• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pangziのブログ一覧

2024年10月31日 イイね!

241031 蓮沼海浜公園&浜焼き ドライブ記

241031 蓮沼海浜公園&浜焼き ドライブ記10/31(木)

前日の夜に急遽 この日の午前中の予定だった仕事が延期になり 時間が空きました・・・

で、お天気も良さそうでしたので 早起きしてドライブに行ってきました。



5時半過ぎに出発。

早朝でガラガラの 京葉道~千葉東金道~東金九十九里有料道を走行し、1時間ほどで  
オーシャンビューリゾート・サンライズ九十九里 さんに到着。



こちらの駐車場で充電をさせて頂きつつ、早朝の九十九里海岸沿いをウォーキング。(散歩中の撮影を忘れました…)








2時間ほどで移動… 車で20分ほど走り 山武市蓮沼の

Asovillage (アソヴィレッジ) 愛犬と泊まる一棟貸村 さんへ



こちらの駐車場でも 再度充電させて頂き…





隣接する 蓮沼海浜公園 を ウォーキング











秋の平日 朝9時で・・・誰もいません!

ですので、ゆったりのんびり歩くことが出来ました。







途中、公園内パークゴルフ場の向いにある 朝9時半から営業している

土屋水産 さん に立ち寄り…










朝昼兼用に 浜焼き を頂きました。



バーベキューセット(¥2500)・・・はまぐり4個、ホタテ貝、海老、鯵の干物、さつま揚げ  と






サザエ単品(¥700) に ノンアル (¥350)を注文












平日の朝一番で、他にお客さんはおらず… ドジャースVSヤンキースのワールドシリーズのTV中継を見つつ、お店の おばさま?2人 と他愛のない会話をしながら 美味しく頂きました!



〆には はまぐり と 鰯のつみれ の入った 九十九里ラーメン(¥700) を。



これも なかなか でした!



こういうお店も のんびりできて よいですね。



夏は公園内のプール目当てのお客等 で終日混雑するそうですし、夏以外も お昼前後は結構混むそうですが、それ以外の時間帯は待たずに入店できるそうです。




食後は Youtubeでワールドシリーズ中継を見ながら(この日はリアルタイムで視聴できました!)、のんびり公園内のパークゴルフ場等を廻り












愛車を停めてある方向に戻って、展望塔にも登り…

















ドジャースが再逆転して優勝したシーンを見届けた後、帰路に就きました。



山武成東ICから 圏央道~千葉東金道~京葉道 を走行し、14時前に無事帰宅。


午後は仕事をしました!



走行距離約150km 全てEV走行で賄えました。

往復ともに渋滞遭遇も無しで快適走行でした。




ウォーキングのノルマも達成。






帰宅後 数日 仕事が忙しく 投稿が遅れましたが…

241031 蓮沼海浜公園&浜焼き ドライブ記 でした。
Posted at 2024/11/03 23:32:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月29日 イイね!

GLC 350e 4MATIC Coupe Sports Edition Star 試乗記

GLC 350e 4MATIC Coupe Sports Edition Star 試乗記10/29(火)

週末、ヤナセの営業さんから 連絡があり、

GLC 350e(PHEVです!)の 2025モデルの仕様が発表になりました。新たに 2024までのモデルには設定のなかった シートベンチレーション や ステアリングヒーター が 標準装備になり(…厳密には AMGレザーエクスクルーシブパッケージ装着車に標準装備…)、ナビのシステムも最新Eクラスと同等のモノにVer.Upしました」と。

また 「PHEV車では珍しく 試乗車も御用意してありますので(ただし、2024モデルの Coupeボディ…)、是非一度 試乗なさってみてください」との事でしたので、朝一で予約を入れていました。



で、Dに行くと 営業さんが「申し訳ありませんが、私はこの後 納車があり 同乗しての御案内ができませんので、15時くらいまで 自由にお乗りになってください。」と。


ちょっと拍子抜けしましたが…、まあ、逆にラッキーかなと。

という訳で 5時間ほど お借りできることに。

簡単な操作説明を受けてスタート。




とりあえず少し走り 近くの大型電気店の駐車場で 操作確認と内外装チェック。











↑普通充電の給電口は リアバンパー右下です(日本仕様のみ)。

実は 今の日本の普通充電スポットの状況(=区画が狭くバック駐車でしか入れにくい、しかも充電コードが極端に短いモノも多い)を考えると この位置が一番使い易いです!
 
他メーカーも この位置にしてくれると助かるのに…




インテリア











デザインの好き嫌いは別として、さすが クオリティはとても高いです!




メーターのデザインは7種類の中から選択可能
(一番右下は充電中の表示画面です)






シート





リアシートの広さもまずまず




ドアパネル



フロントシート調整スイッチは反応が鈍く 使い難いと感じました。

2024モデルですので、シートベンチレーションとステアリングヒーターは未装備です。




ラゲージ







広さはそこそこ…(XC60と同等?)

これは Coupeボディ なので高さはありませんが、もし購入するとしたら(可能性は低いですが…)SUVボディ の方なので必要十分かと。

リアシートを倒した場合の広さ(長さ)も ほぼXC60と同等だそうです。

ほんの少しですがサブトランクもありましたが、充電ケーブルまでは納まらないようです。




タイヤ・ホイールと ラゲッジサイドスイッチ類






バックモニターと360°モニターは同時表示(なぜVOLVO車はこうならない?)






時間に余裕があったので、自宅周辺の「狭い4m道路の住宅街」も試しに走行してみました。

全長4.77mx全幅1.92mと大き目のボディですが、リア アクスルステアリング(=リア操舵)のお陰で苦にならずスイスイと。




自宅駐車場にも何とか…。

前述した様に、普通充電の給電口がリアバンパー右下にあるおかげで、我が家の様な駐車場でも 壁にぴったり寄せて駐車できますし(現V60は 給電口が左フロントフェンダーにあるので その分を空けて停める必要あり…)、(アウトランダー や RAV4 PHEV の様に 右リアフェンダーでもないので)道路側に充電プラグがはみ出すこともありません。










その後 外環道~京葉道で幕張方面へも行ってみました。




Coupeボディの為 リアウインドが小さく リアの視界が少し…






サンルーフ未装着車ですが、ルーフパネルは分割されているんですね







上手く撮影できませんでしたが、ヘッドアップディスプレイは 情報量も多く 鮮明でとても見やすかったのですが…逆に 表示面積が大きすぎて ちょっと邪魔に感じる事もありました。








京葉道幕張PA上り で 90kWの急速充電器を利用(所有している充電カードの無料枠利用)










急速充電の給電口は左リアフェンダーです(ガソリンの給油口は右リアフェンダー)






詳しい使い方がわからず、とりあえず プラグを挿したところ、なぜか20kWでしか充電されず… Dに連絡して訊いたところ



充電する前に ↑ の画面にて「急速充電」のボタンを押す必要があるそう…




で、一度 プラグを抜いて その操作をしました






しかしなぜか、最大61kWでしか充電されませんでした






が、それでもやはり急速充電器は早くていいですね!






PHEVですので、もともとバッテリー容量は 31.2kw/h とBEVに比べて小さく(…愛車V60は 18.8kw/h ですので それよりはかなり大きいですが…)プラグ挿し替え後 10分ちょっとで 94% まで充電されました。






帰路、外環道出口のトンネルで… アンビエントライトが綺麗ですね!







15時頃、無事 返却しました。(ガソリン満タン返し不要でした…99%EV走行でしたし…)






約120km試乗した感想ですが (忖度無しで…)

・さすがメルセデス、あらゆる面でクオリティが高い。「高級なクルマに乗っている!」という満足感は得られます。

・SUVなので着座位置が高く 視界良好で運転しやすい、また リア操舵のお陰で大柄なボディの割には取り回しもとてもラクでした。

・EV走行時はスムーズで静か、ただしあまり速くはないです…(体感だけでなく、実際の数値でも!)

・「走りが好きな人(=本当のクルマ好き?)向け」ではなく「ゆったりと優雅に?走りたい人向け」と感じました(そういうメーカー?)。

・エアサスの影響もあってか 同じPHEV・SUVの XC60 T-6 よりも「フワフワ感」が凄く、更に 小回りが利いて便利なリア操舵 の「副作用」と思える部分の「ゆらゆら感」も大きく、大袈裟に表現すれば「上下だけでなく左右にも揺れすぎて 運転しながら酔ってしまう」と感じました。(返却時に営業さんから 「エアサスは調整もできる」とは伺いましたが、私は もともと背の高い(重心の高い)SUVは好みではない上に、この乗り心地では ちょっと無理そうです…。)

・PHEVなのに回生ブレーキで停車までは出来ない(=ワンペダル走行は出来ない、メルセデス車は全てだそう…)ため、停止する度に いちいちブレーキを踏まなくてはならないのが面倒!(ワンペダル走行に慣れてしまっているので…)

・メルセデス車共通の「ブレーキホールドの操作方法」が面倒…。完全停止後、毎回ブレーキペダルを ぎゅっと奥まで押し込む必要あり。

・31.2kw/hのバッテリー容量のお陰で カタログ値でのEV走行は118km、実際に試乗した際のバッテリーの減り具合を見ても 私のアクセルワークでは 十分にその値は出せそうでした。なので EV走行の割合はかなり増やせそう。また、急速充電器も使えて 普通充電も6kWで嬉しい(…愛車V60は3kWなので 同じ量を充電するのに 愛車の半分の時間で済む…)ですが、その分 電気代も多くかかるし、電費も悪い(…118Km/31.2=3.78 愛車は 87Km/18.8=4.62 なので 約8割。ああ、ガソリンの燃費もカタログ値で愛車の7割弱だそう…。車重もあるので仕方がない?)。

・「ヘイメルセデス!」で始める音声操作、噂によると「優れている」とのことでしたが、愛車V60に比べると 話しかけてからの反応は遅いし(3倍くらいかかる!)、聞き取り能力もかなり劣っていました。思いがけず VOLVOのAndroid Autoの優秀さ を再認識しました!

・ナビは 表示するルートは Googlemapナビの方が効率的で早いし好みです(個人的な感想です)が、きめ細かい表示(交差点拡大や高速料金所レーン案内 等)は正直 とても優れていると感じました(ただ、個人的には表示方法より「ルートの正確さ」の方が重要と思ってはいますが…)。

・運転席足元のコンソール側の出っ張りが かなり気になりました ↓。左足を少し右側に向けなくてならないです(輸入車あるある? でも、現愛車V60 や 前車VW PASSAT は そんな事は無いです!)。






クオリティが高く、高級感もあり、EV走行距離も長く、急速充電も使え とても良いクルマなのですが、私の好みのクルマではありませんでした。 

というのが正直な感想です・・・。



以上、GLC 350e 4MATIC Coupe Sports Edition Star 試乗記 でした。




おまけ

メルセデスは まだ 紙のカタログがあるんですね!(頂きました)






Dショールーム内に展示してあった AMG GLC 43 4MATIC











Posted at 2024/10/30 00:20:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月24日 イイね!

241024 紅葉したコキア!を観に ひたち海浜公園 へ

241024 紅葉したコキア!を観に ひたち海浜公園 へ10/24(木)


「現調&打ち合わせ」の為、愛車で水戸まで行くことになっていました。

朝5時に出発。





いつもの様に「高速代節約(笑)&できるだけEV走行を楽しみたい」という事で、往路は R6等 全て下道を走行しました。

早朝の下りですので まあまあ空いていて快適でした。


2時間40分ほどで ホテルルートイン水戸県庁前さん に到着。こちらで愛車を充電させて頂きました。





目の前の茨城県庁で 仕事仲間と待ち合わせし、現調&打ち合わせへ。


無事仕事を終えた後は、仲間と一緒に 朝昼兼用?の食事を採りに クルマで20分弱走って(以前から行きたいと思っていた)

もつ煮本舗 まるさん食堂 さんへ

10時の開店5分前に到着







もつ焼き定食、もつカレー、単品もつ煮ネギ追加 を注文し仲間とシェア。







噂通り 激ウマ でした。もちろん、早いし 安いので 三拍子そろっています!

まず ごはんがとっても美味しいし、もつ焼きは ニンニクのきいた味が、カレーは 辛目の味・丁度良いとろみのルーの中に もつ と 大きい人参 のアクセントが、もつ煮 の味付け・もつの柔らかさ など、皆サイコーでした!

美味しすぎて お持ち帰り用もつ煮も購入しちゃいました。





仲間とはここでお別れし、私は1人で 更にクルマで30分弱走って 国営ひたち海浜公園 へ 向いました。

紅葉したコキア!」というニュースを見たばかりでしたので…実はこちらがメイン?(笑)。



一昨年の春に ネモフィラを観に来た 際は(当時のブログにリンクを貼りました)、同じく平日でしたが 周辺道路も園内も大混雑していたので ある程度は覚悟していたのですが、今日は全く渋滞もなく、園内も混雑はしていませんでした。


愛車は、前回同様 公園近くにある ジョイフル本田 ニューポートひたちなか店 さん の駐車場で充電…充電設備がENEOSのモノにリニューアルされていました!





入場券売り場も 混雑無しでスムーズに…







まずは コキアのある みはらしエリア






写真を撮りすぎて整理できないので ここからはテキトーに…
























日課のウォーキングを兼ねて みはらしエリア 以外へも…


阿字ヶ浦海水浴場 が望める 砂丘エリア










グラスハウス で休憩










プレジャーガーデンエリア(遊園地?)





毎度の事ですが…見苦しい自撮り画像…は申し訳ありません。

ただ、自分達の写っている画像が無いと「本当に行った感 がない」と思っておりますので…。



他のエリアの写真はありませんが、ジョイフル本田さんからの往復・グラスハウスでの休憩を含め 約4時間(=愛車の充電時間)かけて 園内をほぼ一周しました!



ウォーキングのノルマも達成!




15時過ぎに愛車に戻り、帰路に就きましたが…

朝昼兼用が早かったので(10時!)お腹が空いてしまい、

以前TV番組「ケンミンショー」でも紹介されていた グルービー水戸店さん に立ち寄りました。






名物の 海賊スパゲッティ(大盛り)Aセット を注文





ボリュームが凄い!お腹が空いていたので大盛りにしてしまいましたが(何とか食べ切りました…)次回以降は普通にします…。

お味の方は 皆さんも想像しやすいものだと思いますが、期待を裏切らず、更にその上を行く といった感じで 癖になります!





美味しく頂いた後、最寄りの茨城町東ICから 北関東道~常磐道~外環道 を走行し(途中、常磐道 柏IC~三郷JCT間 で少し滞りはありましたが)1時間40分ほど、18時半過ぎには無事帰宅しました。

もちろん帰宅後は何も頂きませんでした!笑
 


走行距離 約237km

出先での充電時間 : 約5時間45分(ホテルルートイン水戸県庁前・ジョイフル本田 ニューポートひたちなか店 2箇所 計)

燃費は ジョイフル本田で4時間充電している間に TAがリセットされてしまったので不明です…。




今回も「仕事にかこつけたドライブ」でしたが、とても充実した1日でした。

お天気も 快晴ではありませんでしたが 適度に風もあり 気温も丁度良い感じで 快適でしたし、気になっていたお店を2件も訪問し 美味しいものを頂くことが出来ましたし!

最近、美味しいお店の食べ歩き に嵌っておりますので。

・・・グルメ系のYouTube動画を見始めると、次から次へと新しい(美味しそうな)お店の動画が来るので、行きたいお店がどんどん増えてしまっています(笑)。

きちんとカロリー消費の事も考慮しつつ、今後も 可能な限り行きたいと思っています。

やはり、美味しいものを食べると 幸せになりますよね!



以上、241024 紅葉したコキア!を観に ひたち海浜公園 へ でした。
Posted at 2024/10/24 23:47:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月06日 イイね!

241006 ZB V60/S60 ビーナスラインツーリング&BBQオフ

241006 ZB V60/S60 ビーナスラインツーリング&BBQオフ10/6(日)

VOLVO ZB V60/S60 オーナー の皆さんと ビーナスラインツーリング&BBQオフ をしてきました。


AM7時 中央道諏訪IC近くの 某店舗の駐車場 に集合。

ここでの待ち合わせは7台。

遠方で 早い時間の集合 にも関わらず 皆さん 時間通りにお集まり頂けました。





前日からの悪天候により 皆さん ここまでの道中で 雨の洗礼(?)を受けたそうですが、幸い 集合してからは 殆ど雨には降られませんでした。




挨拶&簡単な説明等を行い すぐに出発。


この日のコースです。 125kmほど走行します。






R20から r424を登ってビーナスラインへ。


霧ヶ峰湿原植物群落 から 霧ヶ峰グライダー へ登って行く途中、霧?靄?(…霧は視界が1㎞未満、靄(もや)が1㎞~10㎞未満、特に100m以下のものを濃霧と言い、どれも水滴が正体…以下は霧で統一します)の隙間から 綺麗な富士山 を望むことが出来たのですが、走行中だった為、撮影できず…。




霧ヶ峰ビーナス で休憩






r40を東へ進み




白樺湖展望台駐車場 にて



動きの速い霧のせいで、絶景も見えたり見えなくなったりの繰り返し…。











霧ヶ峰ビーナス 方面へr40を戻り






霧ヶ峰富士見台








霧が濃くなってきてしまい…30分近く 富士山や南アルプス等が望める様になることを願って(談笑しながら) 待ちましたが…、



残念ながら 僅かに下の方が見える程度までしか回復せず…(先ほど 霧ヶ峰グライダー へ登る途中 綺麗な富士山 を撮影していなかったことが悔やまれました・・・)






更に進み、

再び 霧ヶ峰ビーナス に立ち寄ってトイレ休憩をし、r194で 美ヶ原高原方面




道も空いており 雨にも降られず 周辺の視界が悪くなる程の霧でもなく 走り易くはあったのですが、残念ながら絶景ポイントからは霧で覆われて何も観えず…(涙)。




よって 立ち寄る予定にしていたスポットはスルーし、道の駅 美ヶ原高原 へ。



ここでもこんな霧でした…






雲海の上部が辛うじて観える程度…






標高2000m超え で気温も低く(この時14℃!)寒かったので、トイレ休憩のみで すぐにBBQ会場へ向かいました・・・。




尚、道の駅 美ヶ原高原 からビーナスライン(r194)の急坂を下る際に 霧が晴れ始め 遠方の山並みと雲海を望むことができたので、もう1時間くらい遅ければ 期待していた通りの絶景を楽しむことが出来たのかもしれませんが、BBQ会場の予約時刻がありましたので…残念ですが下山を…。




途中からR142に入り(長和町辺りまで来ると 霧は無くなり快晴に!)






佐久南IC~八千穂高原IC間は 中部横断道(無料区間)を走行し




11時半過ぎ 佐久穂町にあるBBQ会場に到着

やちほ夢の森(きたやつハム直営店)さん





完全予約制の 豚肉・ハム・ソーセージ等の食べ放題BBQ です。




ここから もう1台 V60CC オーナーさんが参加され 8台に!
(私は V60CC をじっくり拝見させて頂くのは初めてです)















↓ 以下8枚 10/7 画像追加…先に会場に到着していた V60CC オーナーさんが 1台づつ到着時を撮影して下さっていました!





















かんぱ~い!












ナビシートの女性陣はビール!(笑)









豚肉・ハム・ソーセージ・野菜のBBQの他、サラダ・白米・カレー・みそ汁・プリンやケーキ等のスイーツ・ソフトクリームまで 食べ放題です。
















皆さんでワイワイ・ガヤガヤと 楽しみながら 美味しく頂きました。




ただ、平均年齢が高いせいか(失礼…笑!)、食べ放題だったのですが おかわり(=追加注文)するどころか 最初に出された肉類も全部食べ切れず…(それだけ量が多かったということでもありますが)。

また、白米とみそ汁 が大好評だった事が意外でした!(やはり 平均年齢が高いせい?笑)



そうそう、ソフトクリーム 自体の撮影は忘れてしまいましたが、売店で400円/個で販売されているものが食べ放題でした。もちろん 美味しかったですよ!






約2時間半、クルマ談議に花を咲かせつつ、お腹もいっぱいになり、 

BBQ会場の閉店時刻の14時過ぎに こちらで解散となりました。




遠方開催 しかも早朝集合というハードスケジュールにも関わらず、参加して頂いた皆様、ありがとうございました。



生憎 霧の影響で ビーナスラインでの絶景を楽しむ事はできませんでしたが、それは 次の機会にリベンジ ということで!



よろしければ またツーリングオフ 御一緒しましょう!




以上、241006 ZB V60/S60 ビーナスラインツーリング&BBQオフ でした。






>>>おまけ


今回、私は奥さん同伴で参加しました。

奥さんから「日帰りで 早朝3時頃の出発は避けたい…」との要望があり、諏訪に前泊する事にしました。


尚、前々日(10/4 金) 仕事の合間に プロに依頼して綺麗に洗車したのですが(施工後、SurLuster ゼロウォーター も丁寧に塗布!)、


翌日(10/5 土)は 朝から雨…。


13時過ぎに自宅を出発し、夕方 ホテルルートイン諏訪インターさんに到着するまで ず~っと 雨でした…(涙)。



ホテルではもちろん充電!



夕飯は ホテル近くの 小作 さん で ほうとう を頂きました(諏訪は長野県ですが、お隣りの山梨の名物を!)






翌朝(10/6 当日)の愛車です。夜間も雨だったようです…。



SurLuster ゼロウォーター(と 『カービュティープロ A-STYLE FACTORY』 さんのコーティング!)のお陰で、こんな感じに撥水されていました。



早起きし、ブロアーで水滴を吹き飛ばしながら マイクロファイバーで全体の水分を拭き取ってから(20分程度で完了!)、集合場所へ向かいました。




結構 綺麗になりましたよ!






BBQ会場で解散後の帰路は、中部横断道~上信越道 を走行


途中、横川SAで 同居している母へのお土産と 我々夫婦を含む3名の夕飯にと おぎのやさんの「峠の釜めし」を購入。








その後、Googlemapナビの指示通り、渋滞の始まっていた関越道上りを避け、北関東道~東北道ルートを走行。

ところが、途中で 東北道も 佐野~館林間で事故が発生し渋滞に…。

すると ナビは、太田桐生ICで北関東道を降り 下道で 館林IC へ(ショートカット)、そこから再度 東北道に乗るというルートを提示。

それに従って走行したところ、17時40分過ぎには 無事に帰宅出来ました。
(横川SA立ち寄りも含め 約3時間半、日曜の午後 結構な交通量でしたので この結果にはとても満足しています)

やはり、Googlemapナビって優秀ですよ!




今回の走行データです。



前々日、洗車後に給油したので その際の GSから自宅までの約5kmも含まれてはいますが…。


前日、満充電で自宅を出発し 諏訪のホテルへ。

ホテル宿泊中に満充電にして、ツーリングオフに参加。

充電はそれだけです。

ビーナスラインで標高2000mへのアップダウンも走行しました。

特にゆっくり走っていた という訳ではないことは、ツーリングに参加された皆さんが証明(?)してくださると思います。

それで 往復572km走行し、20.4km/Lという燃費でした。
(自分としては大満足です!)



以上、おまけ でした。>>>
Posted at 2024/10/07 03:07:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月25日 イイね!

プロカメラマン撮影画像 VOLVO Meeting 2024

プロカメラマン撮影画像 VOLVO Meeting 2024昨年 に続き 今年も

VOLVO Meeting in Sodegaura 2024 にて

プロのカメラマンさんが撮影して下さった画像 が ダウンロード可能になりました。



その中から 全体 と 愛車を撮影して戴いたもの を御紹介致します。




ドローンを使って撮影!














愛車の画像です・・・









やはり プロが撮影して下さった写真は 迫力が違いますね。




また、既に御覧になられた方もいらっしゃるかもしれませんが・・・

ダイジェストムービーも!
(愛車のサーキット走行の模様も映っています! 笑)






運営事務局 の皆様、カメラマン 様

本当にありがとうございました!
Posted at 2024/09/25 10:44:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「暑いので 洗車は 流山おおたかの森SC にてプロにお任せ😝❗️その間に高島屋のお惣菜売り場のカウンターでお魚天丼を頂きました🤣👍 綺麗になった後の仕上げは 充電しながらシュワラスターゼロウォーターを塗り塗り😙 立体駐車場の5階なので けっこう風が通って気持ちイイ‼️😃」
何シテル?   08/23 15:02
2023/06/17 VOLVO V60 Recharge Polestar Engineered 納車 (8代目の愛車) 車歴 ①日産ガゼー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

愛車一覧

ボルボ V60 プラグインハイブリッド V60PE (ボルボ V60 プラグインハイブリッド)
VOLVO V60 Recharge Polestar Engineered Thund ...
フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント
フォルクスワーゲン パサート ヴァリアント GTE アドバンス オリックスホワイト マザ ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
1990年、父親が初代エスティマ(TCR20W 2.4L 4WD ワインレッド)を発売と ...
日産 シルビア 日産 シルビア
大学3年の時、S110ガゼールが故障したのをきっかけに、死にもの狂いでバイトをして貯めた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation