• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pangziのブログ一覧

2024年11月22日 イイね!

2024霜月 関西+三重 出張兼視察観光旅行記 ③

2024霜月 関西+三重 出張兼視察観光旅行記 ③11/21(木)の続き…

 
ホテル キャッスルイン津 さん にチェックイン後、夕飯までの間 それぞれの部屋で少しのんびり。

私は 早速 大きな浴槽のあるお風呂に浸かりました。やっぱり気持ちイイですね~。
(夕食後と翌朝にも、都合3回も浸かりました!)





18時半過ぎに 再度 友人夫妻と合流し、ホテルから徒歩10分ほどのところにある うなぎ屋さんへ

はし家 さん







かんぱーい!

この旅行中 唯一 ビールを頂くことが出来ました。
(友人夫妻は殆ど飲みませんし、私も他の日は運転があったので…)

  



うまき と うざく をつまみに







メインの うなぎ丼、私は「上」を…



関東風と違い、香ばしくてサクサクした食感で美味しいですね。



美味しく頂いた後、歩いてホテルに戻り、(私は再度 お風呂に浸かってから)早めに休みました。




11/22(金)

この日のウォーキングは 海沿いです。 朝陽と共に!

まずは ホテルの窓からも見えた 贄崎海岸











津エアポートライン㈱ 津なぎさまち港









セントレア(中部国際空港)行き だそうです。陸路で伊勢湾岸をぐるっと廻っていくより 海上を直線距離で結ぶ方が早いんですね。






岩田川に掛かる橋を渡って、津ヨットハーバー から 津港阿漕浦中防波堤灯台 へ
























ここまで行きました…





防波堤から見た 津なぎさまち港



朝の海ってイイですね!

この日も好天で とっても気持ち良かったですよ!



戻る途中、ホテルの隣りにある24時間営業のマックスバリューで 朝食用の カットフルーツとヨーグルト を(友人夫妻の分も)購入。

私は 朝風呂に浸かりながら頂きました。




10時にホテルを出発。

途中、友人の要望で ヤマダデンキ 津店 に立ち寄り 買い物(スマホ用のパーツ?)をし、



11時の開店前に 松阪市にある 洋食屋牛銀 さん に到着

・・・牛銀本店横にあり「老舗 牛銀」が経営している洋食レストラン。リーズナブルに松坂牛を食せる。・・・

朝食をフルーツとヨーグルトだけにしたのは この為です。





せっかく三重県に来たので 松阪牛を頂かない訳にはいきません。

ただ、前日夜に うなぎ、この後 伊勢神宮を参拝予定でしたので 赤福 や 伊勢うどん も食べたい…、更には、この日は鳥羽泊なので、伊勢海老 などの海鮮も頂きたい…

よって、すき焼き・焼き肉・しゃぶしゃぶ・本格的なステーキなどは 無理… という事で こちらで洋食を頂くことにしました。





私と友人は 松阪牛グリル定食 を







友人の奥さんは 松阪牛ビーフカツ丼 を 注文







さすが松阪牛!激ウマ!

柔らかい食感、焼き方もサイコー、タレ(ソース?)の味もGood!
(大袈裟では無く ホント 違います!)

ビーフカツ丼 も少し味見をさせて貰いましたが、お肉は柔らかいし デミグラスソースの味もサイコーです。



3人とも 大々満足 で 伊勢神宮へ向かいました。




④に続きます。




以上、2024霜月 関西+三重 出張兼視察観光旅行記 ③ でした。
Posted at 2024/11/28 22:08:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月21日 イイね!

2024霜月 関西+三重 出張兼視察観光旅行記 ②

2024霜月 関西+三重 出張兼視察観光旅行記 ②11/21(木)


草津市のホテルを出発後、

まずは大津市の現場を視察。



その後、甲賀市信楽 へ。





信楽高原鉄道 信楽駅







車庫に SHINOBI-TRAIN のラッピング車輛が…






信楽焼の工房?を見学後

少し山の中に入ったところにある 鷄鳴の滝

・・・信楽町南部神山地区の山中にある滝。
滝の東方にそびえる笹ヶ岳(信楽最高峰)の山頂に古い寺跡があり、元旦の朝になると、この寺跡の閼伽池から黄金の鶏が現れ新年の幸を告げるという伝説にちなんで名付けられた。
鶏鳴の滝以外にも大小さまざまな滝が全部で8つあり、総称して「鶏鳴八滝」とよばれている。
大自然に囲まれた滝は季節ごと様々な表情がうかがえ、撮影スポットとしても人気がある。マイナスイオンたっぷり!・・・







紅葉も綺麗でした!















他に人はおらず 貸し切り状態で たくさんマイナスイオンを浴びました!




次は・・・三重県に入り伊賀市にある

伊賀上野城














日本一の高石垣 … 藤堂高虎が伊賀上野城本丸の西に築いた石垣。高さ約30メートルの高石垣は大阪城と並んで日本一の高さを誇る。












俳聖殿








城山稲荷神社







伊賀流忍者博物館 も見学


ところで、伊賀・甲賀といえば「忍者」が思い浮かびはしますが、それ以上詳しくは知りませんでした。伊賀と甲賀が隣り合っている事すら…。

・・・伊賀と甲賀は 三重県と滋賀県に位置し 忍者の発祥地として知られる地域。江戸時代の地誌「近江輿地志略」には「忍者(しのびのもの)伊賀甲賀と号し忍者という」とあり 忍者は「伊賀、甲賀の者」が代表格とされてきた。

伊賀と甲賀は なだらかな丘陵を境に南北に隣接し 京都や奈良にも近いことから情報が入りやすく 軍事的にも重要な地域。また 東に鈴鹿山脈 西に笠置山地に囲まれた山間の地は 時の権力者の亡命地としても利用されていた。
伊賀と甲賀の忍者は 地理的には隣接しており 互いに連携して地域の平和を守っていた。

伊賀と甲賀の忍者の特徴

伊賀流忍者
…現在の三重県北西部を拠点としており 戦闘に長けた者が多く 火薬を扱う「火術」や護身や厄除けの「呪術」を得意としていた。

甲賀流忍者
…現在の滋賀県南部 甲賀市周辺を拠点としており 薬草や医学の知識に長けており、毒薬を用いた奇術を得意としていた。

伊賀と甲賀は「忍びの里 伊賀・甲賀」として2017年4月28日に日本遺産に認定された。

・・・そうです。



御覧の通り、ここも観光客は まばら…。ゆったり見学出来ました。

どこに行っても大混雑の京都とは大違いです。

元々 渋滞や混雑は大嫌いな性格なので、このコースを選んで良かったです。




13時半過ぎに少し遅めの昼食  これまたNETで 人気店 とあった

中華そば とも山 さんへ

伊賀上野城 からはクルマで数分でした。
















それぞれ好きなものを注文しました。私は特製中華そばを!





美味しく頂いた後は 次へ。



ああ、中華そば とも山 さん を出てすぐに 伊賀鉄道伊賀線 の踏切で 電車が…





見た事のある車輛 と思って調べたら 元東急電鉄1000系 でした。




この日の宿をとってある 三重県津市 に向かう途中にある

寶珠山 大観音寺 さん に立ち寄りました。

近鉄大阪線 の 榊原温泉口駅前 です。



カエルの像(お宝蛙)がお出迎え…?









更に…











この他にも いろいろありましたが…



なんといってもコレ!

純金大観音像









↑ 観音像の背中です




仏手








ここも 観光客は まばらでしたので、のんびり見学出来ました。




この後、津市のホテルへ向かい 16時半ころ到着。

ホテル キャッスルイン津 さん



↑ これは翌朝撮影したものです



普通のビジネスホテルなのですが、

「【素泊り】空いてたらラッキー♪直前割りプラン」で

このお部屋(スカイスイート)が 1万円ポッキリでした!(税込みです)





ラブホテルではありません、念のため(笑)。


2部屋限定で、2部屋とも空いていたので ここに泊まりました!

ちょっと優雅な気分で ゆったりできましたよ! (私は1人で利用)

直前の予約でも良いこともあるんですね。




③に続きます。




以上、2024霜月 関西+三重 出張兼視察観光旅行記 ② でした。


Posted at 2024/11/27 23:57:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月20日 イイね!

2024霜月 関西+三重 出張兼視察観光旅行記 ①

2024霜月 関西+三重 出張兼視察観光旅行記 ①地方に住む旧友から「関西(大阪・京都)の仕事(=顧客2社)を紹介したい」との嬉しい話しがあり、急遽 打ち合わせの為 出張することに…。


で、せっかく(滅多に訪れる事のない)関西まで行くので、少し滞在期間を増やし、三重の方まで足を延ばして 視察を兼ねた観光旅行もしてきました。




11/19(火)

夜の便で 羽田空港から関西空港へ。

交通費節約(笑)の為、特典航空券を利用。

今回は 自宅から羽田空港へ も電車で・・・。






関西空港到着後、(関西空港は浮島にあるので)連絡橋(電車で1駅 )を渡った 本土側(?)にある りんくうタウン へ。



南海電鉄の空港特急 ラピート号





たまたま珍しい特別塗装色の ラピート号 も来たので…





JRの空港特急 はるか号 も(見えにくいですが…)




ああ これらは撮影しただけで、実際に乗車したのは 南海の通勤型電車です…。




友人が取ってくれていた りんくうタウン駅前にある スターゲイトホテル関西エアポート に一泊。



49階の部屋でした。 窓からの景色がサイコー!









11/20(水)

早起きして 日課のウォーキングへ

ホテルに隣接する りんくう公園・シーサイド緑地・マーブルビーチ を。



泊まったホテルです。





案内板





空港連絡橋







りんくう公園







シーサイド緑地 から マーブルビーチ へ









海釣ポートの突堤から 田尻スカイブリッジ を





同じく りんくうタウン を





お約束の自撮り画像も…笑





好天の中、景色も良く 人も少なく サイコーに気持ち良かったですよ!



ホテルに戻る途中、公園の紅葉と…






ホテルに戻り、予約していたレンタカーを借りた後、友人夫妻と合流

友人も地方から前日夜に航空機で関西空港へ。

同じホテルに宿泊していましたが、前日は到着が遅かったので 電話連絡のみで、朝から合流しました。



りんくうタウンから クルマで10分弱のところ(泉佐野市)にある イタリアンレストランへ

ピッツェリア バラッキーノ さん 



開店と同時に入店

「朝ごはんは採らない様に」と申し合せ、こちらで打ち合わせをしながら朝昼兼用の食事。






そうそう、レンタカーは 三菱 デリカD:2 でした(スズキ・ソリオ のOEM)。特に車種指定はしていませんでしたが、(3名乗車なので)コンパクトカーながら室内に余裕のあるクルマでラッキーでした 。






ピザやパスタの ランチコース を頂きました。











出発前に NETで私が探したお店ですが(もちろん初めての訪問です)、料理は皆 絶品でした! 



また、会計時に「ご自慢のピザ窯を撮影させて頂いて宜しいでしょうか?」とお願いしたところ、「厨房の中に入って 近くでどうぞ!」と…。

接客も丁寧でサイコーでした! お薦めのお店です。(人気店の様で、我々の入店後は とても混雑していました)









美味しく頂いた後は、クルマで 大阪府交野市 にある 会社と

京都付伏見区 にある 会社 を訪問し、打ち合わせ。




京都市内で顧客と会食を済ませた後(アルコール無しで…)

クルマで1時間ほど走り この日の宿のある 滋賀県草津市 へ。



京都市内のホテルも探したのですが、直前で空室も少なく、空いていても 皆 バカ高いので(明らかにインバウンド価格!)、翌日 視察する方向でもある 滋賀 で探しました。



JR草津駅前にある ホテルボストンプラザ草津びわ湖 さん

この辺りまで来ると通常の価格でした。







普通のビジネスホテルです。


部屋の窓から。奥に見えるのは比叡山です(その手前に 見えないですが琵琶湖が…)





上の写真とは逆方向







11/21(木)

この日の朝のウォーキングは 草津宿。

草津川沿いを歩いて琵琶湖まで行こうかとも思いましたが、そんなに時間は取れず…(草津川沿いまでは行きました!)





















コンビニで購入したサンドイッチの朝食を部屋で頂いた後、友人夫妻と合流し(友人夫妻はホテルの朝食を…私はホテルのバイキングの朝食は好きではないので、その間にウォーキング!)、レンタカーで出発。



②に続きます。




以上、2024霜月 関西+三重 出張兼視察観光旅行記 ① でした。
Posted at 2024/11/27 18:55:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月12日 イイね!

241112 美味しいレバニラを食べに栃木までドライブ

241112 美味しいレバニラを食べに栃木までドライブ11/12(火)

週末も二週連続で仕事…他の平日も忙しく 全く愛車に乗れずにいたのですが、久しぶりに1日休みが取れ 天気も良さそうでしたので、早起きして ドライブに行くことに!


12日ぶりに愛車に乗り まだ暗い5時に自宅を出発して栃木方面へ向かいました。






R298で葛飾大橋を渡り、いつもの「江戸川土手沿いの裏道」~R4バイパスを走行。

早朝で空いていて す~いすいと快適ドライブ!

途中、店内で焼いている デイリーヤマザキ 小山新4号バイパス店 で 朝食用の「焼きたてパン」を買い…



7時に 道の駅 しもつけ に到着

充電 と 朝食を採りながら休憩、その後 少しウォーキング…

ああ、朝の通勤渋滞を避けるための時間調整 も兼ねています!









9時に Googlemapナビで 通勤渋滞が終わったことを確認し 再出発。R4バイパスを北上。




当初は「紅葉でも観に行こうか」とも考えていましたが、「奥日光は路面凍結あり」との情報も入りましたし…

最近よく観ている(B級)グルメ系のYoutubeで さくら市氏家(うじいえ)に 美味しいレバニラを出す店がある という動画を思い出し、行ってみる事にしました。


花より団子 です…(紅葉よりレバー! 笑)



そのお店の開店は11時。普通に走行すると10時前には到着してしまう…。 

で、お店から徒歩35分ほど離れたところに 充電スポットが新設された との情報を得たので そちらへ向かいました。



さくら医療福祉専門学校

エネチェンジの充電器が4台設置されていました。





アプリには「24時間どなたでも利用可能」となっていましたが、一応 施設の方にお声かけしたところ、「数日前に設置されたばかりで、初めての利用者です! どうやるのか見学させてください」との事でした。



ここから歩いて お店に向かいました。

いいお天気(気温22度!)で気持ち良かったですよ!



10時40分過ぎにお店に到着。

豚臓(とんぞう)さん






すでに数名の方がお店の前に並んでいました。





店の入り口前にウエイティングリストがあったので記入しに行くと、なんと 14番目でした!

…記名して番号札を受け取るシステムでしたので、椅子に座って待っている方以外にも、記名を終え 店の駐車場の車の中で待っている人も多数いたようです。

…そのシステムを知っていたら、「先に立ち寄って記名して番号札を受け取り、その後に充電スポットに行ったのに」 と少し後悔…。




開店後、番号札の順に入店。 いい匂いがお店の外にも漂ってきました。


店内には 4人用テーブルが2つ、2人用テーブルが1つ、カウンター3席 でしたが、お客を一気に詰め込むのではなく、適度にスペースを空けて(=料理を作るタイミングに合わせて)徐々に入店させている感じでした。

相席の場合でも 4人テーブルに1人で来ている方は2名までしか一緒には座らせない といった感じでした。



私が入店できたのは11時40分頃。




メニューです。これだけです。潔いですよね!






動画を先に見て頂いた方が良いかも!



ああ、動画にある もつ煮 も楽しみにしていたのですが、この時期はやっていないそうです…残念!




そうそう、メニューに記載のある通り、このお店に「お水」はなく「飲み物は店の前の自販機でお買い求め下さい」というシステムでした。



えっ!と思うかもしれませんが、これが不思議と素直に受け入れられる雰囲気なんです。 親切丁寧な店員さんの接客や、料理のおいしさとリーズナブルなお値段 などなど 要因はいろいろあるとは思いますが…。




どれにするか迷った結果、

レバーとニラ定食 レバ増し ごはん大盛り を注文しました。

注文後 5分ほどで出てきました。

ああ、同時期に入店した他のお客さんと 同じメニューの注文になっても、必ず1人前ずつ丁寧に調理するそうです。








1切れがデカい! しかも臭みは全くなく 超柔らかい!


レバ増しにしたので、通常の2倍のレバー(多分 14~16切れ)が入っていたと思います。



味噌汁も具が凄い!






生卵もついてくるので、敢えてご飯を大盛りにしました。



レバーのタレをかけた 卵かけご飯 もサイコーでした!


これで1500円(+自販機の飲み物120円)

安いです!




そうそう、相席になった方が注文していた

ニラレバ定食(もやし入り)肉増し の写真を撮らせて頂きましたが…





こちらも凄い!




わざわざ遠くまで食べに来た甲斐がありました!

やはり 私は 花より団子、紅葉よりレバー です!




大満足して また35分ほど歩いて愛車に戻り…

まだ13時でしたので、またまた どこに行こうか悩みましたが




久しぶりの休みなので のんびりしよう という事で



50分ほど走り、何度か行ったことのある 栃木市の

栃木天然温泉いきいき夢ロマン さんで ゆったり温泉に浸かることにしました。

その間、ゆっくり充電も出来ますし!(笑)







サウナ・露天風呂・仮眠室でごろごろ と 2時間半ほど滞在し、17時に帰路に就きました。ああ、帰路も下道で。




ちょうど夕方の通勤時間帯でしたが、Googlemapの抜け道ルート案内により、渋滞には全く遭いませんでした。



途中、(昼が重かったので)軽く夕飯を食べつつ、ウォーキングの歩数も もう少し稼ぎたかったので、帰路ルート上にあった イオンモール春日部 に立ち寄りました。

ここでも充電(この日 4箇所目です、わずか1時間半ほどでしたが)。






館内をウォーキングし、イートインコーナーにあった 丸亀製麺さんで軽くうどんを食べ、自宅に向かってラストスパート。


R4バイパスから 江戸川土手沿いの裏道を走行し、21時過ぎに無事帰宅しました。




この日の走行データです。

約270km走行

満充電で出発し、途中4箇所で計約9時間充電。

燃費(?)は 66.6km/Lでした・・・ガソリン約4L使用。




※イオンモールでの充電はWAONカードを利用したので明細無し

 ウォーキングのノルマも達成!




全て下道走行でしたが、江戸川土手沿いの信号の無い裏道や、R4バイパス、その他も Googlemapナビによる「ちょっと裏道っぽいところも通りながら 渋滞を回避してくれるルート(これが私は大好きなんです!)」を走ったので、渋滞には全く遭わず(朝の通勤渋滞はナビでは避けようがないので、道の駅で時間調整をして回避)終日 快適走行でした(ストレス解消に一番!)。 

全て下道ですが、この日の平均車速が 40km/h ということでも お判りいただけると思います。



走行中以外は全て充電していましたし!(笑…ああ コンビニでパンを買う時は除きます)



BEV/PHEVの本来の(理想的な)使い方ってこれだと思うのですが。

「(遠出)外出した際 走ってない時は常に充電!」

近い将来、充電スポットが増え、これが可能になると良いですね。
(環境等、いろいろ問題があることも理解していますので、あくまで個人的な願望です…)




以上、241112 美味しいレバニラを食べに栃木までドライブ でした。



次は 何を食べに行こうかな~!
Posted at 2024/11/14 01:03:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月31日 イイね!

241031 蓮沼海浜公園&浜焼き ドライブ記

241031 蓮沼海浜公園&浜焼き ドライブ記10/31(木)

前日の夜に急遽 この日の午前中の予定だった仕事が延期になり 時間が空きました・・・

で、お天気も良さそうでしたので 早起きしてドライブに行ってきました。



5時半過ぎに出発。

早朝でガラガラの 京葉道~千葉東金道~東金九十九里有料道を走行し、1時間ほどで  
オーシャンビューリゾート・サンライズ九十九里 さんに到着。



こちらの駐車場で充電をさせて頂きつつ、早朝の九十九里海岸沿いをウォーキング。(散歩中の撮影を忘れました…)








2時間ほどで移動… 車で20分ほど走り 山武市蓮沼の

Asovillage (アソヴィレッジ) 愛犬と泊まる一棟貸村 さんへ



こちらの駐車場でも 再度充電させて頂き…





隣接する 蓮沼海浜公園 を ウォーキング











秋の平日 朝9時で・・・誰もいません!

ですので、ゆったりのんびり歩くことが出来ました。







途中、公園内パークゴルフ場の向いにある 朝9時半から営業している

土屋水産 さん に立ち寄り…










朝昼兼用に 浜焼き を頂きました。



バーベキューセット(¥2500)・・・はまぐり4個、ホタテ貝、海老、鯵の干物、さつま揚げ  と






サザエ単品(¥700) に ノンアル (¥350)を注文












平日の朝一番で、他にお客さんはおらず… ドジャースVSヤンキースのワールドシリーズのTV中継を見つつ、お店の おばさま?2人 と他愛のない会話をしながら 美味しく頂きました!



〆には はまぐり と 鰯のつみれ の入った 九十九里ラーメン(¥700) を。



これも なかなか でした!



こういうお店も のんびりできて よいですね。



夏は公園内のプール目当てのお客等 で終日混雑するそうですし、夏以外も お昼前後は結構混むそうですが、それ以外の時間帯は待たずに入店できるそうです。




食後は Youtubeでワールドシリーズ中継を見ながら(この日はリアルタイムで視聴できました!)、のんびり公園内のパークゴルフ場等を廻り












愛車を停めてある方向に戻って、展望塔にも登り…

















ドジャースが再逆転して優勝したシーンを見届けた後、帰路に就きました。



山武成東ICから 圏央道~千葉東金道~京葉道 を走行し、14時前に無事帰宅。


午後は仕事をしました!



走行距離約150km 全てEV走行で賄えました。

往復ともに渋滞遭遇も無しで快適走行でした。




ウォーキングのノルマも達成。






帰宅後 数日 仕事が忙しく 投稿が遅れましたが…

241031 蓮沼海浜公園&浜焼き ドライブ記 でした。
Posted at 2024/11/03 23:32:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「暑いので 洗車は 流山おおたかの森SC にてプロにお任せ😝❗️その間に高島屋のお惣菜売り場のカウンターでお魚天丼を頂きました🤣👍 綺麗になった後の仕上げは 充電しながらシュワラスターゼロウォーターを塗り塗り😙 立体駐車場の5階なので けっこう風が通って気持ちイイ‼️😃」
何シテル?   08/23 15:02
2023/06/17 VOLVO V60 Recharge Polestar Engineered 納車 (8代目の愛車) 車歴 ①日産ガゼー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ボルボ V60 プラグインハイブリッド V60PE (ボルボ V60 プラグインハイブリッド)
VOLVO V60 Recharge Polestar Engineered Thund ...
フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント
フォルクスワーゲン パサート ヴァリアント GTE アドバンス オリックスホワイト マザ ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
1990年、父親が初代エスティマ(TCR20W 2.4L 4WD ワインレッド)を発売と ...
日産 シルビア 日産 シルビア
大学3年の時、S110ガゼールが故障したのをきっかけに、死にもの狂いでバイトをして貯めた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation