
4/3(日)
綺麗な桜を観たくて ドライブに行ってきました。
実は、直前まで
房総方面へ行くつもり だったのですが、天気予報を見ると 既に雨が降っている様子・・・(前日の予報では晴れのち曇りだったのに)、
ですので、急遽 「午前中は何とか雨が降らなさそうな
茨城方面」 に変更しました。
7時過ぎに出発。この時点では まだ目的地は決めていませんでした。
渋滞情報によると 道はまだまだ空いている様子でしたし あまり早く到着してもやる事がないので、今日は
下道 で行く事にしました。
主に
R6~R294 を走行(例によって、ちょいちょい裏道に入りましたが・・・)。
Googlemap で 沿道の「
桜の名所」を検索し、そこを廻りながら。
R294の
常総市辺り を走行中、筑波山が見える方向の
桜と菜の花の Pink & Yellow の綺麗なコントラスト が目に留まり、脇道に入ってみました。
筑波山がうまく写らないので、少し移動し・・・
スマホの限界? いや、腕の問題?(笑)
R294に戻り北上していると、ちょうど9時頃
道の駅 しもつま の脇を通ったので、トイレ休憩を兼ねて立ち寄りました。
昔、ここで買ったこれが とても甘くて美味しかったことを思い出し
それを含め、週末恒例の
産直野菜の購入 をしました。
家内が会計をしている間に、再度 Googlemap で
桜の名所 を確認していると、5分ほど戻ったところに 「
小貝川ふれあい公園」という
桜スポット があり、都合の良い事に
イオンモール下妻 さん からも近いことも判りましたので(=桜を観ている間に充電できる!)、即 目的地に決めました(笑)。
こちらの
イオンモール下妻 さん 「開店は10時ですが 充電は9時から可能」らしく、そこも我々には好都合でした。(因みに
イオンモール幕張新都心 は 充電開始も10時からです・・・)
駐車後 徒歩僅か5分で 「
小貝川ふれあい公園」に到着。
桜と筑波山 が良いアングルで撮れました。
園内の土手には 菜の花も咲いており、再度
Pink & Yellow の綺麗なコントラスト が!
土手の上の公園の「すべり台」に登り・・・
園内からだと 筑波山はうまく写らない様でしたし(=筑波山を綺麗に撮りたい・・・)、日課のウォーキングも兼ねて 小貝川の土手沿いを散策することに。
少し南下したところでは こんな感じに・・・
土手沿いは 綺麗な景色が続きます。
R125の橋を渡って対岸へ行く途中
(…たまたま 鳥が1羽 写ってしまいました)
対岸では北上しました。
対岸から見た「
小貝川ふれあい公園」
少し歩いたところにある休憩所で、またまた
桜と菜の花のコラボ
残念ながら、ここからも筑波山は良く見えず(・・・後ろにあるのですが、桜のすぐ後ろに雑木林があり それに隠れて 桜と菜の花と一緒には撮影できず・・・)。
更に北上すると、視界が開け・・・
徐々に土手沿いの菜の花が増え・・・
ああ、
前山下妻ヘリポート なるものも見えました。
菜の花の続きです・・・
振り返ると・・・
県道131の橋を渡り 元の岸に戻りましたが
我々が歩いたこの土手の道は
サイクリングロード として綺麗に整備されており、しかも こんな絶景なのに 日曜日にも関わらず なぜか殆ど人はいませんでした。
40分ほど歩いた間に 通った自転車は3台(名)のみ。すれ違った歩行者も数名でした。
地元の人にとっては 見慣れた景色だからなのでしょうかね・・・
勿体ない!
「
小貝川ふれあい公園」の南端まで来たところで
土手沿いから逸れ、R294へ
昼食の為です。
ちょうど11時の開店時刻になるので・・・
R294沿いの
イタリアンレストランでランチ(数年前に1度 訪れた事があります、多分 投稿もしたかと思いますが・・・)
森の館 下妻店 さん
約2時間 ノルマを達成するほど歩いたので・・・、ランチメニューにお得なセットもありましたし・・・
2人でこれだけ注文し、シェアして頂きました。
家内は例によって生ビール。私はドリンクバーです。
パスタは ハンバーグプレートにセットとしてついてくるもので
ミニサイズです、念の為(笑)。
充電が終わる頃に愛車に戻り 帰路に就きました。
出発直前にパラパラっと来て 出発後すぐに本降りになりました・・・ギリギリで濡れずに済みました!
復路は R294 で谷和原ICへ そこから常磐道~外環道 を走行。
自宅近くのドラッグストア(月1の特売日だそう)とスーパーに立ち寄り、
13時半過ぎに無事帰宅。
今日も渋滞遭遇無し、雨にも濡れず(ラッキー!)、
ストレスレス の充実した1日(半日ですか?)でした。
以上、
下妻から 桜と菜の花と筑波山を・・・ でした。
Posted at 2022/04/03 16:43:57 | |
トラックバック(0) | 日記