご亭」さんの餃子を食べさせたいですね。
気分も悪くなり(?)暑さも凄いので、少し頭と体を冷やすために この日は早目にホテルにチェックインする事にしました。
15時半前に この日の宿、ホテルルートイン金沢駅前 さんに到着。
この日の走行データです。富山~氷見~金沢の移動だけで あまり走っていません・・・。
ホテルで1時間ほど休憩し、少し涼しくなった16時半過ぎに 街中の散策へ出掛けました。
まずは お約束の 金沢駅舎で記念撮影
そして 長町武家屋敷跡 や 香林坊 へ
17時半に 夕食を予約していたお店に到着
酒と人情料理 いたる 香林坊店 さん
地元の食材が多く揃えられている居酒屋 として人気がある様です。
予約困難 との事でしたが、1ケ月以上前に連絡し 何とか予約が取れました。
結構大きなお店ですが、我々が入店した時点で 8割方埋まっていましたし、予約をしていない為 入店を断られている方もいらっしゃいました。
ハイボールとビールでカンパイ!
お通しは ばい貝煮・・・前日も刺身と肝煮を頂きましたが、この辺りの名物なんですね、もちろん美味しかったです!
大根・山芋サラダ、出汁巻きたまご、豚の角煮・・・皆、お店のお薦めです。
日本海お刺身おけ盛り(小)・・・これで小です! 新鮮で超美味!
蟹みそグラタン、豚足焼き(奥さんの好物です・・・)、〆は金沢冷麺!
美味しいのはもちろん 店内は活気が溢れ 我々が座ったカウンター席の目の前の板さん達が凄い!
動きが早い・作業効率が良い・愛想も良い・サービス(スタッフの教育も)良いので、とても気持ちが良くなりました!
(昼の餃子屋さんとは 雲泥の差 以上!)
お値段もリーズナブル! このお店 超お薦めです!(既に大人気店ですが・・・)
とても気分が良くなって 再び武家屋敷跡周辺を歩いて ホテルへ
この日も結構歩きました。
ホテルに戻り、大浴場にゆっくり浸かり(前日もこの日も貸切り状態でした。宿泊客自体がそれほど多くないのと、20時くらいだと 皆さん食事中で 空いている様です)この日も早目に就寝しました。
チェックインが早かったので 充電完了時間も早かったです。
充電待ちの方がいらっしゃる様でしたので、満充電後 クルマを移動してアウトランダーPHEVさん(翌朝 判明しました)に譲りました。
以上、2024夏 北陸ドライブ旅行記 ② でした。
③ に続きます。