
東北旅行2日目。
その前に、昨日訪れて気になっていたことが1つ。
(くだらないことだが素朴な疑問。。。)
十和田湖や奥入瀬(おいらせ)渓谷は 全国的に知名度があると思うが、青森県には それらとは別に、十和田市 や おいらせ町 があることを皆さんは御存知だろうか?
しかも、東北自動車道の十和田IC(秋田県)も 十和田市とは 十和田湖を挟んで 全く逆側にある。
とても解かりにくい・・・。
実際、昨日のドライブ中、奥入瀬渓谷から八戸市へ、また八戸市から青森市に行く途中、道路の標識に「十和田」「おいらせ」が頻繁に出てきたのだが、「あれ?そっちだっけ?」と思える場面が何度もあった。 ホテルに戻って改めて地図を見て納得。
しかし、なぜこんな地名にしたのだろう?
さて、今朝は8時に青森のホテルを出発。
昨晩、PASSATを購入後、初めてタワーパーキングに駐車したのだが、「車幅がギリギリ」と言われていたので、少し心配だった。もちろん問題は無かったのだが、入出庫時はホント緊張する・・・。
高速(東北道)に乗り、さくら祭りが開催されているという弘前城へ。
以前も来た事があるのだが、今回もNET情報では「満開」となっていたので期待していた。
しかし、城周囲のお堀の状況を見てガックリ。 かなり散っていた。
駐車場の係員に話を伺うと、「昨日の風で、ソメイヨシノは散ってしまったが、八重紅枝垂はちょうど満開」とのこと。
堀一面にソメイヨシノの花びらが。これはこれで綺麗!(めったに見ることは出来ないし)
気を取り直して城内にも行くことに。
天守の近くは枝垂が綺麗!
彼方の岩木山を望む
弘前城を後にし、次なる目的地は 津軽半島の
十三湖 。
ここへ行くのは初めて。
海水と淡水の混じる湖。シジミの養殖で有名らしい。
途中、おいわきやま (= 岩木山 むかし、松村和子の
「帰ってこいよ」の歌詞にあったのを強烈に覚えている! )があまりにも素晴らしいので、撮影の為に寄り道。
十三湖までは、下道で行ったのだが、ナビ通りに行くと五所川原市内は渋滞するし、R339も渋滞はしていないが「ノロノロ運転の地元車」が行く手を阻む・・・。
そこで裏道。結構 良い農道があり こちらはスイスイ。
海側にも行ってみたが、ここが絶景!
海の向こうはロシア(ウラジオストク)です!
先ほど とは反対側からの岩木山。 風力発電設備も。
次は白神山地の
十二湖 へ。
ちなみに豆知識。
この2つ、似た名前だが、全く関係は無いらしい。(私も 今日 初めて知った!)
十三湖 → 13の河川が流れ込むので十三湖
十二湖 → 33湖沼群の総称。大崩の展望地から見下ろすと12の池が見えるので十二湖
その道中で いくつか サプライズが。
まずは、これ。
TVで有名な ブサかわいい犬 「わさお」 のいるお店。
偶然 通りかかった!
なんか3匹いた。看板によると 嫁と娘らしいが、どれがどれだか・・・。
でも なるほど、どれも ブサかわいい!
ここは イカを売っている店らしいので、焼きイカを買って、食べた。 結構 美味い!
つぎは、鉄道ファンの方ならご存知と思うが、五能線のイベント列車
「リゾートしらかみ」と遭遇。
思わず、クルマを止めて カシャ! 3編成あるなかの「青池」編成。 ちょうど これから十二湖の「青池」を見にいくところに偶然。
この後はずっと海沿いの綺麗な景色を見ながら ACCを設定して走行。
平日のせいか、とても空いていて 快適。
何箇所かで 止まって撮影。
千畳敷という景勝地
もう少し走ったところにも 絶景が。
青森~秋田の 日本海側 おススメです!
アクセスがあまりよくないせいか、空いているけど、ホント 綺麗なところばかり!
日本海側って 暗いイメージ(失礼・・・)があったけど、この辺は そんなイメージは全く無い!
さて、そうこうしているうちに15時ころ、十二湖に到着。
五能線の十二湖駅。 ちょうど 普通列車が到着。
まずは玉池。
全部は見れないので、最大の目的地(池?) 青池へ。
専用駐車場(有料)にクルマを止めて 徒歩で。
これは青池に行く道中の 「鶏頭場ノ池」。 これも綺麗!
ついに!
実際は とても綺麗なのだが、スマホのカメラでは この程度にしか写せない・・・。失礼!
綺麗な写真は
こちらでどうぞ!
このあとは、R101~秋田自動車道で 今日の宿、 リッチモンドホテル秋田駅前 へ
これで \8400(税込み)。 安い!
今日は イカ焼き以外、あまり名物を食べなかったので、食材の記事は無し!
今日の走行距離 340km
累計走行距離 11572km
今日の燃費 15.7km/L
充電ゼロでスタート。何度もいうが、これがGTEの実力・・・。
充電できないと ガソリン1.4Lモデルより 燃費は良くない・・・。
でも 走りが気持ちいいので!!!
今日、行ったところは これ↓
毎度、長文で失礼! 最後までお付き合い戴き 感謝!
・・・おやすみなさい。