• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月22日

2024 爽秋 北海道旅行記 ③終

2024 爽秋 北海道旅行記 ③終 9/22(日) 旅行3日目(最終日)


6時半に寒くて起きました…。

気温10℃! 

一応、前夜から暖房をつけていたのですが(季節の変わり目だからか、ホテルの建物が古いからなのか…)あまり暖かくなりませんでした。





それでも 7時過ぎから日課のウォーキングへ!



札幌にも成田山があるんですね!

成田山札幌別院 新栄寺





中島公園






園内にある 豊平館





札幌護國神社





菖蒲池





フード付ロンT に 薄手のフリースジャケット 更に 薄手のナイロンプルオーバー を着用しても 寒かったです…



中島公園 を一周した後、豊平川

面白い形状の橋が… 幌平橋







登ってみました









1万歩ほど歩きホテルへ戻り…



「今日はのんびりしたい」との要望があったので…

ゆっくりシャワーを浴び、前日に ニセコ で購入したパンと 真狩豆腐工房 で購入した豆乳、湧水の里 で汲んだ名水(?)を朝食として頂きました。



期限ギリギリの10時にチェックアウト。

駐車場(ホテルと提携している Times)は「前日入庫時刻から24時間まで同料金」とのことでしたので、荷物をクルマに積み込み、停めたまま 札幌市内を散策へ…

と思ったのですが、「寒いので歩きたくない!」と言われ、早めに昼食を採ることに…(前日、奥さんが 買ってすぐに パン屋のイートインコーナーでいくつかを食べてしまい、朝食はあまり食べていないので)



NETで検索したいくつかの「札幌名物」の候補の中から 「スープカレー がいい」と

で、ホテルから 近くて 評判が良くて 早く開店する店 という条件を満たすお店へ。(ほとんどの店が11時半開店という中、11時に開店する店を発見!)

10時半前から並び(もちろん一番乗りでしたが、開店までに凄い行列になりました! 日本人の他、韓国からの旅行客が半分近くを占めていました…) 開店と同時に入店


Soup Curry Suage2 さん





メニューです (QRコードで読み込む方式です)





私は 牡蠣と岩海苔、奥さんは チキンレッグ(煮込み) を注文








ああ、いつもの様に奥さんはビールも…





2つとも 美味しかったのですが、我々は スープカレーより 普通のカレーライスの方が好き かな…(笑)  

初日の ホッキカレー は「並んででも また食べたい!」と思いますが、こちらは「旅行中に並んでまでは…」というのが正直な感想です。



食べながら「この後 どこに行こうか?」と相談し…

今まで 何度か札幌に来た事はありますが、一度も訪れた事のないスポットへ行ってみよう! となり、駐車場からクルマを出して…



まずは 大倉山ジャンプ競技場





リフトで展望台へ












高い!眺めはサイコーですが、私は高所恐怖症気味なので 怖い気持ちもありましたが、奥さんは全然平気でした。



下りのリフトも怖かった! 登りはスキー等で慣れていますが 下りってあまり乗らないですからね…






クルマに乗って次へ

札幌もいわ山ロープウェイ



まずは 山麓駅 から ロープウェイ で 中腹駅 へ









中腹駅 で ミニケーブルカーに乗り換え(2階建て車両でした)









頂上駅 で降り

藻岩山 山頂展望台










360度見渡せます。 絶景・絶景! 

ジャンプ台とはまた違った景色です。

晴れていればもっと綺麗だったでしょうね。それが少し残念でした。

夜景も素晴らしいそうですので、次回は夜に来たいですね。



そうそう、奥さんは前日にパタゴニアアウトレットで買ったジャケットを着ていたので「全然寒くなかった」そうですが、2箇所とも 高いところですので 私は寒かったです!(笑)




山麓駅まで戻ったのが14時過ぎでしたので、少し早いですが このまま下道で 新千歳空港 方面へ向かいました。



途中、奥さんが「ラーメンが食べたい!」と言い出したので、クルマを停めて検索。

これがまた中途半端な時間で…空港へ向かう途中にあるラーメン屋さんの殆どが 昼の営業は14時か14時半までで 一旦 休憩に入ってしまいます。

で、いろいろ調べたところ、やっと「休憩なしで 通し営業」をしている店をみつけ そちらへ。



恵庭市にある 北のちゃんぽん家 さん

北海道なのに ちゃんぽん? と思うかもしれませんが、我々は「味噌ラーメン」はあまり好きではないですし、ちゃんぽんは大好きなので ちょうどよかったのです。





私は 特製ちゃんぽん野菜増し厚切りチャーシュー追加、奥さんは 焦がし醤油ちゃんぽん + 激辛ひき肉ごはん + ビール!

ちなみに 野菜増し は無料です







とても美味しかったですよ! このお店にして良かったです!




ここから レンタカー屋さんの最寄りのGSでガソリンを入れ …

(ちなみに 約480km 走行して 給油量は 17.66L 。燃費は 26.04km/L でした!  ノート ってこんなに燃費良かったですっけ? 北海道だから? ああ、今回は 高速道路は全く利用していません)



レンタカー屋さんでは セルフライドゴー なので、アプリで施錠し非対面でスムーズに返却を済ますことが出来、送迎バスで空港へ。



ANA76便 18時半発予定でしたが、使用機材の到着遅れにより 15分遅れで離陸、到着も少し遅れ 20時20分頃 羽田に到着でした。

この便も満席でした!

そうそう、搭乗前にANAから「満席の為、できるだけ手荷物は機内に持ち込まず 預けてください」という内容のメールが届いたので 復路は預けましたが 正解でした。座席上部の荷物棚で揉めている客が結構いましたので。



預け荷物を受け取り(満席でしたので出てくるまでに結構時間はかかりましたが)、愛車に乗り21時半過ぎには無事帰宅出来ました。ああ、帰宅後は何も食べずに寝ました! (笑)




という訳で、3日目は札幌周辺のスポットを廻り、食事も質素でリーズナブル(?)なもので済ませましたが、これはこれで楽しめましたし、のんびりもできましたので(奥さんも喜んでいました)良かったです。


また、3日間を通じて、晴天ではありませんでしたが 雨には降られず、涼しく(3日目は少し寒かったですが…)快適に過ごせましたし、お目当ての美味しいものを頂け、綺麗な景色も観ることが出来、充分にリフレッシュ出来た旅でした。


渋滞にも殆ど逢いませんでしたし。



ウォーキングのノルマも達成しました。






・・・そうそう、何シテル? にも投稿しましたが

交通ルールに「ローカル ルール」というのがあるのは知っていますので(そこにお住いの皆様がそのルールで問題なく普通に生活されているのであれば)観光客の私が とやかく 言うことはないのかもしれませんが、これから観光客として訪れる方もいらっしゃると思いますので、あえて記載致します…


札幌周辺(郊外?)の 片側2~3車線で割と交通量の多い道(例:定山渓~札幌の R230 や 札幌~千歳の R36 など)には「大きな交差点でも 右折レーン がないことが多く」(多分、積雪時の事を考慮されての事だとは思いますが)、最右車線を走行していると 交差点毎に右折待ちのクルマがいて滞ります。そして、それらを避ける為に 交差点手前で急に左車線に入るクルマも多く、結果 そこで 「無理な合流」が発生するので 左車線も滞り、全ての車線が滞るのです。


更に、交差点ではない普通の場所でも(対向車がバンバンくる中で)反対車線側に建つSCやGSやファミレス等 また小路に入るために、順調に流れている最右車線を走行中に 急に右ウインカーを出して停車(右折待ち)をするクルマの多いこと多いこと! 当然 最右車線も滞りますし、上記と同様に 左車線に急な合流をするクルマも多くなるで、全ての車線の流れが悪くなります。


これがほんと頻繁に起こっていた為、全く動かない渋滞 にこそなってはいなかったですが、当時の交通量にしては(片側2~3車線もあるのに)巡航速度がとても遅い と感じました。


それを知っている(地元の)方が多いせいか、最右車線を走行している車自体も少ないので、左車線だけがヤケに混んでいる(左右の差が激しい)状況でした。


ちなみに、私の知る限りでは、他の地域では(少なくとも我が家周辺では)片側2~3車線で割と交通量の多い道で 交通量の多い時間帯には 反対車線沿いの店舗に入るために交差点でもない場所で右折待ちをする(=最右車線を堰き止める)クルマは殆どいない と思います。

「手前の交差点で右折して裏から回る」か「その店舗の先の交差点まで行ってUターンをする」のが常識(マナー?)ではないでしょうか。


今後、観光やお仕事で 札幌周辺を運転する予定のある(地元民では無い)方は このことを頭に入れておいた方がよろしいかと思います。(余計なお世話でしたらすみません…)




最後、話が逸れましたが


以上、2024 爽秋 北海道旅行記 ③終 でした。

長文を最後までお読み頂き ありがとうございました!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/09/26 01:32:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

信号待ちで老夫婦の逆走車に遭遇(^ ...
buntyahさん

最近のバイク事故から #8
KUMAZOさん

困った言い訳
トレリスさん

右直事故防止は双方の意識改革から
KUMAZOさん

合理性がないドライビング
giantc2さん

最近のバイク事故から #6
KUMAZOさん

この記事へのコメント

2024年9月26日 13:34
こんにちは。

①②③一気に拝読致しました。

各地の飲食店のチョイスが何と云っても素晴らしいです。

『ローカルルール』ですが、減速してからウインカーをあげる、センターラインに寄らず右折待ち・・・多いかも知れませんね。特に週末や連休に多いと感じます。
千葉在住だった伯父も『北海道はマナーが悪い』といつも言っておりました。
コメントへの返答
2024年9月26日 16:04
こんにちは、コメントありがとうございます!

まだまだ行ってみたいお店が北海道にはたくさんあるので、また近いうちに再訪したいです!

「それが原因で 全体が滞っている」ということを認識されると良いですよね。まあ、偉そうに言える立場ではありませんが、たまたま体験して気になりましたので…。

プロフィール

「6時から宿泊地の青森県三沢市周辺を早朝ウォーキング!前日夕方からの雨は上がってくれましたが 残念ながら曇天です。気温も6時の時点で7度と寒い…😢 この辺はちょうど今が桜の見頃のようで、数カ所の公園で満開でした!綺麗😍」
何シテル?   04/28 09:13
2023/06/17 VOLVO V60 Recharge Polestar Engineered 納車 (8代目の愛車) 車歴 ①日産ガゼー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/4 >>

  123 4 5
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
27282930   

愛車一覧

ボルボ V60 プラグインハイブリッド V60PE (ボルボ V60 プラグインハイブリッド)
VOLVO V60 Recharge Polestar Engineered Thund ...
フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント
フォルクスワーゲン パサート ヴァリアント GTE アドバンス オリックスホワイト マザ ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
1990年、父親が初代エスティマ(TCR20W 2.4L 4WD ワインレッド)を発売と ...
日産 シルビア 日産 シルビア
大学3年の時、S110ガゼールが故障したのをきっかけに、死にもの狂いでバイトをして貯めた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation