• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pangziのブログ一覧

2025年02月14日 イイね!

やはり愛車が一番!250213~4 野田で海鮮丼、古河でパン&イタリアン!

やはり愛車が一番!250213~4 野田で海鮮丼、古河でパン&イタリアン!やはり愛車が一番ですね!

24日間 入庫していた愛車で 仕事へ

・・・例によって 行った先でお客様と一緒に美味しいものを頂いてきました。






2/13(木)

野田市で打ち合わせ。

昼食は事前に調べ予約しておいた お寿司屋さんで 特製海鮮丼 を!

松和寿司 さん

ハイコ スポルティフジャパンさん のすぐ近くです!






私はご飯大盛りを!(手前です)

凄いボリューム! しかもネタは超新鮮で豪華! 寿し飯です。

味噌汁(エビの頭が入っていて 出汁がサイコー!)・サラダ付










ネタが多すぎて食べにくいので、ネタを一時避難させるお皿もついてきます。





これで 1人前 ¥1,540(税込) ご飯大盛りは +¥110(税込) 激安です!

↓ 下のYoutube動画(2年前の投稿だそう) からは 少し値上がりしていますが、それでも安いです!





大満足!(お客様もとても喜んで下さいました!)

尚、このランチメニューは 平日のみ だそうです。

常に満席で入れ替わりも激しく、皆さん 予約をしていた様ですので、予約なしでの入店は難しそうでした。





翌日 2/14(金)

茨城県古河市へ


朝6時に出発し 江戸川沿いの裏道等を走行して、8時に・・・

先週 TV番組「がっちりマンデー」で紹介されたのを観て 常総店 に訪れたばかりのパン屋さん

「粉とクリーム」 さんの 古河店(正式には 粉とクリーム石窯夢工房古河店 さん)・・・の目の前にある充電スポットに到着。





ちょうど道路を挟んだ向かい側でした!




9時の開店まで こちらで充電しつつ、周囲をウォーキングして時間調整し、

開店と同時に入店。





イートインコーナーで頂く朝食分と 今回も自宅へのお土産を…



先週 奥さんと母に大好評だった名物の「切株」は メープル味の他、イチゴクリーム味 も購入。



コーヒー(イートインコーナーを利用すると申し出ると無料です!)用の紙コップを なぜか2つくれたので 2杯頂いちゃいました。





この後、お客様の会社への差し入れ分として 焼き立ての メープルの切株 を5本追加購入して 訪問時にお渡ししましたが、(特に女子社員の皆さんが)喜んで下さった様です。



その後、担当者さんと

古河駅前の マタタビ食堂 さん でランチ。

ああ、こちらも予約を入れておきました(人気店ですので…)。









ランチシェアコースを注文(ボリュームたっぷりでリーズナブル!)






前菜盛り合わせ




写真はありませんが、食前のドリンクは ワインやビールも選択可能です。(私はソフトドリンクにしましたが、お客様は…グラスビールを…)



ピザ





パスタ





ドルチェ盛り合わせ





またまた写真はありませんが、食後の コーヒーか紅茶(アイスも選択OK)もつきます。



仕事の話も順調に進みました!




食後 お客様とお別れした後、近くのパチンコ店駐車場にあったスポットで充電しつつ、



ノルマの残った分をウォーキング・・・。




食べすぎたので(笑)、夕方帰宅後も自宅周辺を少し歩きました。







大好きな愛車を運転して仕事に行き、

訪れた先で(お客様と一緒にですが) 美味しいものを頂けるって とても幸せです!



以上、やはり愛車が一番!250213~4 野田で海鮮丼、古河でパン&イタリアン! でした。
Posted at 2025/02/16 23:48:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月07日 イイね!

先週は モスイエローのEX30が大活躍!

先週は モスイエローのEX30が大活躍!1/16~2/8の24日間、愛車は Bピラーからの異音修理 の為 入庫していました。(整備手帳にリンクを貼りました)

その間、代車として 約1週間毎に3台のBEVをお借りしましたが、最後 1/30~2/8 にお借りした モスイエロー の EX30 も 約450km走行 と大活躍してくれました。






1/31(金)は 仕事で成田へ。  

打ち合わせ中、イオンモール成田 で 普通充電。





所有している充電カード(ZESPカード)の 余っていた 1月分普通充電無料枠(600分)をきっちり使い切りました。





因みに 1月は3台のBEVの代車をお借りしていたお陰で 急速充電器も利用できましたので、

プレミアム100の3年定期契約(月額税込¥2,750) で、

計 税込¥8,536分 利用出来ました。


急速充電器が使えるBEV/PHEVオーナーであれば かなりお得なカードですね。
(現在は 日産車オーナー以外新規契約不可 となってしまいましたが…)

ちなみに、私が契約してから約1年半は 普通充電器は使い放題! でしたので、普通充電器のみの利用でも 充分すぎるほど元は取れていた のですが、途中から「普通充電無料枠は毎月600分まで」との条件に変わってしまいました…。

条件変更以降は、このカードを利用するよりも安い方法や充電スポットが増えたので それらを使うことが増えましたが、毎月無料枠の600分は必ず使い切るようにしています。

尚、今月(2025年2月)末に 3年定期契約の更新時期を迎え、以降は月額も 税込¥4,400 に値上がりするので これを機に退会する予定です(途中退会は解約金が発生するので 今まで継続していました…)。




2/6(木)

仕事で 茨城県常総市 へ。

たまたま立ち寄った 道の駅 常総 の中に

2/2(日)放映の TV番組「がっちりマンデー」の 茨城県チェーン店特集 で紹介されていた 美味しくて大人気のパン屋さん「粉とクリーム」さんがあったので 入店し、購入。


















美味しそうなパンがたくさん並んでいたので、自分の昼食用(店内のイートインで頂きました)の他、









母や奥さんへのお土産として多数購入しました。









噂通り、激ウマでした。

食パンメープルの切株(という名の大人気パン) は、適度な厚さに切り ラップで包んで冷凍し、ほぼ毎日 朝食で頂きました。
母や奥さんにも大好評でした!



帰り道、コンビニの90kW急速充電器で充電しました(2月初!)








そうそう 少し話が逸れますが、

この回の放送は「がっちりマンデー」に20年出演されており、1/28にご逝去された 森永卓郎さん が最後に出演されたものでしたね。





翌週 2/9(日)も、森永卓郎さん の特集番組になっていました。(もちろん 観ました!)



私は日ごろ 森永卓郎さん がお出になられていた ラジオ番組

ニッポン放送「あなたとハッピー!
文化放送「大竹まことのゴールデンラジオ
TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう一直線

なども 欠かさず聴いており(radikoで…仕事中も ドライブ中も!)、

大好きだった 森永卓郎さん が旅立ってしまったことは とても残念です。(お亡くなりになった日の前後の放送を聴きながら 涙が止まりませんでした…)

最後まで 素晴らしい「生き様」だったと思っています。とても真似はできませんが。

2/8(土)には ニッポン放送でも追悼番組「情熱ラジオ!フルスイング ありがとう森永卓郎さん」が放送されていましたね。こちらも泣き笑いしながら聴かせて頂きました。

多くの方々から愛され尊敬されていた事が再認識され サイコーな内容でした。





2/7(金)

この日は仕事はお休み。

昨年12/6に訪れた 『孤独のグルメ』で紹介された 塩わさびの豚ロースソテー が有名な 旭市のレストラン バイキング さんへの再訪予約を入れていた日です。

2名で予約をしていましたが、残念ながら奥さんは「仕事が休めない」と事でしたので、友人を誘ってドライブを兼ねて行ってきました。



朝9時過ぎに出発し 下道で まずは 山武市の蓮沼 へ

クルマは 蓮沼海浜公園 の駐車場に停め








昼食は すぐ近くの 寿し源 さん





鯵のなめろう





特上寿し





名物の 爆弾丼 を注文し、シェア





鮨飯の上に ウニ イカ ねぎトロ いくら とびっこを卵黄で合わせたものが載っています。口にいれた瞬間に ウニの風味が広がり、鮪 イカ いくら等の食感が…今まで食べた事のないお味で激ウマ!



食後は 海浜公園 をウォーキング

















とっても良いお天気でサイコーに気持ち良かった!




この後、イオンモール銚子 へ 移動(ここでは充電せず…)



屋上駐車場から 銚子名物(?) 風力発電器群 が!




用事を済ませた後、道の駅 季楽里あさひ で ジェラートを頂き…







予約時刻17時半の少し前に バイキング さんへ

クルマはお店の裏の駐車場に停めさせて頂きました。







前回 と異なり、店内はかなり賑わっていました。

先客(多分 17時の予約?)の2名の御婦人の他(お二人とも 塩わさびの豚ロースソテー を召し上がっていました)、カウンターには常連さんが4名。

更に 我々の後(多分 18時の予約?)にも、男性4名のグループが来店(地元の方々が 会合の後の飲み会?食事会?でいらした感じでした)。



そんな中、ハイボールとノンアルで乾杯





まずは、サービスの きのこのポタージュ





塩わさびの豚ロースソテー の ごはんセット の他、







チーズ入りハンバーグ を単品で…





ごはんセットにはぜず、オムライス も注文し シェア







1日3食限定のハンバーグは 柔らかくてジューシー、

オムライスも でかい具(豚肉、ピーマン、玉ねぎ、きのこ等)がたっぷりのケチャップライスにフワフワたまごが絶品。

2つともボリュームも凄い!

でも、とても美味しいので全て食べ切りました!



〆には 『孤独のグルメ』番組内で五郎さんも飲んでいた ミルクセーキ を!

マスターがシェイカーで丁寧に作ってくれます。



想像通り、とても美味しゅうございました。



今回も大満足でした!



この日も 帰路途中に コンビニの90kW急速充電器で充電

2月も この2回だけで 税込¥2,640分 になるので(これから普通充電無料枠も使います) ほぼ元は取れました!







・・・といった感じで 約450km走行しました。
(3台のBEVを合わせると約1,500km!)


ああ、(3台とも)以前から遠出する予定が入っていましたので、営業さんには(入庫が延期になる度に) 代車で長距離を走行する事になる旨は 事前にお伝えし 了承を得ておりました、念のため。



こうして 思いがけず BEVを約1,500km も運転することが出来ました。

この経験は 将来 BEVを購入する際に 大きく役に立つ と思います。

充電についての不安は 100%ではありませんが かなり減りました。

・・・遠出する際は 事前に急速充電スポット情報を把握して 走行計画を立てれば 何とかなりそうです。まあ、PHEVに乗っている今でもそうしていますので(性格的なもの も あるのかもしれませんね)・・・。

走りについては 爽快感が半端ない ですね。

ただ、EVに関係なく 乗り心地の面で「背の高いSUV系は フワフワして 私の好みではない」ことは変わらないので、「SUV系ではないBEV・・・現愛車V60の様なボディ形状の 例えば EV60的なクルマ 」が出てくれれば良いな と思っています。



以上、先週は モスイエローのEX30が大活躍! でした。
Posted at 2025/02/15 23:27:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月29日 イイね!

250129 XC40 Recharge 善光寺ドライブ記

250129 XC40 Recharge 善光寺ドライブ記1/29(水)

ここ数年、1月に 長野の 善光寺 へ お参りに行っています。

昨年は正月休み中(1/6)でしたが、今年は諸事情があり それは困難に…。

そんな中、かなり前から 「奥さんが ギリギリ1月中で有休が取れる」というこの日に行こうと決めていました。(ああ、道も目的地も混む週末は 最初から除外です…)

が…、愛車は入庫中! また、数日前から長野市の天気予報は雪に…。

でも、この日を逃すと 次にいつ 有休が取れるかわからない との事でしたし、この週にお借りしていた代車の XC40 Recharge が たまたまスタッドレスタイヤを履いていましたので、決行することにしました。





BEVでの長距離ドライブ ですので、予め自宅で満充電にして





前日(1/28)の23時に出発!







深夜でガラガラの 外環道~関越道~上信越道 を走行



0時45分頃 横川SA で休憩



関越道~上信越道 の下りは 結構な登り坂の為、また 暖房全開、シートヒーター・ステアリングヒーターON のせいもあってか、僅か165kmの走行で バッテリーは44%まで減ってしまったので 急速充電器(90kW)で充電。







4台分ありましたが、深夜なので 全て空いていました。



最大で75kWまで出ましたが…





30分間での合計は 29.8kWh でした。





それでも81%まで回復しました。





再スタート後、上田菅平ICで上信越道を降り

2時10分頃、上田市内にあるENECHANGEの普通充電器があるスポットに到着。

ここ、昨年夏の北陸ドライブの帰路に立ち寄ったのですが、24時間営業のスポーツジムの地下駐車場に設置されているため、充電しながら けっこう快適に(?)車内で仮眠ができて便利なんです。









因みに ここに到着時のバッテリー残量は65%でした。





PHEVの愛車とは異なり、BEVは 車内に(正確には運転席か助手席に)人が乗っていれば IGN ON のままなので 暖房もシートヒーターもONで 車内は暖かいですし、

充電速度も愛車の倍の6kWhで充電されるので(しかも 私の所有している充電カードを利用すると 1分当たりの充電料金も 3kWhの愛車の場合と同料金!)、4時間強で 横川SAで30分急速充電器を利用した時と あまり変わらない(ほぼ9割!)26.3kWh も充電出来ました。





で、92%まで回復!





6時半過ぎに起きて出発し、下道で 善光寺 へ向けてラストスパート!



R18の他 千曲川の土手沿いの裏道等を順調に走行していましたが、長野中心部へ入る篠ノ井バイパス(R18・R117)で 犀川を超える手前くらいから、片側2車線のうちの1車線がバス専用レーンになる関係もあり 約15分ほど朝の通勤通学渋滞にハマってしまいました…(涙!)



で、8時10分頃 やっと長野市役所近くの「普通充電器があり 周囲に比べて駐車料金が激安」の長野市緑町駐車場に到着。

ここのトイレ(綺麗です!)で洗面等を終えた後、充電を開始し 徒歩で 善光寺 へ!





参道です…







仁王門 にて  ちなみに この時の気温は0℃…寒い!





山門 





本堂







参拝後、雪がちらついてきました…





御札やお守りを購入し、おみくじを引いて(二人とも大吉でした!)すぐに(寒いので…)退散!


早い時間なので空いていて良かったのですが、例によって 参道のお店は殆ど営業しておらず(覚悟の上でしたが…)足早にクルマに戻り 次へ



ここで1つ失敗が発覚…

充電を開始し 善光寺へ向かいかけた直後、奥さんが車内に携帯電話を忘れた事がわかり、一度クルマに戻り ドアを解錠をして携帯電話を取り出し、再度施錠をして 出掛けたのですが・・・

VOLVO車は(BEVもPHEVも!)、充電中にドアを施錠した後 解錠すると、充電が一時停止状態になります。通常は 再度施錠すれば充電も再開されるのですが、一部の充電器では その際(=解錠して一時停止状態になると)『充電終了』となってしまうものがあるようです。今回の充電器は正にそれでした…。それに気がつかなかったので。。。

善光寺にお参りしている間(1時間半弱)、殆ど充電されていませんでした…!(携帯を取りに戻るまでの 僅か6分間のみ)





まあ、たまにはそういうこともありますね。
(VOLVO車のBEV/PHEVオーナーの皆さんも お気をつけ下さい!)



気を取りなおして 次へ。



例年ですと、ここから 長野市内の鬼無里地区にある いろは堂 本店さん へ『お焼き』を食べに伺うのですが、あいにく この日は水曜で定休日。

ですので、今回は 小布施町にある いろは堂 小布施店さん へ 伺う事に。
(善光寺の参道にも いろは堂さん はあるのですが、10時開店の為、寒い中 時間調整して待つには長すぎたので…)



30分ほど走り、10時前に いろは堂 小布施店さん に到着





遅い朝ごはんに 2人で7個(!)頂きました…奥さんの大好物ですので。







自宅用のお土産も30個ほど購入!(そのためのクーラーボックスも携行しました)



せっかくなので 食後に 少し 小布施町内 を散策









栗の名産地という事で、一応 マロングラッセソフト を頂き(寒かったですが…)





一通り廻ったところで 次!



一度 訪れてみたいと思っていた 日帰り温泉へ。

小布施町から南下すること小1時間、松代城跡から猿ケ城跡へ向かう山道を登ったところにある


地蔵温泉 十福の湯 さん



山を登るにつれ 雪もけっこう降ってきました…。







こちら、大人気スポットの様で、平日というのに 駐車場は ほぼ満車でした(我々が停められたのは 建物から少し離れたところです)。



ただ、幸いにも(ちょうど昼時で 皆さん食事中だったせいか)お風呂は空いていました。

私が入った時は 数人しか浸かっていませんでしたし、とても広くて開放的な露天風呂は『雪見風呂」状態でサイコーでした!!

混浴ではないのが残念でしたが… ああ「夫婦一緒には浸かることが出来ない」の意味です (笑)



流石に撮影は出来なかったので NETから拝借した画像をどうぞ!







いい感じでしょう!



紅葉の時期はこんな風になるそうです。





1時間ほど 温泉を楽しんで(露天風呂の他、サウナや内風呂にも…)から 昼食。



ただ、予想していた通り 大広間や食堂は大混雑で席が無い!(昔の「スキー場の食堂」状態…)

…でしたので、仕方なくスタッフさんに勧められた「休憩コーナー」で頂きました。






料理も こういう施設のものとは思えないほど 美味しかったですよ!

メニューもとても多く、本格的な窯で焼くピザもありました!(たまたま 私達はピザの気分では無かったので 頂きませんでしたが…)

それも こちらが大人気の理由でしょう。



この施設について 詳しくは Youtube をご参照ください ↓





地蔵温泉 を後にし、上田方面へ 坂を下っている途中に 雪は止んでくれましたが、相変わらず気温は低いままでした。

ホント寒かったので、絶景ポイント系の観光地へ行くのはやめ、とりあえず ウォーキングの歩数稼ぎ?を兼ねて 軽井沢のアウトレットへ行くことにしました。ああ、下道でです。


途中、トイレ休憩で立ち寄った 東御市の 道の駅 雷電くるみの里 で 産直野菜を購入。





きのこ類が豊富でしたので、数種類購入。翌日の夕飯は きのこ鍋 にして美味しく頂きました。

いろは堂さんのお焼きも入っているので クーラーボックスは満タンに!





更に進んで15時半過ぎに 軽井沢プレミアムアウトレット に到着



御覧の通り、駐車場はガラガラでしたが、施設内はインバウンド客(全体の8割方!)で結構賑わっていました。彼らはクルマでは来ないですからね。

尚、テスラスーパーチャージャーの他に 50kWの急速充電器が2台分ありましたが 埋まっていました…。



1時間半ほど、ウォーキングを兼ねて施設内をぶらぶら。



結局、何も買いませんでしたが…。



17時過ぎに出発し、下道(R18バイパス等)で(群馬県)高崎市へ向かいました。


18時頃、高崎のコンビニにある90kWの急速充電器で充電。





先客の日産サクラが 途中まで隣りで充電中でしたので、速度はあまり出ませんでしたが(30分で24.8kWh)77%まで回復しましたので・・・





この後 自宅までは充電せずに済みました。



充電中に 夕飯を食べるお店をNETで探し、前橋のイタリアンのお店へ行くことにしました。(Googlemap で 高評価となっているお店を探し、口コミ等を観て決めました)

口コミに「予約した方が良い」との記載がありましたので、即 電話を入れ 19時半からの予約が取れました。



予約時刻より15分ほど早く到着してしまいましたが、すぐに入店出来ました。




GRASSA さん




アメリカのオレゴン州にあるハンドクラフトパスタの人気店が、前橋の千代田町アーケード内に日本初進出したお店…だそう。


帰宅後に分かったのですが、2022年10月に TV番組 「バナナマンのせっかくグルメ」でも紹介された そうです。


人気店らしく 店内は混んでました!



お昼(地蔵温泉で…)と同様、ハイボールとノンアルで乾杯!





定番メニューにも美味しそうな料理がたくさんありましたが、廻りのお客さんが頼んでいるものを観たり(?)、スタッフの方にいろいろ訊いたりして、お薦めメニューの中から パスタ2種(黒板の一番上に記載されている2つ!)タラの白子のフリット を あとは定番の中から Grilled Vegetables の4つを注文。





Grilled Vegetables

すっごいボリューム&激激ウマ!!!

炭火で焼いた新鮮な野菜に粉チーズ等の調味料がかかっており、更にバーニャカウダソースで頂きます! 野菜の種類も超多数! これだけでお腹一杯になってしまうほどです!







タラの白子のフリット

新鮮な白子がトロ~り !  ごぼう と ふきのとう も一緒に!







Today's Special Pasta

あさり(20個近く入っていました!)と 信州キノコ と 鶏肉 の ジェノバクリーム  ~タリアテッレ~







Today's Pepe Pasta

ブロッコリー と カツオ と トマト の ホワイトプッタネス ペペロンチーノ風 ~イカスミのキタッラ~







詳しい説明は出来ませんが、どれも美味しすぎ!





すごい量でしたが、奥さんはワインを飲みながら…、美味しいものには目がない私も この時ばかりは一生懸命に食べ…何とか残さず全て頂きました。

お店の方も 全部平らげた事に 驚いていた様です…。

でも、皆 ホント 美味しかったですよ!



これも 帰宅後に探したのですが、Youtube にも紹介動画がありました。

ここに出て来る「色々お楽しみシャルキュトゥリ」(ハム類)も食べたかった!





次回は多人数で伺って、もっとたくさんの料理を頂きたいですね。

このお店で食事をする為だけに 前橋に再訪したいくらいです。


そうそう、これだけ食べて飲んで 北里さん9枚でお釣りがきました。安い!




20時半過ぎにお店を出て(こんなに食べたのに早い? 笑)

前橋ICから ガラガラの 関越道~外環道を走行し、

22時過ぎに無事帰宅しました。






この日の走行データです。



帰宅時のバッテリー残は34%でした。



走行距離 560.5km

電費 20.3kWh/100km

充電 急速2回、普通1回 合計 81.1kW


初めてのBEVでの長距離(?)ドライブでしたが(前回、南房総300km程度は経験済ですが…)、急速を含め 充電スポットを事前にチェックしてさえすれば 案外ラク という事が実感できましたので、BEVに対するイメージは少し良くなりました。

近い将来 BEVに乗り換えることも視野に入れられそうです(今の愛車を とても気に入っているので、まだまだ先ですが…)。



XC40 Recharge(現モデル名は EX40)の印象は・・・

やはりSUVなので フワフワ感はありますが、長距離運転はラクですね。(前回の EX30 よりも 安定していますし)

操作系も 愛車とほぼ同じなので 運転のしやすさも EX30 より勝っていました。先進性では負けていますが、運転しやすさの方が優先されますよね。



ただ、愛車に慣れていることもあり

・HUDが無い(OP設定も無い)ので目が疲れる

・B&Wオーディオでは無い(OP設定も無い)ので音質が劣る

・後席やラゲージが狭い

・4WDではないので(シングルモーター リア駆動)スタッドレスを履いていたとはいえ、雪道で少し気を遣った

・BEVなので 充電中はいつも暖房等ONは ラクだった!

・センターコンソール廻りの収納が豊富でとても使いやすい!

といった感想も…。




今回は・・・

長野市内に入るところで15分ほど 朝の渋滞にハマってしまいましたが、それ以外は渋滞遭遇無し! でした。

天気も 雪&気温が低くて寒く イマイチでしたが、逆に 超久しぶりに 少しですが雪道の運転が出来ましたし、「雪見露天風呂」も堪能出来て良かったです。

食べる方は大満足! 特に 夕飯!

と、夫婦でとても楽しい1日を過ごすことが出来ました。



そうそう、ウォーキングのノルマも達成しましたよ!






以上、250129 XC40 Recharge 善光寺ドライブ記 でした。


長文を最後までお読み頂きまして ありがとうございました。
Posted at 2025/02/01 01:31:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月17日 イイね!

250117 EX30で房総半島一周ドライブ記

250117 EX30で房総半島一周ドライブ記1/17(金)

代車でお借りしている EX30 (BEVです!)で、仕事も兼ねて 房総半島 ほぼ一周 約300km を ドライブしてきました。






愛車の 内装の 軋み音 が気になっていたので、前日(1/16)ディーラーのメカニックさんに自宅に来て頂き 状況確認をして貰った上で 修理の為に入庫する事になり、その間 EX30 をお借りしています。



白ボディに内装も白!・・・前車(VW PASSAT GTE VARIANT)と同じ配色で 少し懐かしい気がしました。





朝5時に自宅を出発。

ディーラーで満充電にしてくれたそうですが(我が家到着時はバッテリー残95%でした)、前日 少し買い物等で走りましたので バッテリー残72%でスタート



ああ、所有している充電カードの 急速充電器利用無料枠 が余りに余っているので、お借りしている間は 自宅では充電せず、全て急速充電器での充電で賄うつもりです。




最初の目的地は 君津市の セブンイレブンにある充電スポットです。ナビによると 所要時間は1時間55分・・・いつもの様に全て下道走行です。

到着時のバッテリー残予測は52%(暖房・シートヒーター:ステアリングヒーター全てONで走行)






思ったよりも道は空いており 予定よりも15分以上早く到着!





バッテリー残は予測通り 52%ぴったり!






出力90kWの急速充電器 との事で 他にも多数あるスポットの中から 敢えてこちらに立寄って充電したのですが…

期待を裏切り 30分で 僅か 23.4kWh しか充電されず・・・。寒かったからでしょうかね? もちろん、同時に充電しているクルマはありませんでした。


 



充電中、暖房の効いた車内でモニターを見ていましたが、最大46kWでした。





それでも 52% → 83% まで回復しました。(気温 -1℃!!







再スタートし、次の目的地 道の駅 富楽里とみやま




途中 海沿いのR127を走行中、東京湾越しに見える 富士山 が見事でしたので、土産物屋さん(朝早すぎて開店前でした…)の駐車場にて 記念撮影を。










8時半頃、道の駅 富楽里とみやま に到着。






産直ショップ開店まで少し休憩した後、9時の開店と同時に入店し、いつもの様に 奥さんにTV電話を繋いで指示を仰ぎ 野菜等を購入。(早すぎて?まだ全ての品物が陳列されていませんでした…残念!)






次は(ブログで何度か紹介済ですが) 大房岬自然公園

Grand Mercure Minamiboso Resort & Spa さん の駐車場に停めさせて頂き(急速充電器も設置されていましたが まだバッテリーは減っていないので 充電はせず)






こちらで1時間半ほど ウォーキング!



ホテルのプールから公園へ






何度も来ていますが 綺麗で気持ち良いです!












この時間 残念ながら 富士山 は雲に隠れて見られず…








それでも 絶景です






展望塔にも上りましたが






やはり雲の中…










伊豆大島 はハッキリ見えました!








富浦新港 を!








次は 仲間と待ち合わせしているお店で 昼ごはん!



20分ほど走り、11時半の開店の10分前に到着。


美味い家 若鈴 さん

地元の皆さんに大人気のお店だそうです!






名物の 地魚寿司 の他





刺身定食





更に ミックスフライ定食 を注文




2人で3つを!

・・・シェアして頂きましたが、1つも残さずに 全て美味しく 頂きました。

魚の鮮度はサイコーですし、安い! ミックスフライは エビx2・イカ・カキ でした。


このお店もお薦めです!・・・館山にはお薦めの店が多すぎますね(笑)。




食後は 現場に行って 打ち合わせを(仕事です!)。




仕事が終わった後は(仲間とはお別れし…)、ZB会(勝手にそう呼んでいます…)の 次回 ツーリングBBQオフ の会場に と思っているスポットを下見に・・・。












ちなみに 以前(といっても 2017年12月 と かなり前ですが…) 前車に乗っている時に企画・開催した際の写真です ↓









前回開催後、台風被害やコロナ禍などがあったので、営業されているか 心配していたのですが 大丈夫だった様です。



3月中旬に ツーリングBBQオフ を企画中ですので、ZB型 V60/S60 オーナー さんで 御興味のある方は 是非 参加を御検討下さい!




さて・・・

ここから 外房の海沿いを走行し、少し遠いですが 九十九里(一宮町)にある 元母宅 へ。

父の他界後 25年以上、一人暮らしをしていた母ですが、高齢の為 ついに昨年1月より 我が家で同居する事になりました。

それ以来 ほぼ空き家状態ですので、定期的に様子を見に行っています。




途中、南房総市の海沿いR128にある 道の駅 和田浦WA・O! でトイレ休憩





売店で 名物の 落花生ソフトくじらコロッケ を 頂きました。







南房総の太平洋岸、外房に位置する和田町は、知る人ぞ知る「クジラの町」。

和田漁港 は 日本全国でわずか4ヵ所しかない捕鯨基地の一つ! だそうです。

また、千葉県の名産といえば「落花生」ですね!
 
両方とも 珍しいですし、美味しかったです。




更に・・・ウォーキングのノルマを達成する為もあって(ここも以前 ブログで投稿済ですが…)

勝浦市の 鵜原理想郷(南房総国定公園) にも立ち寄りました。



入口の駐車場に クルマを停め





手掘りのトンネルをくぐり





小さな漁港を見ながら坂を登ります





またトンネルを…





景色は楽しみですが 坂がキツい…





坂を登りきると 絶景が広がります!


手弱女平







・・・にある 幸せの鐘







勝浦海中公園の桟橋 を!







登ってくる途中に見えた漁港





毛戸岬







毛戸浦







白鷗岬





黄昏の丘











先ほどとは反対側に坂を下り





トンネルをくぐり





夕陽の鵜原海水浴場







クルマに戻り、更に走って 母宅へ(暗くなってしまったので 画像無しです)



用事を済ませた後・・・



茂原のファミレス(びっくりドンキー!)で 夕食を採ってから…



バッテリー残が 36% まで減ったので(…充電しなくても 自宅まで走行するには充分に余裕はありましたが)






カインズ茂原店 にある 今度も 出力90kWの急速充電器 で充電!






ここでも期待通りではありませんでしたが、朝よりは マシで

30分で31.4kWh 充電され 79%







最大は 62kW でした





ここ(茂原)から 自宅に向かって ラストスパート。


流石に高速(東金道~京葉道等)を走行しようかな とも思いましたが、
ナビに 下道でも1時間20分弱 と表示されたので、下道を走行していくことに。



ほぼナビの表示通り 21時20分前に 無事帰宅しました。



バッテリー残 65%



この日の走行距離 約302km 全て下道

充電2回(30分x2) 計 54.8kWh

2箇所とも 出力90kWの急速充電器 にも関わらず、(条件が整わなかったせいか?)期待した通りの出力ではありませんでしたが、2回とも30分で ほぼ80% まで回復したので 特に問題はありませんでした。



この日も大嫌いな渋滞遭遇はゼロ、

天候にも恵まれ 朝には綺麗な富士山を観ることが出来、

大房岬鵜原理想郷 の絶景スポット2箇所でウォーキングをし、

仕事 と 母宅での用事も済ますことが出来、

昼食に美味しいものも頂け、

快適なEVを300kmも運転出来て

とても充実した1日でした。




ウォーキングのノルマも達成しました。






最後に、EX30 を 1日中 約300km 乗らせて頂いた感想です。(前日にも50kmほど乗りました)

・さすがに静かでスムーズです。乗り始めは SUV独特のフワフワ感が気になりましたが(愛車から乗り換えると どうしてもそう感じる?)時間が経つにつれ 違和感は薄れました。普通に走るには充分に快適ですね。特に発進加速が速いのは気持ちイイ!

・前席は快適です。シートの電動調整レバーがとても使い易い。他車もこうすればよいのに。ただメモリー機能がないので、乗降時にシートを下げると次に乗った時にシートを合わせるのが面倒でした。あとは、センターモニターのみ は やはり見難いですね。ヘッドアップディスプレイだけでも良いので、運転席の目の前に表示が欲しいです。

・センターモニター自体は操作しやすいです。各種操作もVOLVO車ユーザーならすぐに慣れると思います。エアコンの操作もしやすいですし(ただ 風量の替え方が判らず、営業さんに電話で訊いてしまいましたが 判れば簡単です)、やはり後退時にバックモニーターとサラウンドビュー(360°)モニターが同時に表示されるので とても見易いですね(他のVOLVO車も早くOTAでこのようにしてほしい!)。ああ、サイドミラーが後退時に下向きになる機能が無いのは×。毎回モニターで操作するのは超面倒!




・後席やラゲージは正直 狭いですが 1人や2人でのドライブには必要十分ですね。取り回しもラクなサイズですし。ただ 我が家が年に数回行く 数泊での地方へのロングドライブに使うには 車中泊は勿論無理ですし、ラゲージもちょっと小さすぎますかね。

・充電については、今回は平日の 空いた地方(?)でしたので 他に利用車もおらず、電力量は期待通りではなかったものの、規定時間内(30分)で充分に充電出来ましたので(130~178km分)、「思ったよりも使い易い」と感じました。普段 PHEVに乗り 普通充電器で長時間充電しても最大90km弱分しか充電出来ないのに比べるとホント ラクに感じました! ただ、これも前述した様に 数泊での地方へのロングドライブに使うには やはり不安はありますね。高速道のSA/PAや幹線道路沿いのスポットでは 充電待ちも発生するでしょうから。混雑する時期(シーズン)に行く可能性が高いので尚更です。

・日常使いや この日の様な 日帰り または 1泊2日程度の旅行までの使い方には 充分 快適に利用することが出来ると思います。よって「セカンドカーに最適!」というのが一番判り易いと思います。まあ、我が家では経済的余裕はないので「1台で全て出来るクルマ」しか所有できませんが…。



以上 250117 EX30で房総半島一周ドライブ記 でした。



そうそう、愛車ですが「天井がきちんと固定されておらず、それが原因で 軋み音が発生していた」との報告を受けました。

週明け水曜日に一度 調整(修理?)後の状態確認をする事になっていますので(それで問題無ければ 作業終了、まだ軋み音がするようなら再調整…)、それまでは EX30 をお借りします。
Posted at 2025/01/20 01:37:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月13日 イイね!

2025 VOLVO 賀詞交換オフ 参加

2025 VOLVO 賀詞交換オフ 参加1/13(月・祝)


今年も 大黒PA で開催された 2025 VOLVO 賀詞交換オフ に参加してきました。



9時からでしたが、早めの8時半過ぎに到着したので、PA内を散策(?)






徐々に VOLVO が集まり、かなりの数に…































希少カラー(?)のブルー3台を並べて…






渋いクルマも!










HEICO さんのV60デモカー ホイールがカッコいい!






OBの方の珍しいクルマも!





午後から用事がありましたので 一足先に失礼させて頂きましたが、

天候にも恵まれ 暖かい中、12時前まで 楽しいひと時を過ごさせて頂きました。



毎回 同じですが、クルマ談議は楽しいですね!



幹事の まぁV60 Polestar 様、今回も大変お世話になり ありがとうございました。




以上、2025 VOLVO 賀詞交換オフ 参加 でした。
Posted at 2025/01/13 17:21:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「暑いので 洗車は 流山おおたかの森SC にてプロにお任せ😝❗️その間に高島屋のお惣菜売り場のカウンターでお魚天丼を頂きました🤣👍 綺麗になった後の仕上げは 充電しながらシュワラスターゼロウォーターを塗り塗り😙 立体駐車場の5階なので けっこう風が通って気持ちイイ‼️😃」
何シテル?   08/23 15:02
2023/06/17 VOLVO V60 Recharge Polestar Engineered 納車 (8代目の愛車) 車歴 ①日産ガゼー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ボルボ V60 プラグインハイブリッド V60PE (ボルボ V60 プラグインハイブリッド)
VOLVO V60 Recharge Polestar Engineered Thund ...
フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント
フォルクスワーゲン パサート ヴァリアント GTE アドバンス オリックスホワイト マザ ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
1990年、父親が初代エスティマ(TCR20W 2.4L 4WD ワインレッド)を発売と ...
日産 シルビア 日産 シルビア
大学3年の時、S110ガゼールが故障したのをきっかけに、死にもの狂いでバイトをして貯めた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation