• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pangziのブログ一覧

2025年03月11日 イイね!

急速充電器を使わなくても 何とかなる!?

急速充電器を使わなくても 何とかなる!?3/11(火)

前日から 愛車は 前回の Bピラーからの異音修理1ヶ月経過後の再点検(?)及び 充電装置点検(→ 外出時に何度か 充電プラグを挿した際 エラーが出て 一定時間充電不可能になる という事象が発生したので…)の為に 数日の予定で入庫しました。



その間の代車に 再度 モスイエローの EX30 をお借りしました(1ヶ月前にお借りしたものと同じ個体です)。



その EX30 に乗って 仕事の打ち合わせで 佐原(=千葉県香取市)まで行ってきました。(往復約140km走行)



通勤渋滞の始まる前の 朝6時に出発し、全て空いた下道を走行して 8時前に JR佐原駅前の ホテルルートイン香取佐原駅前 さんの駐車場の 充電スポットに到着(数日前に供用開始されたばかり!)。






エネチェンジパスポート 適用スポットでしたので、7時~16時であれば 定額で使い放題(¥2,980/月) です!(入会済)






また、こちらは ホテルルートインさんに設置された充電器では珍しく、非宿泊者でも24時間利用可能 でラッキーでした(もちろん 宿泊者優先ですし、宿泊者の予約も無く 完全に空いていれば という条件付きですが…)。



尚、先週 奥日光ドライブ に行った際、夕方立ち寄った ホテルルートイン鹿沼インター さんのスポットも 同時期供用開始 で 同様に 非宿泊者でも24時間利用可能 でしたので、今後 ホテルルートインさんに新設されるスポットは 皆 この条件になるのかも知れません!(私にとっては好都合です)



因みに 従来のホテルルートインさんの充電スポット(↓) は 19時~翌9時は 宿泊者限定 となっており、非宿泊者は当該時間外(朝は9時以降…)のみ 利用可能 です…。






8時前から お客様との打ち合わせ(会食含む)が終わるまでの 約4時間50分 で、27.25kWh もの電力が充電されました。



BEVの EX30 は PHEVの愛車と異なり、愛車の倍 の 1時間当たり 6kWh で充電されます…。

これは ¥1,595 分に相当しますので…ENECHANGEの充電器は10分単位で算定課金…この日だけで 月会費の半分以上を回収(?)できた事になります!







バッテリーは 65% → 99% に!



この 27.25kWh って、1月中旬から2月にかけての3週間 代車でBEVをお借りしていた際に何度か利用した 90kWhの急速充電器を30分利用した際に充電された量 とあまり変わりません



もちろん、僅か30分で済む急速充電器利用 普通充電器で約4時間50分もの時間をかける のとでは 使い勝手が大きく異なりますので 比較するべきではないのかもしれませんが、



料金も大きく異なります

急速充電器を30分利用すると、利用する 充電カードやアプリによっても異なりますが、大体 ¥1,300~1,500/回 掛かります。

しかし、エネチェンジパスポート 利用ですと、7時~16時であれば 定額で使い放題 です!



ですので、ENECHANGEエネチェンジパスポート を有効活用すれば

急速充電器を使わなくても 何とかなる!?

のではないでしょうか?




前車を含め PHEVを8年以上乗っている 私の 個人的な意見ではありますが・・・



クルマって、走行している時間よりも 停まって(駐車して)いる時間の方が圧倒的に多い(長い)はずです。


ガソリンスタンドでの給油は5分なのに、充電には急速でも30分以上かかるので、それだけで不便!」という意見を よく耳にします(目にもします)が、


遊びでドライブに出掛けた際も、観光や食事・休憩をする時は 駐車をしますし、

(今日の様に)クルマで仕事に出掛けた際も、仕事中や食事・休憩をする時は 駐車をします。

ですので、

「駐車する場所を充電スポットにすれば 良いだけ」

だと思っていますし、実際に私は 出来るだけその様にしています。




更に・・・

自宅に充電設備を設置することが可能な方に限定はされますが、自宅で充電すれば 毎日満充電で出発できます し、

宿泊を伴う場合は 充電可能な宿泊施設に泊まって 夜間 寝ている間に充電すれば 翌日は 満充電に近い状態で出発が出来ます ので。

そうすると BEVでも 急速充電器の利用を減らせそう ですし、PHEVでも 殆ど給油する必要は無くなります

PHEVで ガソリンスタンドで給油する回数が減ると(…現状 2~3ヶ月に1回は行っていますが…)、逆に ガソリンスタンドに給油しに行く事が面倒と感じる様になります!




「充電可能な宿泊施設を探すのは簡単ではない」・「そんなに多くのBEV/PHEVが充電できるほどのスポットは設置されていない」 という意見もあるとは思いますし、

実際に スポットの絶対数は まだまだ足りていない のかもしれませんが、少なくとも 現状 私は その様に出来ています。



また、急速充電器の利用には「一度に30分まで」と言う暗黙のルールがあり(充電器自体も30分で停止します)、それを超えて充電スポットに停め続けることもマナー違反になります。しかしクルマを離れ 30分以内で出来る事って意外に少ない為、仕方なく充電中は車の中で待機せざるを得なくなるので(=その間の行動が制限されるので それこそ時間の無駄!)、そのデメリットを考慮すると、「普通充電器を利用して ある程度まとまった時間をかけて充電し、その間に用事を済ます」と言う行動パターンは、逆に時間を有効活用することにもなると思います。



充電スポットを検索できるアプリもたくさん出ています。

「空き状況」まで表示されるものまであります。

これらを上手く使えば、BEV/PHEVを使いこなせる様になるのではないでしょうか?



ああ、「BEVの使い勝手も思っていたほど悪くはない」と認識しつつはありますが、気に入ったPHEVを購入してまだ2年未満ですので、BEVに乗り換えるのはもう少し先にはなりますが・・・(笑)





さて、8時に充電スポットに EX30 を停めた後、

徒歩15分ほどのところにある 道の駅 水の郷さわら へ行き(ここは 道の駅にしては 早めの8時に開店します!)






売店で ここの名物・大人気の 肉巻きおにぎり と スパムにぎり を購入し、イートインコーナーで朝食として頂きました。








ああ、茨城の美味しいパン屋「粉とクリーム」さんの名物 切株 に似たパンも売っていたので、自宅へのお土産として購入しました。(帰宅後頂きましたが 切株 と遜色ないほどの美味さでした!)






その後、打ち合わせ時間までの間、道の駅・川の駅 周辺を散策し、






佐原の名所 運河沿い をウォーキングを兼ねて散策。
































JR佐原駅 へ戻り






駅前の 伊能忠敬像






お客様の会社で打ち合わせをし…



その後、駅近くの イタリアンレストランで会食

ビストロ ヒポポタマス さん







パスタ2種 と セット1 を 2つ注文し シェア






サラダも違うものを2種 シーザー・生ハム

セットのサラダという量・レベル(美味しさ)ではなかったです!








セットのスープとパン スープも激ウマ






牡蠣ときのこのスープスパゲッティ






小柱とカラスミのペペロンチーノ






本日のドルチェと セット1 のアイスコーヒー






お客様に紹介して頂いたお店でしたが、ボリュームもたっぷりで 全てがとても美味しいお店でした!


佐原でお薦めのお店 が また増えてしまいました…(笑)




こちらでお客様とお別れし、充電中の愛車に戻り 帰路に就きました。


途中、道の駅 発酵の里こうざき に立ち寄り、奥さんに頼まれた野菜を購入
(自宅近くで買うよりかなり安いですね!)








ああ、ソフトクリームも頂きました!






復路も全て下道を走行し 15時頃帰宅。

打ち合わせしてきた内容を反映して仕事・・・!



ウォーキングのノルマも達成






今日も大嫌いな 渋滞遭遇 はありませんでした。




以上、急速充電器を使わなくても 何とかなる!? でした。
Posted at 2025/03/11 23:42:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月07日 イイね!

250307 奥日光ドライブ記

250307 奥日光ドライブ記3/7(金)

仕事の合間に 1日 時間が出来たので、奥日光 までドライブに行ってきました。

今の愛車になってから 冬は2シーズン目、せっかくスタッドレスに履き替えているのに まだ殆ど雪道を走行していないので(…昨年は 1月に長野へ行った際 山道の日陰に ほんの少し残った雪の上を走行しただけ でしたし、今年も 1月の長野へのドライブ時に雪道は走行出来ましたが、愛車は入庫中で 代車にて でしたし …)、雪も期待して!



例によって 朝の通勤渋滞を避ける為に、5時過ぎに出発。






いつもの 江戸川土手沿いの裏道 ~ R4バイパス をスイスイと走行し

7時前に 最初の目的地 道の駅しもつけ に到着

ここで2時間ほど 宇都宮周辺道路の通勤渋滞を避ける為、充電&休憩

早速 前日に入会した エネチェンジパスポート を利用



車内で 持参した朝食(菓子パン)を食べた後、日課のウォーキングへ




朝の 筑波山 を観ながら






自治医科大学 方面へ






JR自治医大駅






田園の中を… 筑波山道の駅しもつけ








9時に再出発し、R4 ~ R119 ~ 日光宇都宮道路 を走行

渋滞時間を過ぎたので スイス~い と




日光口PA にて   男体山 方面を








いろは坂 直前の 馬返 公衆トイレ に立ち寄り





いろは坂 途中の 黒髪平展望台










いろは坂 もガラガラでしたよ!






中禅寺湖畔 県営歌ヶ浜第一駐車場














半月山 方面 は 冬季通行止め でした




11時前に 愛車を 充電スポット ゆとりろ日光 さん の駐車場に停め・・・エネチェンジパスポート 利用












中禅寺湖畔 を散策しながら(天気は良いのですが 風が冷たい! 気温は-2℃でした)












華厳の滝

ここもガラガラでした。ゆっくり観られて良かったですが・・・。














売店で 餃子コロッケ をつまみ・・・






昼ご飯は・・・寒かったので・・・

充電スポット近くの 野州蕎麦処 いなりや さん で






カレー南ばんうどん を頂きました!



「昔ながらのお蕎麦屋さんのカレーうどん」という感じで とても美味しかったですよ! カレー粉の分量が多め(辛め!)というのも好みでした。




食後は ゆとりろ日光 さんの 中禅寺湖 が一望できる展望ロビー で コーヒーを頂きながら のんびり!








13時頃に 戦場ヶ原 方面へ向け 出発




戦場ヶ原 にも 殆どクルマはいませんでした・・・














残念ながら(?)道路は全て除雪されておりましたが・・・




光徳牧場 近くの 光徳駐車場 でやっと・・・









全面雪の上(?)に!




13時半過ぎに 湯ノ湖畔 の充電スポット 奥日光高原ホテル さん の駐車場に到着・・・エネチェンジパスポート 利用


到着前から雪が舞ってきていました!










雪が舞い たくさん積もっている中 湯ノ湖畔 水際まで 散策




















日光湯元ビジターセンター も 雪に埋もれそう!






奥日光湯元温泉源泉 へも・・・










かなり降ってきたので・・・フードをかぶり(笑)






そうそう、今回は スノーブーツを携行したのですが、これが大正解でした!

湖畔に積もった雪の中も 凍った路面も ラクラクでした!



運転中や朝のウォーキング時はスニーカーでしたが、中禅寺湖畔湯ノ湖畔 では これに履き替えて行動しました。




体が冷えたので 奥日光湯元温泉源泉 近くの 日帰り温泉施設

ゆ処山月五識の湯 さんで 温泉に浸かって行くことにしました。






私の入浴中の1時間 ずっと貸し切り状態でした!

(ですので撮影出来ました!)


内湯






露天風呂








雪の舞う中の露天風呂 って チョー気持ちいい!



かなり硫黄の匂いがするお湯でしたが、本当に気持ちが良かったですよ!

豪華さこそ無いですが、サイコーの風情で、別名「薬師湯」とも言われ その効能もとても素晴らしいお湯だそうですので、ここ お薦めです!


私が上がった後 休憩ロビーで休んでいる時に、立て続けに何組かのお客さんが来たので、本当にラッキーでした!




芯(心?)から温まった後、15時40分頃に 充電中の愛車に戻り 帰路に就きました。



出発してすぐ 同じ 湯ノ湖湯滝側 の湖面が凍っていたので 停まって撮影・・・









殆どクルマがおらずガラガラの 戦場ヶ原中禅寺湖畔いろは坂日光宇都宮道路(土沢ICまで)~ R121 等を走行し、


17時過ぎに 鹿沼市の 宇都宮みんみん 鹿沼店 さん に立ち寄り 夕飯を。






ノンアル と





焼き・水・揚げ の三種とも頂きました。





この日はあまり食べていなかったので、焼き・水 をおかわり!

餃子とライス以外の他の料理がメニューに無いので・・・。





お腹が空いていたので、たくさん頂きましたが・・・

まあ、不味くはないですが、なぜ(宇都宮・栃木の人たちに)とても人気があるのかが判らない というのが正直な感想です。

皮も薄いし、餡の味も薄い(特徴がない)し、値段も・・・

餃子は全て一人前380円。それほど安くも無いですし。



私の地元には ここの餃子よりも(餡にもっと味や特徴があり)美味しくて安い餃子を出すお店がいくつかありますので・・・まあ、個人の好みの問題ですが・・・



鹿沼で食べるなら、以前何度か(何店かで)頂いた シュウマイ にすれば良かったです・・・。




食後は、クルマで10分ほどのところにある ホテルルートイン鹿沼インター さん駐車場にある充電スポットに立ち寄り、充電しつつ 夕方の帰宅渋滞が収まるまでの休憩も兼ねて 2時間半ほど 車内で仮眠・・・。





ああ、エネチェンジパスポートの対象時間外ですので、ここは通常料金を課金されました。(それでもガソリン代よりは安いです)




この日の充電履歴です。



ここ以外の3箇所、6時間強分は エネチェンジパスポートの対象時間内でした。(1日で約1000円分 利用しました)




20時45分頃 出発し、渋滞が終わって空いた R121 ~ R4バイパス ~ 江戸川土手沿いの裏道 等を走行し、

自宅近くのコイン洗車場に立ち寄り 下回りを中心に 愛車の塩カルを洗い流してから

23時過ぎに 無事帰宅しました。








この日の走行データです。



走行 約350km  日光宇都宮道路以外は 全て下道!

燃費(?) 約27.0km/L → 使用ガソリン 約13L

充電 4回 約520分 28.44kWh

前回(12/18)給油後の走行距離は 2,736km に!



そうそう、かなり寒かったにも関わらず (=暖房・シートヒーター・ステアリングヒーター等 常にONでした!)

EV走行の効率が良かったのか (奥日光からの帰路は下り坂が多いから?)

帰宅後 満充電にした際の (今回は自宅で充電です…)

EV走行可能距離表示が 94km になりました!






もちろん ウォーキングのノルマの方も達成!






渋滞遭遇無し(というか 避けて走行したので…)

天候にも恵まれ(少し寒かったですが 想定内でした)

各目的地到着時間や 充電も含め 各地での行動スケジュールも 全て事前計画通り

観光地の景色も温泉もサイコー

食事も予定通りに頂けましたし(…みんみんさんの餃子の味は少し期待外れでしたが)

雪道の走行 だけは 物足りなかったですが

大満足な1日でした。




以上、250307 奥日光ドライブ記 でした。
Posted at 2025/03/09 00:25:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月06日 イイね!

エネチェンジパスポート入会

エネチェンジパスポート入会2月末で ZESP3(日産ゼロ・エミッションサポートプログラム3)カード を退会しました。








退会理由は・・・以前の投稿にも記載しましたが・・・



①契約時点(2022年3月)では 普通充電器は使い放題 だったものが、2023年9月以降は 普通充電器利用にも 600分(10時間)の無料利用枠が設定され、超過分は¥3.3/分 が かかるようになってしまった ため。

→ それでも e-Mobility Power カード を始め 他の充電カードよりは 超過分の単価は割安 でしたし、これらの充電カードが無いと使えない充電器が多かった(=目の前に充電器があっても利用できない!それは避けたかった…) 事に加え、途中解約には 解約金¥16,500 がかかる ので 満期まで所有を継続していました。(金額は全て税込み)



(↑ 契約時の料金表です)




②3年定期契約割引の満期を迎え、翌月から 月会費 が「割引なし」の ¥2,750 → ¥4,400 と 大幅に値上がりする ため。

→ (急速充電器を利用せず)普通充電器のみ 600分の利用 では、¥2,750でも元は取れていませんでした・・・(それでも先月まで所有していた理由は 前述の通り です)

ああ、2023年8月までの 普通充電器は使い放題 期間は充分過ぎる程、元は取れていました!




③最近 ENECHANGEENEOS Charge Plus 等、独自のアプリで(充電カードがなくても)利用できる充電スポットがかなり増えた ため。

ちなみに2つとも加入済(会費不要)です。








尚、愛車は 急速充電器は利用できません が、もし 急速充電器を利用できる車種(BEV/PHEV)に乗っていたとしたら、この後も 継続所有していたと思います。




たまたま 退会直前の2か月は、代車で 急速充電器が利用できるBEV をお借りしていたので、


1月は ¥8,536分




2月は ¥4,617分




・・・利用しました
(2月は急速充電器の利用枠が もう少し残ってもいました)。


ですので、月会費¥4,400 となっても 元は取れたでしょうから・・・。





そして、 3/6に(ZESP3カード退会 と入れ替える形で)


ENECHANGE

エネチェンジパスポート に 入会(?)しました。






月額(30日間)¥2,980で、

太陽光発電が活発な時間帯(7時~16時)

ENECHANGEの充電器(一部を除く)が全国で使い放題



というものです。



エネチェンジパスポート対象充電口数 6,063 (※2025年1月22日時点)




私が良く訪れる地域にも かなりの数の対象充電スポット が設置されました。






昨日(3/7)、ドライブで 奥日光 へ行ってきましたが、あの周辺にも 対象充電スポット が増えており 重宝しました。







また、自宅から徒歩30分ほど(車では5分)のところ にも設置されていますので、時間のある時は、自宅では充電せずに(=自宅の電気代節約!)日中 散歩を兼ねて そこで充電を! とも考えています。(笑)

朝 愛車でそのスポットへ行き充電開始、散歩がてら歩いて(ノルマ達成の為 少し遠回りして)自宅へ戻り仕事を・・・、午後 満充電になる頃に歩いて取りに行き、愛車に乗って自宅へ戻る・・・と言った感じで。




ENECHANGE によると、今後もスポットを どんどん増やしていく計画だそうですので楽しみです。




でも…

我が家周辺や 郊外に多い「駐車料金は無料」のスポットでないと、このシステムの意味は あまり無いと思いますので(駐車料金をかけて充電するのもね・・・。ただ、充電が目的ではなく、そこに駐車する用事がある場合は有効ですね・・・)

都心では難しいかもしれませんね!




そうそう、7時~16時以外の充電は 従来通り課金されます が、
(宿泊時の夜間充電など)

¥27.5/10分 (3kWhの場合)と、前述の充電カードよりも割安 ですので 問題ないと考えています。
Posted at 2025/03/08 18:42:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月23日 イイね!

250223 久しぶりに 佐原の美味しい うなぎ を!

250223 久しぶりに 佐原の美味しい うなぎ  を!2/23(日)


久しぶり(約7か月ぶり!)に 佐原の美味しいうなぎ を食べに行ってきました。


前回(昨年7/20)、初めて「夜の部」に訪れ、『「昼の部」よりも 並んでから うなぎにありつけるまで(比較的) 早い』という事が判ったので、今回も「夜の部」にしました・・・



とは言っても・・・

夜の部」の 開店時間は 17時

で、整理券の配布は 16時 から。

入店した順に 注文を訊き、それから うなぎを割いて焼き始める 」というお店の為、(入店は開店と同時でも)整理券番号が後ろになればなるほど ありつけるのも遅くなります・・・。



>>>>>

過去に「昼の部(=営業時間 11時15分~14時)」の 開店1時間以上前に到着し、11番の整理券をもらい、ギリギリ開店と同時に入店はできたのですが、

入店してから うなぎ にありつけるまで2時間半も待たされた ということがありました…(当時の投稿にリンクを貼りました)

その際は、とても頭に来たのですが・・・「それでも また食べたい!」と思ってしまうほど美味しい ので その後も 数回 足を運んでいます。

ああ、学習はしました(?)ので それからは 整理券配布の1時間以上前(=8時45分頃)には到着するようにしていました。(そうまでしてでも食べたいので…)


奥さんも ここのうなぎが大好きなので、(普段は 並ぶのは大嫌いな性格 なのですが、このお店だけは・・・)「私が並んで整理券を獲るので 連れてって!」と言うほどです。(今日もそうでした・・・)

>>>>>




ですので、今日も 早い番号を得る為、13時 に自宅を出発し、

下道をドライブがてらのんびり約2時間かけて走り

15時前 に到着し、そこから(奥さんが・・・)並びました。

(一番乗りでしたので、整理券番号1番をGET出来た ようです!)


因みに、今日も 15時に到着した時点では、まだ店内では「昼の部」の最後の数組が食事中でした・・・。



かなり待たされるお店ではありますが 美味しいので 人気がある という証拠ですね。




尚、私は 奥さんをお店で降ろしたあと、近くのパチンコ店駐車場にある充電スポットで(整理券が配布される16時まで)充電しつつ 周辺をウォーキング していました(笑)。








16時に一度、充電スポットから愛車を出して

整理券をGETした奥さんを拾い

17時の開店までの間に 「道の駅 水の郷さわら」へ行って 産直野菜を購入し、



すぐに パチンコ店に戻って 愛車を再度充電し、

二人一緒に約20分ほど歩いて お店に向かい

開店と同時に入店しました。



うなぎ 別館 山田 さん






ビールとノンアルで乾杯








お通しは 菜の花・海老・あおやぎ の ぬた でした。





つまみに かしら春野菜の天ぷら自家製上新香 を

これらも「昼の部」の時とは異なり、すぐに出てきました!










お目当ての うな重

30分かからずに 出てきました!(明らかに「昼の部」より早いです)

特に 整理券番号「1」 だと 早くていいですね!



重箱(けっこう大きいです)から はみ出る うなぎ!






関西風のパリッとした焼き方(でも中身はふわふわ!) と 関東風の甘しょっぱく濃い目のタレ ・・・これが我々夫婦の好みにドンピシャ!

ご飯もずっしりです!



今日も大満足でした。


これからも こちらに伺う際は 「夜の部」にします!
(ああ、団体以外 予約は出来ません…)



お腹一杯になった後、パチンコ店で充電中の愛車まで 少し遠回りして二人で仲良く(?)お散歩し

復路も 下道を1時間半強かけ のんびり走って帰宅しました。




そうそう、昨年12/18に給油後

2,200km以上 走行しましたが、まだガソリンは半分残っています。

燃費計も 50.0km/L の表示に。

そろそろガソリンが腐ってしまいますかね?(笑)





以上、250223 久しぶりに 佐原の美味しい うなぎ を! でした。
Posted at 2025/02/23 23:36:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月22日 イイね!

第3回 ELK関東&HEICO ショップ コラボ オフ会

第3回 ELK関東&HEICO ショップ コラボ オフ会2/22(土)

今年も 第3回 ELK関東&HEICO ショップ コラボ オフ会

に参加させて戴いてきました。



3回目にしてやっと 自分が所有するVOLVO車 で参加することが出来ました。

第1回は VOLVO納車前でしたので 前車(VW車)で参加

昨年の第2回は 愛車が「貰い事故修理」で入庫中だった為、代車のV60 B4(ZB)で参加

・・・でしたので。






今回は「3連休の初日」だったせいか、参加台数も例年より少なく 少し寂しかった(?)ですが、

その分、今まであまりお話しをしたことのなかった(VOLVOオーナーとして)大先輩の皆様と たくさんお話しが出来ましたので、そういう意味では良かったと思っています。
















作業ピット内






昼食は 皆さんで牛丼を!(今回は HEICOさんから提供して頂きました、ごちそうさまでした!)






午後には ボルボジャパン の方 数名が視察にもいらした様です。(ZBのS60 2台にて)







恒例の ビンゴ大会 ならぬ ジャンケン大会(人数が少ないので…)で 景品も頂きました。


途中、太陽が雲に隠れた時だけは(30分ほど?)少し寒かったですが、それ以外は 予想以上に暖かく快適に過ごすことが出来ました。




そうそう、現状の リアの ブラックVOLVOエンブレム(新車納車前にHEICOさんで購入した純正品です!)に少し擦り傷がついてしまったので、新品を(これも純正品ですが、最近 仕様が変わり 塗装の精度?強度?が上がったそうですので)再度購入しました。





15時頃 お開きに。



今回も、HEICO さん、幹事の まぁV60 Polestar さん、
お疲れ様でした、そして ありがとうございました!



以上、第3回 ELK関東&HEICO ショップ コラボ オフ会 でした。




おまけ

例によって 朝6時半に自宅を出発し、7時過ぎから2時間強、
HEICOさんへの道中にある 江戸川河川敷のゴルフクラブ駐車場で充電しつつ、
江戸川沿いを早朝ウォーキング してから会場に向かいました。











Posted at 2025/02/22 17:29:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「暑いので 洗車は 流山おおたかの森SC にてプロにお任せ😝❗️その間に高島屋のお惣菜売り場のカウンターでお魚天丼を頂きました🤣👍 綺麗になった後の仕上げは 充電しながらシュワラスターゼロウォーターを塗り塗り😙 立体駐車場の5階なので けっこう風が通って気持ちイイ‼️😃」
何シテル?   08/23 15:02
2023/06/17 VOLVO V60 Recharge Polestar Engineered 納車 (8代目の愛車) 車歴 ①日産ガゼー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ボルボ V60 プラグインハイブリッド V60PE (ボルボ V60 プラグインハイブリッド)
VOLVO V60 Recharge Polestar Engineered Thund ...
フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント
フォルクスワーゲン パサート ヴァリアント GTE アドバンス オリックスホワイト マザ ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
1990年、父親が初代エスティマ(TCR20W 2.4L 4WD ワインレッド)を発売と ...
日産 シルビア 日産 シルビア
大学3年の時、S110ガゼールが故障したのをきっかけに、死にもの狂いでバイトをして貯めた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation