
2/23(日) 三連休の中日 天気も良さそうでしたので
上州(群馬!)方面 へドライブに行ってきました。
朝5時に出発。今回は「高速の渋滞を回避する為」また「高速代節約の為(笑)」 に
全て下道を走行して 行く事にしました。
Googlemapナビでは、自宅近くから 東北道の側道であるR122 との交差点まで、
外環道と並行したR298を走行する というルートになっていましたが、R298は
信号が多くてイライラする(笑)のと、
STOP&GOが多いと燃費が伸びない ので、多少時間が多く掛かっても、ストレスが少なく、出せる速度は低くても 一定速度で巡航(?)出来る
葛飾橋袂から幸手まで 江戸川の土手沿いのローカルな道 を走行する事にしました。
幸手からはR4で、その先は いろいろ裏道的なルートを通り(ナビの指示です…上のルート画像参照)、R17で渋川まで行きました。
朝早かったせいか、渋滞している関越道とは異なり(渋滞アプリで時折確認しながら走行していました) 全く滞りなくスイスイ!(…ああ、上のルート画像は当時の検索結果ではなく、先程ブログ作成直前に検索したものなので、当時とは所要時間表示が異なります…)
8時前には渋川に到着していました。
天気も良く、走行中の景色もサイコーでした!
R17を走行中、家内が撮影した
赤城山 です
こちらは 何と呼ぶのでしょう?
榛名山 方面の山々です…
当初、朝早いうちに伊香保を通って榛名湖へ行き、その後 草津で温泉(露天風呂!)にでも入ろう! というつもりでしたが、渋川への道中、家内が「以前、TVで石ちゃんが紹介していた焼肉屋さんに行きたい」と言いだしました…。
と言う事で、赤城にあるその焼肉屋さんで昼食を採る事になり(逆らえませんので…笑)、行程を変更。
朝ごはん も軽くすることに(さすがに4時半起きで 昼まで何も食べないわけには行かないので)。
で、思案した結果、まずは、
ルートイン渋川 さんにクルマを駐めて充電させて戴き、(宿泊者以外でも充電可です、有料ですが 我々は定額カード利用です)
朝の散歩(私の日課です…)を兼ねて、夫婦で周囲を散策しながら朝食を採る場所を探すことにしました。
ここまでの走行データです(充電中にリセットされてしまう可能性もあるので)
満充電で出発、暖房、助手席シートヒーターON でした。
下道でも
瞬間燃費計を見ながら 一定速度で巡航する様に心がける と このくらいの燃費にはなります。
朝8時、気温6.5℃と 少し寒かったですが 景色も空気も良いので、気持ち良く散歩する事が出来ました。
散歩中に撮影したものです。
充電場所から2kmちょっと離れた
道の駅 こもち や
上州 村の駅 まで行きましたが、どちらもまだ開店前でした・・・。
仕方が無いので、クルマまで戻る途中のコンビニでサンドイッチを購入し 公園で頂きました…。
気持ち良い散歩中に外で食べたので 美味しかったですよ!
(結局、往復で
約7000歩 歩きました)
10時前に
ルートイン渋川 さんを出発(2時間経っていなかったので、走行データはリセットされませんでした)
のんびり遠回りをしながら、目的地の焼き肉屋さんに到着。
開店(11時)の30分前に着いてしまいました…。
牛すじ屋 さん
店内に店員さんがいるのが見えたので お声かけすると「予約票に名前を書いて車内でお待ちください」とこと。 一番乗りでした…。
待っている間、少しクルマを移動させ 絶景をバックに!
開店と同時に入店。他に並んで待っている人はいませんでしたが、開店の5分後には満席になっていました。
まずは 我が家の恒例…
私は TVで石ちゃんが食べていた
ジャンボステーキ定食 を
この大きさです!
で お値段は・・・
家内は
ミスジ定食 を
他に 単品で 上ハラミ と 牛筋煮込み も注文しました
ジャンボステーキは、「表面(両面)軽く焼いたら、一度 火からおろして、ハサミで細かくカットして、食べる分だけを焼いてください」との説明がありましたので、その様にしました。
凄いボリューム(それが楽しみで訪れたのですが…)で、散歩をしてお腹を空かせてきたのに、なんとかお肉は残さず食べきれた という程でした。(注文し過ぎ?)
凄く良いお肉 という訳ではありません(値段が値段ですので)、とても柔らかく、タレも美味しいので かなり満足できました!
ああ、窓からの景色もいいです!
このお店、山の上にあるのに、観光客よりも
地元の常連さんが多いお店 の様です。(ということは 美味しいお店と言う事ですね)
家族連れも多かったですが、おじさん(おじいさん?)が一人で来て、肉を焼きながら ご飯とみそ汁と一緒に食べて、15分くらいで帰っていく・・・という方も多かったです。(生肉なので、注文してから出てくるまでも激早です!)
渋川・赤城・沼田方面へ行かれた際は 立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
(YouTube動画もありました)
食べ終わった後(…と言ってもまだ12時前でした)は、当初の予定通り、伊香保経由で榛名湖方面へ向かいました。
伊香保のお土産物屋さんに立ち寄り、名物の
水沢うどん と
おっきりこみ を購入。
(水沢うどん 大好きなんです! 今日の昼ごはんに頂きます!)
峠を越えて、
榛名湖 に到着
景色はサイコーでしたが、標高が高いので気温が低く、風も強くて寒かった・・・。
ですので、早めに次へ。
下山し R148で草津方面へ向かう途中、週末恒例の産直野菜購入 の為、道の駅へ立ち寄り。
まずは、
道の駅 あがつま峡
温泉施設もあって良さそうでしたが、野菜は魅力的なものが少なく、すぐに退散。
余談ですが、暫く来ない間に(…若い頃は 友人がリゾートマンションを持っていたので、スキー や 温泉に入りに 良く草津に来ていました) R145は長いトンネルのバイパスが開通したりで、近代的になりましたね。驚きました!
上の写真の背景に写っているのが バイパス です。
もう少し走って、
道の駅 八ツ場 ふるさと館 へ
ここで野菜などを購入。
イチゴはあまりにも美味しそうでしたので、車内ですぐに頂きました!
甘くてサイコー!
ところで、ここ、民主党政権前後の時代に「中止にする・しない」と二転三転した
八ツ場ダム の近くです。
先ほどの
道の駅 あがつま峡 周辺も八ツ場ダム建設に関連しているそうです。(ニュースでは良く耳にしてしていましたが、以前 良く通っていた この辺りの事とは、昨日まで全く知りませんでした…恥)。
ダムの撮影もしたかったのですが、この時もかなりの強風で 写真には写っていませんが 雪もチラついており、寒くて 撮影ポイント(=我妻川にかかる橋の上)まで 歩いて行く気になれませんでした。
この後は 草津の
西の河原露天風呂 に行こうと思っていましたが、この風の中 露天風呂に入るのはキツいと思い、行くのを断念しました。
で、急遽 目的地を変更し、北軽井沢経由で
軽井沢アウトレット へ行く事にしました。
途中の
北軽井沢別荘街 では 今季初の雪道走行も。
4シーズン目のスタッドレスですが、この程度の雪では普通に使えました(試しに急停車もしてみましたが、大丈夫そうでした)。
でも、暖冬の様ですので、今季は多分 これが最初で最後の雪道走行になるのでしょうね。
鬼押出し園 にも行ってみました。(入園はしませんでしたが…)
浅間山 は 綺麗ですね!
でも寒かった! この時の気温は-2°でした…。
ここまでは
上州 ですが、ここから向かう 軽井沢 は
信州 になるので、今回のドライブは
上州+α とさせて戴きました(笑)。
以前、ケンミンショーで
「浅間山は 群馬(上州)・長野(信州) どちらのものか!」 というのをやっていましたので、正確に表現しないと怒られてしまいますよね…(笑)
15時半頃、
軽井沢アウトレット に到着。
流石に混んでおり、駐車場も軒並み「満車」表示でしたが、ラッキーにも充電設備のある
P3 だけ「空有」となっていました。
5台ある充電スペースも、1台故障中、2台使用中で 2台分空いていました。
軽井沢到着時の走行データです(光りの具合により 埃だらけですみません…)
峠が多く、渋川で充電したにも関わらず、燃費の数値は下がってしまいました。
電気量が残っているのは、
鬼押出し園 から軽井沢までは下りが続き、
「どんどん溜まっていく電気を アウトレット到着までに使い切れなかった為」です。
アウトレット内を全て 一通り見て廻りましたが、最近
クルマ関連用品以外の物欲の無い私 はもちろん、家内も欲しいものが無かった様で、スニーカー用の防水スプレーを購入したのみでした。
ここでも寒かったので、17時半前に退散しました。
退散する頃には、充電設備のスペースには 他のクルマもいなくなっていました。
駐車場も2時間以内は無料だそうで、ラッキーでした。(充電も定額カード利用で無料)
翌日も休みなので、帰路も渋滞しているなら どこかで休んで、渋滞解消後の深夜に帰宅しても良い と思っていたのですが、Googlemapナビ を見ると、高速は事故渋滞中でしたが 下道はそうでもない、となっていましたので、取り合えず R18 碓氷バイパス を走行して高崎方面へ向かいました。
すると、碓氷バイパスはガラガラ。その後も高崎までは全く滞りはなし。
しかも、碓氷バイパスはもちろん その他も下り坂が多い様で、軽井沢で2時間弱充電した(満充電にはなっていませんでしたが…)
バッテリー分だけで、高崎までの約53kmを走る事が出来ました!
途中 NETで「高崎グルメ」と検索して見つけた 高崎市内のお店で、夕飯を食べて行く事にしました。
うどん 四方吉 高崎店 さん
クルマも駐める事が出来、店内も比較的空いていました。
私は えび天カレーうどん と から揚げ とライス
家内は きのこうどん と 揚げ餃子 を注文
ここ、メニューの種類がとても多く、最初 迷ってしまいましたが、どちらもおいしかったですよ。
独特の縮れのある太いうどんで、ボリュームもあり 歯ごたえもあります。
(カレーうどんには ご飯があうので 迷わず注文してしまいましたが、失敗でした。量が多過ぎました!)
他のお客さんの注文したメニューも 美味しそうなものがたくさんありましたので、今後 高崎方面へ来た際はなるべく ここに立ち寄り、いろいろなメニューを試してみたい と思うほどでした。
うどんを注文し 出てくるまでの間に、この時点で自宅までのルートの検索をしたところ、
高速を使うルート検索では
関越道は事故渋滞中で、北関東道~東北道へ迂回すると この時点では 2時間で到着する様ですが、距離が148kmに伸びてしまうのと、渋滞があり(ここは名所です!)、これから我々がそこに到達するまでに更に渋滞が伸びる可能性あり…
下道のみの検索では
往路と似たルートで 殆ど渋滞は無く、3時間で到着するらしく、距離も126km
と言う事でしたので、この日は ここまでずっと下道を走行して来たし、どうせなら
「有料道は使わず 全て下道を走行する日」 と言う事にし(笑)、下道で帰宅する事にしました。
高崎のうどん店を19時頃に出発し、ナビに沿って走行。
往路と同様、殆ど滞りも無く、幸手からは江戸川土手沿いの ローカル道 も走行しました。
結果、ナビの想定到着時刻より15分程度早く 22時前に自宅に到着。
この日 全ての走行データです。(軽井沢で充電中もリセットされませんでした)
全て下道で
約440km走行。・・・全て下道なので 10時間半も運転していた様です。それでも
Passat は疲れませんね! 良いクルマです。
渋川と軽井沢で計3時間半程度充電し、燃費は
23.9km/L でした。
そうそう、朝の渋川での散歩に加え、軽井沢アウトレットでも歩いたので、歩数もノルマをかなり超えました。
昼はお肉を、夜はうどんと揚げ物を、と高カロリーなモノを食べてしまいましたが、ある程度はこれで相殺してくれるでしょう!(笑)
以上、
上州+α ドライブ でした。
毎度 長文ですみません。最後までお読み戴きましてありがとうございます。