• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pangziのブログ一覧

2018年06月16日 イイね!

新規追加項目コーディング Hanafusa E-Optimize

新規追加項目コーディング Hanafusa E-OptimizeHanafusa E-Optimize さんから 新規追加のコーディング項目が出来ました と連絡を戴いたので、今日、お邪魔し 施工して戴きました。

本当はもう少し早めに伺いたかったのですが、最近 盛況な様で なかなか予約が取れず・・・。

12時の御約束でしたので、少し余裕を見て 9時過ぎに自宅を出発。
市川中央ICから開通したばかりの外環道に乗り、そのまま首都高湾岸線へ。

本来は、僅かの距離しかないこの外環道区間は 料金(ETCで310円)がもったいないので、側道のR298を通って行くべきなのですが(それでも開通前より大幅に時間短縮になりました)、開通後、この区間は未だ利用していないので 走ってみました。 ん~、やはり快適ですね!

特に 壁面に一定間隔で点滅しているブルーのLEDライト(=ペースメーカーライト  急こう配による減速⇒速度低下による追突事故や渋滞発生を防ぐため速度回復の支援を行う青色ライトの点滅) が 「ちょっとした未来空間」 の様で印象的でした。


(NETニュースより拝借した画像です)



雨の予報だった為か、道路は思いの他 空いており、10時前に大黒PAに到着(・・・トイレ休憩)。




このままナビ通りのルートを走行しても早く着きすぎてしまうので、遠回りをして行く事にしました。

湾岸線で幸浦まで、そこから横浜横須賀道路で逗子へ。 逗葉新道で葉山へ抜け、そこからはR134で鎌倉~江の島方面へ。

この間も信号待ちで止まることはしばしばありましたが、渋滞は無し。

雨の予報も良い意味で裏切られ、お陽様こそ拝めませんでしたが、海岸沿いを気持ち良くドライブさせて貰いました。








いつも満車の状態しか見た事の無い 七里ヶ浜海岸駐車場 もガラガラだったので、立ち寄って 少し時間調整。 こんなに空いているこの時期の週末の湘南に来たのは 生まれて初めてです・・・。

江の島も綺麗に見えました。 残念ながら富士山はお預けでしたが・・・。












11時15分頃に出発。 R134を走り ナビの案内で右折したところ、江ノ電の線路との併用軌道に・・・。

1月にもここを走行しましたが、その際は電車は来ませんでした。

しかし!今回は・・・



目の前から・・・。 ぶつからないとは解っていても ドキドキするものですね。



約束の時間の15分ほど前に Hanafusa E-Optimize さんに到着。

駐車場には Gollf7.5 Variant の他に Arteon が。

午前中のお客様 の おクルマをまだ作業中だったので、少し待機・・・。



12時になって、Gollf Variant が出庫。 あれ? 社長の Golf だと思っていたクルマが、午前中のお客様のおクルマだったそうで、Arteon が残りました・・・。

私のクルマを Arteon の横に停めて作業開始。 




こちらの Arteon 、コーディング作業の他、フロントドアのスピーカー(高級品らしいです!)交換作業もお請けした為、お預かりしているそうです。 代わりに社長の Golf を代車としてお貸ししたとの事。






さて、今回の新規コーディング項目は3つ。

バックモニター切替速度変更 15km/h→5km/h

リバース時に DiscoverPro 画面に映るバックモニター、Dにして前進する際 時速15km/h にならないとナビ場面等に戻らない(切り替わらない)のを、時速5km/hで切り替わる様にコーディング



かなり便利になりました。(詳しくはリンク先の整備手帳を参照願います)


アンビエントライト 10色化


デフォルトの 3色を コーディングで10色に。 Arteon には施工例があるそうです。

但し、Arteon は全車MY2018。 私のMY2017の Passat GTE にも施工できるか不安だったそうですが、何とか施工完了。





まあ、あまり変えることは無いと思いますが、気分転換時や、話しのタネに・・・。
(詳しくはリンク先の整備手帳を参照願います)


③ DLA(ダイナミックライトアシスト) 作動範囲拡大


これは画像等無しです。 施工後、まだ動作確認も出来ていません。

Hanafusa社長曰く、条件にもよりますが、デフォルトの60km/h以上からでは無く、40km/hから作動するそうです。 

動作確認が出来ましたら また御報告させて戴きます。


この3項目の新規作業をお願いしに伺ったのですが、社長との雑談の中で、急遽、もう1項目増えました。 (Hanafusa E-Optimize 初施工だそうです)


フットライト ブレーキランプモニター連動化

ブレーキランプ点灯に連動して、フットライトを点灯させる と言うものです。







写真は上下2枚セットで、それぞれ 上が 昼間 通常走行時、下は 昼間 ブレーキランプ点灯時。



ブルーのLEDは 以前、maniacsさんで取付けして戴いたものです。

ステアリングコラム脇にある為、夜間は問題ないのですが、昼間は認識し難い との話しから、フットライトも連動する様にして戴きました。

これ、想像以上に認識しやすく、違和感も少ないので、おススメです。

GTE(PHV)では無い方も、ACC走行時等、ブレーキランプ点灯状況を把握したい と思っているかたは是非、お試しください。 追加パーツも必要ありませんし・・・。

今後、Hanafusa E-Optimize のコーディングメニューに加わるそうです。

(こちらも 詳しくはリンク先の整備手帳を参照願います)


色々と雑談もさせて戴きながら作業が完了し、14時半頃、Hanafusa E-Optimize さんを出発、帰路へ。

R1で少し滞りはあったものの、その他の渋滞は無く 16時前に帰宅できました。

時折、走行中にオートワイパーが動くことはありましたが、傘が必要な程の雨が降る事も無く、快適な1日でした。

途中、買い物ついでの自宅近くのショッピングセンター屋内駐車で(夜間と同じ条件になるので)、今日コーディングした項目の写真を撮影。


今日も 燃費はまずまず。




そうそう、Hanafusa E-Optimize さんで これも購入してきました。



WAKO'S CORE503

2年点検のオイル交換時に入れようと思います。

1年点検時に これの前の製品 (CORE502)を入れてから、エンジン音もかなり静かになりました。

最近の燃費の 眼を見張るほどの向上 も、これのおかげかもしれませんね!


以上、新規追加項目コーディングの御報告でした。
Posted at 2018/06/16 20:40:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「流山おおたかの森SC内のトラットリアピッツェリアサレルノ流山店で打ち合わせしながら夕食。ディナーフルコースは前菜・スープ・パスタ(ピザも選択可)・魚料理・肉料理・デザート・珈琲付で税込4290円/人!(パスタ・肉料理のみ違うものを注文しシェア)コスパも良いし美味しいのでお薦め‼️」
何シテル?   08/05 20:36
2023/06/17 VOLVO V60 Recharge Polestar Engineered 納車 (8代目の愛車) 車歴 ①日産ガゼー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/6 >>

     12
3 456 78 9
101112131415 16
171819202122 23
2425 26 27282930

愛車一覧

ボルボ V60 プラグインハイブリッド V60PE (ボルボ V60 プラグインハイブリッド)
VOLVO V60 Recharge Polestar Engineered Thund ...
フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント
フォルクスワーゲン パサート ヴァリアント GTE アドバンス オリックスホワイト マザ ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
1990年、父親が初代エスティマ(TCR20W 2.4L 4WD ワインレッド)を発売と ...
日産 シルビア 日産 シルビア
大学3年の時、S110ガゼールが故障したのをきっかけに、死にもの狂いでバイトをして貯めた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation