• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pangziのブログ一覧

2024年12月15日 イイね!

NEW PASSAT 実物はかなりカッコいい!ただPHEVは急速充電が使えないのが残念!

NEW PASSAT 実物はかなりカッコいい!ただPHEVは急速充電が使えないのが残念!12/15(日)


日課のウォーキングの途中に 最寄りのVWディーラーさんに立ち寄って

NEW PASSAT を観てきました。




展示されていたのは eTSI R-Line レザーシートパッケージ (ガソリン1.5L)

ボディカラーは ダイアベースグレーメタリック でした。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

NETの画像や映像で観たより 実物はかなりカッコいいです!



ただ、ホイールのデザインは 私の好みではありませんが…。

alt



バンパー両端のスリットは貫通しており 空力改善に役立っているそうです。

alt



約15cmも全長が伸びたお陰で、前モデルでも広かった後席足元空間やラゲージスペースは 更に拡大され かなりゆったりになりました。

alt

alt

alt

alt



ラゲージも もうすぐ発売される クラウン・エステート に対抗できるほど広いようで、これなら車中泊も余裕で出来そうです。

alt

alt



サブトランクも結構なスペースがありました。例によって eHybrid(PHEV)モデルはバッテリーの影響で 少し狭くなるそうですが、充電ケーブル等を収納するスペースは確保されそうです。

alt



IGN ON にはできなかったので、形状だけですが、前席も…

センターモニターがデカい!

alt

alt



FL後の前モデルで不評だった スイッチ類も 物理スイッチ(のような感触?のもの)に戻ったようです。

alt

alt



センターコンソールから シフトレバー がステアリング脇右側に(コラムシフト的に!)移ったのでスッキリ!

alt



収納も広大です(今の愛車は少なすぎるので羨ましい!)。

alt




あまり時間がなかったので、最寄りの店舗では この程度しか撮影できませんでしたが、前の担当営業さんから 現在赴任されている店舗に展示されている

eHybrid Elegance レザーシートパッケージ(PHEV)

同じく ダイアベースグレーメタリック

の画像をLINEで送って頂いたので そちらも掲載致します(近いうちにお邪魔する予定です)。

alt

alt



給電孔は前モデルの フロントグリル内 から 愛車 V60 と同じ 左フロントフェンダーに移動しました。

alt

ただ、以前から申し上げているように、現在の日本の充電スポット事情には この位置は適していません!

イオンモール等のショッピングセンターに設置してあるものを始め、ケーブルが短い充電器が多い 為、この位置(前方)に給電孔があるクルマは 駐車スペース・通路共に狭い中、前向き駐車を強いられますが、全長4.9m超えの「がたい」では 何度も切り返しが必要になる上、駐車スペースからリアが(オーバーハングが長いので)大きくはみ出ます。(以前、お借りした 同じく全長4.9m超えの V90 で検証済みです!)

輸入車インポーターは このような事も考慮する必要があると思うのですが!(個人的な意見ですが…)



alt



尚、この eHybrid(PHEV) は、欧州仕様では 急速充電器に対応する という情報を得ていたので期待していたのですが…


残念ながら 日本仕様は 急速充電器非対応 だそうです!


がっかり…。


それでも EV走行可能距離 は 142km もあるそうです。(これは嬉しい!)

バッテリー容量(総電力量)は 25.7kWh満充電まで 一般家庭での充電時間(=200V/3kWhの場合)約7時間 かかるそうです。… 電費 5.53km/kWh

7時間って 結構かかりますよ~!(PHEVを2台・8年以上乗り継いだ経験による…)

EV走行可能距離が増える=バッテリー容量も増え重くなる=普通充電時間も長くなる ので、急速充電器利用可能にするべきだった と思います。

それでも、最近増えている 200V/6kWh の充電設備が利用可能なら、充電時間は半分に短縮されるのですが(=満充電まで約3時間半

営業さんに訊いたところ「資料がないので判りません…」との事…で、VW カスタマーサービスにもTELをして質問しましたが「確認して御連絡致します」のまま、200V/6kWh の充電器が利用可能か否かの 回答は頂けておりません。(なぜ判らないのか 不思議ですね~)

で、もし 200V/6kWh では充電できない様だと、最新モデルにしては ちょっと???ですね。



因みに EV走行性能を比較をしてみますと

愛車と同じ V60 Recharge(ただし 限定車 Polestar Engineered ではなく通常モデル)は  
EV走行可能距離 91kmバッテリー容量 18.8kWh,
自宅充電時間 約6時間 です。… 電費 4.84km/kWh


また、私の前車 PASSAT Variant GTE

EV走行可能距離 50kmバッテリー容量 9.9kWh,
自宅充電時間 約3時間 でした。… 電費 5.05km/kWh



これらを比較すると、NEW PASSAT eHybrid の 電費(?)はかなり良いようですし、


ハイブリッド時の燃費の方も WLTCモードで 18.0km/L と 結構 良いそうです。

参考までに…

eTSI(ガソリン1.5L)モデルは 17.4km/L

TDI 4MOTION(ディーゼル2L・4WD)モデルは 16.4km/L …軽油ですが…。



これらは 徹底的に 空力を見直した 結果や 車輛重量の軽さ も関係しているようです。


PHEV車同志の車輛重量比較

NEW PASSAT eHybrid R-Line1830kg

V60 Recharge2050kg

と 200kg以上軽いですね。



そうそう、前モデル PASSAT Variant GTE にはあった「GTEモード」(=パワーアップ(?)走行モード) は無くなりました…。

時にはハイパワーでスポーツ走行もできるモデル では無くなり、静かに電気走行を楽しむ(?)クルマ になってしまったようです…残念!


試乗はしていないので、現状 走行性能等については判りませんが、モータージャーナリストさんの動画を観る限り「突出した性能はないが かなり上質な走行」との事です。





↓ eTSI(ガソリン1.5L)も・・・





↓ VWの広告動画





年明け、試乗車に乗せて頂く機会がありましたら、また御報告させて頂きたいと思います。


以上、NEW PASSAT 実物はかなりカッコいい!ただPHEVは急速充電が使えないのが残念! でした。



おまけ

NEW TIGUAN も見せて頂きました。(試乗車ですが、今日は時間がありませんでしたので見ただけです)


eTSI Elegance レザーシートパッケージ


内装・外観の細かいディテールは ほぼ同時期に発売されたので NEW PASSAT と共通している部分が多いですね。

alt

alt

alt

alt



こちらも、バンパー両端のスリットは貫通していました。

alt



ホイールです。掃除はし難そうですが、カッコはいいですね。

NEW PASSATElegance モデルと サイズは異なりますが、そっくりのデザインです。

alt



リアシートです。ボディの大きさが異なるので NEW PASSAT よりは狭いですが、これでも必要十分という方は多いと思います。

alt

alt



ラゲージも同様に、ボディの大きさが異なるので NEW PASSAT よりは狭いですが、これでも必要十分という方は多いと思います。

alt



サブトランクにはスペアタイヤがありました。SUVだから?

alt



両サイド部分はかなり深くなっています。

alt

alt



前席です。これも、コラムシフト?や センターモニターなどを含め NEW PASSAT に似ています。

alt

alt



NEW PASSAT では無くなっていた(前モデルにはありました!)小物入れは NEW TIGUAN にはありました。

alt



センターコンソールは NEW PASSAT とは結構形状が違っていました。

alt

alt



ダイヤル形状のモードセレクター

alt


以上、おまけでした。
Posted at 2024/12/15 21:50:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月06日 イイね!

241206 北総『孤独のグルメ』ドライブ記 ②

241206 北総『孤独のグルメ』ドライブ記 ②12/6(金)の続きです。


道の駅 水の郷さわら で産直野菜を購入後、利根川沿いのR356を中心に走行し(Googlemapナビの指示で 時折 裏道へも入りましたが…)、銚子へ。


13時半前、銚子電鉄犬吠駅前駐車場 にある 充電スポットに到着。愛車はこちらで充電し、銚子散策へ。




とりあえず駅舎の中にあるトイレをお借り(汗)した際、時刻表を見たところ ちょうど 数分後に 下り電車 外川行き が来ることがわかり「たまには乗ってみよう」と思い 窓口で切符を購入しました。

ああ、銚子電鉄の 有人駅 は 全10駅中 JRと共有の銚子駅を除くと ここ犬吠駅を含め2駅しかありません…。

↓ 銚子電鉄の時刻表です。朝以外は ほぼ1時間に1本なので「ちょうど来た」のはラッキーなんです!







ホームに出ると 電車が入って来るところ だったので思わず…連写!

きちんと白線の内側に下がって です、念のため。

 



この日の車輛は 旧標準色の 2000形(元京王電鉄~元伊予電鉄)でした。

朝を除いて、原則 1本の車輛が「銚子駅と外川駅を結ぶ全長約6.4kmの路線」をひたすら往復する運用ですので、この後も2回乗車しましたが、全てこの車輛でした。


車内です。





犬吠駅で購入した切符、今では珍しい硬券です!





終点(といっても 犬吠駅から1駅、約0.5Km!)の 外川駅にて。







この 2000形 前後で「顔」が違います。







7分ほどで 折り返し 銚子行き となって発車するので、そのまま乗車して銚子駅まで行くことにしました。

その分の乗車券は 車内で車掌さんから購入します。無人駅ばかりなので、車掌さんも忙しそうでした。





車内に掲示している 乗務員が手作りした オリジナリティ溢れる路線図。





車窓から見えた 仲ノ町駅構内車庫に留置してある「澪つくしカラー」の 3000形(元京王電鉄~元伊予電鉄)





JR総武本線と共有の 終点 銚子駅









ここで降り、少し銚子市街を散策…



銚子駅舎です。





銚子電鉄の線路沿いを歩き、車庫のある 仲ノ町駅 へ行くと 超貴重な(?)シーンに遭遇!

お目当てだった(実物を観たかった) 22000形(…1969年製の 元南海電気鉄道2200系を銚子電鉄が購入し 南海デビュー時代の復刻カラー エメラルドグリーン を纏って登場したことが話題に。 2024年3月29日に営業運転を開始したばかり…)が 

整備中の 3000形 を連結して「構内入れ替え」をしていました。








↓ 昭和44年(1969年)製のプレート











この2形式の車輛が連結されているシーンが見られるのは ホント珍しいので!
(先ほど、車内から見たときには連結されてはいなかったので 超ラッキーです)

鉄道ファンでないと 意味が分からない内容 で申し訳ありません。

この時は、年甲斐もなく興奮してしまいました…(恥)。



線路沿いから少し離れ、市街へ。


圓福寺 五重塔 裏にある 元祖 今川焼 さのや さんに立ち寄り あんソフト を頂きました。









圓福寺 観音堂





もちろん、名物の今川焼もお土産に購入しました(大きいので、黒あん・白あんを1個づつ)

 





電車の時間があるので 急いで 観音駅まで戻り 3度目の乗車(同じ車輛ですね)。

ここでも自撮り(笑)…下から撮るので おもいっきり二重顎ですが…(汗)





車掌さんから切符を購入し、犬吠駅に戻りました。







愛車は充電したままにし、徒歩で 犬吠埼灯台方面へ。




途中、酉明浦方向を





灯台方向





犬吠埼灯台







君ヶ浜







太平洋?









酉明浦方向の夕陽…







綺麗な景色を堪能した後、16時頃 犬吠駅前駐車場で充電していた愛車に戻り(…2時間半強充電/充電カード無料枠利用)



旭に向かって出発。




16時半頃、道の駅 季楽里あさひ に到着。

運良く 無料の充電スポット が空いていたので 迷わず充電!(笑)





道の駅の店内を覗くと、美味しそうなトマトがお安く売っていたので(奥さんにTV電話をかけ モノを見せて確認した後)2パック購入しました。





他に購入したものと一緒に愛車のラゲージに積み込んだ後、予約しているお店に向かって歩きました。



ナビによると約33分。これが最短ルートの様でしたが、殆どが街灯もない真っ暗な道でした…。






17時20分頃、この日のメインイベントである ビストロ バイキング さん に到着。

『孤独のグルメ』(Season10 11話) で紹介された

↑ リンク先に この会の予告編動画があります!




24/12/31追記  

今、Youtube 【期間限定フル】で 孤独のグルメ10 第11話 「千葉県旭市の塩わさびの豚ロースソテー」 の全編が視聴できます!






塩わさびの豚ロースソテー

が食べたくて、以前から 旭に来る度に 数日前に予約を取ろうと電話をかけていましたが 全く取れず、今回、数週間前に電話で問い合わせ「現状 最短で空いている日」という事で、やっとこの日の「17時半」の予約が取れた という次第です。





営業は17時からですが、17時に入店可能なのは「カウンター席で まったりと飲んだり だべったり(?)出来る常連さんのみ」だそうで(この日も3名の常連さんがカウンターで楽しそうに飲んでいました)、一般客(現在は予約のみで フリーは不可)は 17時半から(一番早い予約時刻が17時半)だそうです。

常連さんは皆 地元の方々で、コロナ禍 を含め お店の苦しい時や、マスターの奥様がお亡くなりになられた際など 親身になって助けて下さった大切なお仲間だそうです。

『孤独のグルメ』で紹介された後 忙しくなっても、「この常連さんのスペースだけは 確保し続ける」との事でした。


私は 17時半より少し早く着いてしまったのですが、快く入店させて頂けました。

このお店、マスターを含めスタッフさんの対応は終始丁寧で とても気持ちの良いものでした。



店内です(スタッフさんから「御自由に撮影してください!」とのお声掛けも頂きました)。



常連さん専用のカウンター席 の他は テーブルが3つ。



尚、テーブル毎に 30分づつ ずらして予約を受けているそうです。(ですので、私の後は 18時 と 18時半 に 1組づつ 計3組までの予約が基本だそうです。そのあとは、この3組の合計人数によって 追加で受けるか否か を決めるそうです)



マスターは 音楽好き だそうで、店内には常に音楽が流れていました。





『孤独のグルメ』関連のモノも!





番組でマスター役を演じた 諏訪太郎 さん とは「そっくりですね!」と意気投合し 今でも親交があるそうです。



他にもいろいろメニューはあるのですが、もちろん 塩わさびの豚ロースソテー に ライス を注文。

因みに、TV放映後は95%の方が これを注文するそうです。



その前に ノンアルコールビールも。





先に サービスの きのこのポタージュ が出てきます。





具だくさん で 美味しかったです!


番組の中でも紹介されていたように「運が良ければ味噌汁付き」との短冊が掲げてありましたが、残念ながらこの日は味噌汁ではありませんでした…。でも この ポタージュ もとっても美味しかったですよ!



メインの「いも豚」のお肉は 分厚い為(約340g!)、オーブンで焼き上がるまで30分ほど掛かるそうです。・・・それが理由で 予約を受ける時間も30分ずつ ずらしているとの事。


料理の具合を見ながら 合間に時折 マスターが厨房から出てきて お客1組づつに 挨拶の後 色々をお話をしてくださいます。とても気さくな上、丁寧な話し方で ホント感じの良い方でした。



約30分後、ついに ご対面!





ホント 分厚い!





分厚いのに 簡単に切ることができます。(ピンボケですみません)





ホント 柔らかくて 脂身が甘い!

塩とわさびが お肉の甘味・旨味を引き出してくれています。(元々 塩味はついていますが、お好みにより 追加で振りかけられるように 別皿でお塩が出てきます)

ただ、食べ方を気をつけないと、わさびがツーンと来て 涙が出てしまうこともあります!(笑)


それにしても 激ウマです!



五郎さん役の 松重 豊 さんも この塩わさびの豚ロースソテー は「今まで番組の中で食べた料理の中でベスト3に入る!」と仰ったそうです。それだけ 美味しいし インパクトもある料理 です!




尚、私が1人客だからか、マスターはいろいろお話をしてくださいました。

『孤独のグルメ』で紹介されることになった経緯についても…。

詳しい事は割愛しますが(公にできない内容もあるので…笑)、


以前から「マスコミ取材は一切拒否していた」マスターでしたが、ただ1つ「 『孤独のグルメ』だったら出ても良いかな」 とは思っていたそう。

そこに、『孤独のグルメ』のスタッフであることは明かさずに 何度か来店し 塩わさびの豚ロースソテー を食べ、取材を申し込んだ人がいたが マスターの回答はもちろんNO。

で、暫くすると 旭市が「町興し?」の一環として『孤独のグルメ』とコラボする事になり、そんな事とは一切知らずに 市の職員から連絡があって打ち合わせに行くと 何度も来店し取材オファーをしてきていた人も そこに同席していたそう。

そこでもNOと回答するつもりでしたが、市職員から 『孤独のグルメ』のスタッフの方と聞かされ、一転してOKとなったそうです。

他にも いろいろ楽しいお話しが聞けて楽しかったですよ!



尚、なかなか予約が取れないお店なので、帰り際に ちゃっかり 次の予約も入れました!



ビストロ バイキング さんを訪問された方が 投稿された動画です、参考までに。。。






楽しく 美味しく 頂き 19時半頃に失礼した後は、また徒歩で 愛車を充電している 道の駅 季楽里あさひ へ。


往路と同じ真っ暗な道を歩くのは避け、遠回りにはなりますが R126沿いを歩くことにしたのですが、旭市中心部の繁華街(?)で ニトリさん、ユニクロさん、ケーズデンキさん等のショップが多数並んでいたので、満充電になるのを待ちがてら ぶらぶらし、最後はスタバでコーヒーを飲みながら 時間調整!





アプリで 21時には満充電になることを確認し、その時間に 道の駅 季楽里あさひに 到着する様に歩き、愛車に乗って帰路に就きました。




空いている時間帯でしたので、全て下道を 2時間弱 走行し、23時前に無事帰宅しました。



この日の走行距離 約225km 

充電は 3箇所で約9時間(うち4.5時間は無料!)

燃費は 充電中に(一定時間を超えたので)TAがリセットされてしまい 不明です…。



往復とも全て下道、例によって 渋滞遭遇は一切無し! です。



ウォーキングのノルマも かなりハイレベルで達成しました。





以上、いつもにも増して とっても充実した1日でした。

ああ、与倉ドライブイン さん での食事中にトラブルがあり 充電できず 「外出時、走行中していない時は充電!」 という計画が崩れてしまったことが 心残りではありますが…笑。



以上、長文をお読み頂きましてありがとうございます。
(途中 マニアックな内容もあり 失礼致しました)


以上、241206 北総『孤独のグルメ』ドライブ記 ② でした。
Posted at 2024/12/09 23:22:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月06日 イイね!

241206 北総『孤独のグルメ』ドライブ記 ①

241206 北総『孤独のグルメ』ドライブ記 ①12/6(金)

TV番組『孤独のグルメ』(Season10 11話)で紹介された旭市にある人気店の予約がやっと取れたので、随分前からスケジュール調整をして(仕事は休みに!) そのお店に夕飯を食べに行く予定にしていたのですが・・・

一週間前の11/29(金)に放映された『それぞれの孤独のグルメ』で紹介されたお店も ちょうど我が家から旭へ行く経路上にあり 且つ 我が家が良く行く大好きな うなぎ屋さん(別館 山田 さん)のすぐ近くで 何度も前を通っており「いつか食べに行きたいな~」と思っていたお店でもあったので お昼に寄ってみる事にしました。




という訳で、例によって 通勤渋滞時間帯を避ける ため 6時前に自宅を出発し、早朝で空いた道をスイスイと走行して 7時に イオンモール成田 に到着。





こちらで愛車を充電し 日課のウォーキングへ





・・・その前に マクドナルド 408成田美郷台店 に寄って 朝マック!





超久しぶりにマックを店内で頂いたのですが(僅か20分ちょっとの滞在でしたが)、店内も綺麗で 座席配置も余裕があり 思ったより快適になっていて驚きました。



早めに食べて、少し離れた 成田山新勝寺 へ向かいました。


早朝(といっても8時前)で殆ど人おらず 静かでした!



参道もこんな感じ



時折、通勤される方々のクルマは通っていましたが(その合間に撮影)、人影はありませんでした。



総門







仁王門





本堂





本堂と三重塔





ホント、殆ど人はおらず 静かでしたので、ゆっくり散策出来ました。

少し寒かったのですが、歩いているうちに汗をかいてきたので ナイロンジャケットを脱ぎました。






本堂参拝後 降り返って見た 三重塔





釈迦堂 (旧本堂)





額堂





開山堂





光明堂





醫王殿 と 平和大塔







平和大塔






隣接している 成田山公園 へも

紅葉が綺麗でした!























平和大塔 と・・・




のんびり散策した後、イオンモールに戻り 9時半前に次へ




30分ほど 10時には(開店の1時間前ですが) 『それぞれの孤独のグルメ』で紹介された 与倉ドライブイン さん に到着・・・

愛車は 近くの充電スポットに停める予定でしたので、敢えて早め目に立ち寄って、愛車とお店を撮影しました。





その後 充電スポット(嬉しいことに近くに2箇所あり!)に向かったのですが、ここで予想外の事態に!


まずは近い方の 佐原三菱自動車販売株式会社 佐原51店 へ。

以前何度か利用させて頂いたことがあります。



↑ 以前 利用した際の画像です


ところが、この日は 愛車にプラグを挿してアプリで規定の操作をしても愛車側(メーター)にエラー表示が・・・



過去にもこのような事は経験があり(↑ 過去の画像です)、その際に 充電器設置業者のENECHANGEさん と VOLVOのカスタマーサービス の両方に問い合わせをしたところ、結論としては「直近の走行状態により、愛車のバッテリーの状態が充電を受け入れないことがあるが、少し時間がたてば自然に元に戻る」(=充電スポット側の要因ではない)とのことでした。

で、「数分待ってプラグを挿す」を5回ほどやってみたのですが状況は変わらず・・・。

因みに、このような事は 納車後1年半で2度目です。

自宅では常に充電し、遠方への旅行を含め 外出時も事前に充電スポットをチェックし、可能な限り充電するようにしていますので、今までの充電回数は数え切れず…。

そんな中での2度目ですので、あまり心配はしていませんが・・・



このスポットでの充電は諦め もう1つのスポットである パチンコチェーン店の駐車場 へ移動。

ところが、今度は ・・・ここも過去に何度も利用したことがあります・・・

以前は、このパチンコチェーン店独自システム(?)の充電設備でしたが(¥100/hで 希望時間分の100円玉を料金箱に前払いする方式)



↑ 以前 利用した際の画像です


最近、ENECHANGEの充電設備に変わったようです(事前にアプリで知っていました)。

ENECHANGEならば 特に問題なく利用できると思っていたのですが、

現場に行くと 2器ある充電器共に「調整中」(=使用不可)の張り紙が貼ってありました。

近くにいた警備員さんに問い合わせもしましたが「設置したばかりで まだ使えない」とのこと。アプリでは「利用可能」の表示になっているのに!



後で(昼食後の運転中に)、ENECHANGEのカスタマーサービスに問い合わせをし、調べて貰ったところ「単に張り紙を剥がし忘れていただけ」だそう…。「アプリは充電器と連動しているので、アプリが利用可能と表示されていれば充電器自体は正常に作動している(=利用可能)」とのこと。

まあ、今回の「張り紙の剥がし忘れ」の他にも、アプリでは「利用可能」となっていても 「非EV車が停めていて使えない」等のことも何度か経験していますが、これらの事象については 設置者ENECHANGE側ではどうしようもないことですので、仕方がないですね。


話が逸れましたが、結局 2箇所とも充電は出来ず・・・。


開店時間が迫ってきたので、仕方なく 与倉ドライブイン さんの駐車場に戻って停める事に。何とか開店前には間に合いました。



「外出時、走行中していない時は出来るだけ充電!」 という 私のポリシー(笑)に則った この日の計画が 早々に崩れてしまい ガッカリでしたが・・・。



ちなみに、与倉ドライブイン さん と 充電スポット2箇所 及び 我々が大好きな うなぎ屋さん「別館 山田 さん」の位置関係はこれです。↓ R51沿いに綺麗に(?)並んでいます!






平日のせいか(TVで紹介されたにも関わらず)開店前に行列ができるといったことはなく(私の他にTVを観て来たと思われる若いカップルが1組のみ)、11時の開店と同時に入店出来ました。


お店の看板にも「働く人のお食事処」とある通り ボリュームたっぷりの定食メニューが豊富でした。

番組の中で 黒木 華 さん 演じるトラックドライバーさん(がっつりと定食を食べていましたね!)や ガテン系の職人さんが多いのかと思っていましたが、サラリーマン風の方や 近所に住んでいると思われる老夫婦 主婦のグループ のようなお客さんも多く「地元住民の為の食堂」といった側面もあるようでした。

開店後15分ほどで満席になり、少しずつ行列も出来ていましたが「TVを観て来た」という感じの人はあまり見受けられませんでした。ただし、店員さんに訊いたところ、やはり 放映後の来客数はかなり増えているそうです。

朝マックを食べてからあまり時間が経っていませんでしたし(3時間半?)、夕飯はボリュームたっぷりの料理を頂く予定になっていましたので、がっつり系の定食ではなく(ごはんは 丼ぶりで来る!)、番組内で五郎さんが食べていた「広東麺」と「うずらのフライ」を注文しました。







どちらもとても美味しかったのですが、正直「ここでしか食べられない」という感じはありませんでした…。

やはり、このお店に来たら「がっつり系の定食」を注文した方が良いと思いました。

メニューを見ると すごい数の定食があるようですので、次回以降は定食ですね!

ああ、隣のテーブルの老夫婦さんは「かつおの刺身定食」を頼んでいました。そんなメニューもあるようです。


せっかく来たので(?)相席になった方が注文された「カツカレー」も撮影させて頂きました!(笑)





これも美味しそうでした!


このお店、リピート確定です!


↓ 番組の宣伝動画です。






食後は クルマで10分ほどのところにある 道の駅 水の郷さわら に立ち寄り





時間的にちょうど会社の昼休みでしたので 奥さんとTV電話をつなぎ、陳列している野菜を映して見せながら指示を受け、産直野菜を多数購入しました(皆 安いのに 合計¥3500にも!)。



袋の下に、大袋の 玉ねぎ や ジャガイモ も入っており、かなり重かったです!


ここから 銚子へ向かいました。




以上、241206 北総『孤独のグルメ』ドライブ記 ① でした。

続きは ②で・・・
Posted at 2024/12/08 23:50:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月23日 イイね!

2024霜月 関西+三重 出張兼視察観光旅行記 ⑤終

2024霜月 関西+三重 出張兼視察観光旅行記 ⑤終11/22(金)の続き…


伊勢神宮参拝後、クルマで40分ほど走り 16時半頃 この日の宿に到着。


ウィスタリアンライフクラブ鳥羽 さん



(↑ 翌朝 撮影したものです)



ここも直前に 慌てて探して予約したのですが、リースナブルなお値段の割には(1部屋 9千円も行きません…)、面積も約47㎡と広く 窓からの景色もサイコーでした。


 


(↑ これらも 翌朝 撮影したものです)



建物は 少々年季が入ってはいましたが、設備は改修されたばかりの様で トイレ・洗面・浴室(全て別々です)は 最新のものでした(仕事柄 その辺りは詳しいので…)。シャワーヘッドは「ミラブル」のモノがついていました!




館内には 売店のみで レストランは無いので、夕食は それぞれの部屋で休憩した後 再度合流し、近くの食堂まで行きました。(近くといっても 山道を約3.5Km クルマで10分弱走って…)





漁師めし みなと食堂 さん






せっかくなので、大漁定食 を人数分と





伊勢海老 を奮発(…これは 3人で1匹ですが…)





「あたま」は味噌汁に…





この日も私は運転があったので アルコールは飲めず…(ノンアルビールで我慢!涙)


でも、お料理の方はとっても美味しく頂きました!



ホテルに戻り、ロビーにあった「エアホッケー(懐かしい!)」を3人で楽しんだ後、プレミア12 を観ながら 休みました。





11/23(土) 最終日


ホテルは 海と山に囲まれた道の「行き止まり」にあり(リゾートとしてはサイコーの立地なのですが…)、周囲に遊歩道等もなく、ホテルの前の道も すぐに急な上り坂となるため、この日の朝のウォーキングは断念…。





で、朝食抜きで いつもより早めの8時半に ホテルを出発し、クルマで r128 パールロード を30分ちょっと走ったところにある 鳥羽(箱田山)展望台 に向かいました。



9時過ぎに到着。





絶景です!





富士山まで見える日もあるようです。













鳥羽一郎・山川豊 「兄弟酒」歌碑



鳥羽市石鏡町出身の歌手・ 鳥羽一郎氏と山川豊氏兄弟 を称え建てられたそうです。








南側の展望台へ















9時半に 鳥羽展望台 海女のテラス が開店したので 入店し、絶景を観ながら朝食を頂きました。





ちょっとお高めですが「場所代」込みと思えば…。


ホットサンドイッチを。浦村牡蠣アヒージョサラダサンド や 松阪牛フランクサンド を注文。









想像していた以上にパンも具も本格的で絶品でしたので お値段も納得出来 美味しく頂きました!
(フライドポテトが多すぎてお腹いっぱいに…笑)




ここから 関西空港方面(りんくうタウン)へ向かいました。

まずは 海沿いの絶景を眺めつつ r128 パールロード を志摩方面へ…

途中、近鉄志摩線の踏切で 名古屋行きの 21000系 特急アーバンライナー に遭遇









更に 南伊勢町~度会町~R42~R368~R166 等を走行。


道の駅 飯高駅 で休憩



あまり お腹は空いていませんでしたので、昼食は採らず 饅頭やお菓子等を買って 、この後 走行中の車内でつまみました。



奈良県に入り R169~R370~R310等を走行(ここまで全て下道)。

それにしても 土曜だというのに 全く道は混んでいませんでした(というか どこもガラガラ。この辺りはいつも空いているのでしょうか?)。

周囲の景色もサイコーで(海沿いだけでなく 山の中も櫛田川や吉野川沿いなども!)超快適ドライブでした。


こんな紅葉も観る事が出来ましたし。





尚、りんくうタウンまで 時間的にも余裕があったので、ナビはずっと下道での案内(=高速・有料道無し)にしていましたが… 五條市に入り、高速の看板が見えたのでリルートしたところ、無料の高規格道路(京奈和道?)を通るルートに変わり、(高規格道路の方が)運転がラクそうでしたので…

五條ICから 京奈和道に入り、そのまま有料になる岩出根来IC以西にも入り、和歌山JCTから阪和自動車道に、泉佐野JCTから関西空港道に。

で、泉佐野ICで降り、りんくうタウンで ガソリンを入れ レンタカーを返却しました。

結局、渋滞は全くなく、予定より早めに到着出来ました。



今回の旅行での走行距離は 569km (車載メーターによる)

給油量は 約30L 燃費は 約18.9Km/L でした。





尚、この旅行中全てで 一度も渋滞には遭遇ぜず 毎日快適に走行できました。

大阪や京都の中心部では 一部交通量の多い場所もありましたが、渋滞というほどではありませんでしたし、それ以外はホント滞りも全くありませんでした。

Googlemapナビ(…例によって iPadを持参し、養生テープでインパネに貼り付けて利用…笑)のルート選択のお陰もあると思いますが、今回訪れた地域は いつもこのように空いているのでしたらサイコーですね!


滋賀県も三重県も とても良いところでしたので(あまり混んでいなかったですし、食べ物も 皆 美味しかったですし!)、是非また訪れたいと思っています。

友人夫妻も とても喜んでいました!。

ああ、仕事も紹介して頂けたので 再訪問が実現する可能性は高いですね。

また今回は 和歌山県や奈良県は 一部を通過しただけで全く寄ることが出来なかったので、次はぜひ訪れてみたいと思っています。




りんくうタウン駅から1駅電車に乗り、関西空港へ。


友人夫妻の方が2時間ほど早い便でしたので見送った後、(この日は朝のウォーキングが出来ず)まだ達成していないノルマの為に、空港内をターミナルだけでなく駐車場や隣接するビル等も含め ひたすら歩き廻り、何とか最低限のノルマはクリアしました(笑)。






尚、空港内をウォーキング中に奥さんに連絡したところ、「お土産に 551HORAI蓬莱 さんの豚まんを買ってきて!」と言われたので、

行列に並び(…本当は 並ぶのは大嫌いなのですが、数日間 留守にしてしまったので…)購入。ああ、機内で匂いをさせるわけにいかないので冷凍ですが。







19時発の便で羽田へ。

尚、この便 1席も空きのない満席状態でした。(初体験です!)

3-3のシート配列 通路1本の機材です。

僅か1時間15分ほどのフライトでしたので、何とか耐えられましたが 正直キツかったですね。



羽田からは電車で。

空港で 預けた荷物が出て来るまで少し時間がかかったので…、22時前になってしまいましたが、無事帰宅出来ました。





以上、2024霜月 関西+三重 出張兼視察観光旅行記 ⑤終 でした。

長文をお読み頂きましてありがとうございました。
Posted at 2024/11/30 23:11:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月22日 イイね!

2024霜月 関西+三重 出張兼視察観光旅行記 ④

2024霜月 関西+三重 出張兼視察観光旅行記 ④11/22(金)の続き…


洋食屋牛銀 さん で 松阪牛の昼食を食べて大満足した後、伊勢神宮 へ!



まずは 外宮
























クルマで10分ほど移動して…

五十鈴川沿いの駐車場にクルマを止め…







この五十鈴川がとっても綺麗! 錦鯉も泳いでいました!









伊勢街道(参道)へ







流石 伊勢神宮、平日でも結構な人出でした。
(2017年1月に訪れた時ほど ではありませんでしたが…)



内宮  























参拝を終え、再び伊勢街道(参道)へ



お約束の 伊勢名物 赤福

 赤福 内宮前支店 さんにて







伊勢うどん を 頂きました。

 二光堂支店 一楽亭 さんにて


気軽に安くサクッと食べられる伊勢うどん。一楽亭さん はそのニーズを満たしてくれる よいお店。

メニューは出汁の違いで、五十鈴(たまり醤油ベースのどろっとした鰹出汁)、朝熊(かつおと煮干しで出汁。さらさらとしたたまり醤油と濃口醤油がベースのもの)と 2種類あり、両方注文して味比べをしてみました。










私は朝熊が好み、友人夫妻は五十鈴が好みだそうです。

ああ、友人夫妻は「お腹いっぱい」とのことで、赤福・伊勢うどん 共に 2人で一人前だけ…注文。





新橋で五十鈴川を渡り






人生で2度目の 伊勢神宮参拝 でしたが、やはり迫力がありますね!

少しでも御利益があると良いのですが…。



駐車場のクルマに戻り、この日の宿のある 鳥羽へ向かいました。




⑤に続きます。




以上、2024霜月 関西+三重 出張兼視察観光旅行記 ④ でした。
Posted at 2024/11/28 23:21:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「暑いので 洗車は 流山おおたかの森SC にてプロにお任せ😝❗️その間に高島屋のお惣菜売り場のカウンターでお魚天丼を頂きました🤣👍 綺麗になった後の仕上げは 充電しながらシュワラスターゼロウォーターを塗り塗り😙 立体駐車場の5階なので けっこう風が通って気持ちイイ‼️😃」
何シテル?   08/23 15:02
2023/06/17 VOLVO V60 Recharge Polestar Engineered 納車 (8代目の愛車) 車歴 ①日産ガゼー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ボルボ V60 プラグインハイブリッド V60PE (ボルボ V60 プラグインハイブリッド)
VOLVO V60 Recharge Polestar Engineered Thund ...
フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント
フォルクスワーゲン パサート ヴァリアント GTE アドバンス オリックスホワイト マザ ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
1990年、父親が初代エスティマ(TCR20W 2.4L 4WD ワインレッド)を発売と ...
日産 シルビア 日産 シルビア
大学3年の時、S110ガゼールが故障したのをきっかけに、死にもの狂いでバイトをして貯めた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation