
7/3(日)
暑くなるのが早すぎて 既に「
夏バテ?気味」なので、スタミナをつけに いつものお店に
うなぎ を食べに行ってきました。
ああ、暑くはなりましたが「
毎日1万歩以上歩く」は 相変わらず続けています。(おかげで ペースは落ちましたが ダイエットも継続できています・・・)
最近「
整理券方式」となり(コロナ禍の影響で・・・密になる行列を避ける為 と聞きました)、
開店1時間半以上前から並んで待つ 必要もなくなったので、整理券が配布される
10時(開店は従来通り 11時15分)の少し前に到着するべく、8時過ぎに自宅を出発。(Googlemapナビによると「
下道で1時間40分」との事でしたので)
R464等、空いた道をスイスイと走行し、途中 コンビニに立ち寄りましたが、予定通り 10時前に到着
うなぎ 別館 山田 さん
ところが! 既に整理券を待つ人の長い列が出来ていました・・・!
一番先頭の人は 8時半に来たそうで、この猛暑の中、既に1時間半近くも並んでいるとの事・・・。(この時点の気温は31℃でした)
整理券方式にした意味があるのでしょうかね?
こんなに混んでいるのなら、今日は諦めようかとも思いましたが、取りあえず 整理券が配布される10時まで待ち、番号を確認してから考える事にしました。
で、時間になり 我々に配られた整理券は
11番 で、一応「
開店と同時に入店できる枠の最後」となりました。(この時点では ラッキー! と思っていました・・・)
整理券を受け取った後は、開店の11時15分までは自由に行動できるので、クルマ(ああ、今日も代車でお借りしている
Arteon Shooting Brake です)で
道の駅 水の郷さわら に移動し、週末恒例の
産直野菜の購入 を。
ここの おにぎり も大好きなので、野菜と一緒に 夕飯用に多めに購入。
(今日は大型のクーラーボックスをラゲージに積んで行きました)
この後、時間を潰す為、近くの
ダイソー等 にも立ち寄って買い物をし(・・・この時期、日中は暑すぎるので 日課のウォーキングは 夕方以降にしていますし、今日は愛車GTEでは無いので 充電をする事もないので…)
開店時間の少し前に
うなぎ 別館 山田 さん に戻りました。
開店と同時に入店し、うな重を注文。
このお店は「
注文を聞いてからうなぎを焼き始める」と言う事は知っていましたし、最初に入店した最後 でしたので、うなぎにありつけるまで
1時間くらいは待つ ことは覚悟していました。
ですので、それまでは いつもの様に お通し と 漬物 をつまみながら、家内は ハイボール、私は ノンアル を飲んで待つことに。
・・・でも・・・
1時間・・・1時間半・・・を過ぎても出てきません。
たまらず、店員さんに「あとどのくらいかかります?」と訊いたところ、「すみません、今日は人数が多いグループさんが多くて いつもよりお時間が掛かってしまっています。でもあと20分くらいで・・・」との事。
我々は背もたれの高いボックス席の一番端部にいたので、他のどのお客さんまで 既にうなぎ が配膳されているのか は確認することは出来ていませんでしたが、我々が 店員さんに訊いた事で、堰を切ったように 周囲の(まだ配膳されていない)皆さんも一斉に店員に質問をし出しました。
ある方は かなり怒っていましたし、グループ内の会話で「こんな遅い店は初めて」「もう帰ろうか!」との声まで出始めました。
それに 店員の動きを観察してみると「
要領や手際の悪さ」は明らか でしたし、私も気が長い方では無いので、通常であれば 当然 怒っている(店員に苦情を言っている)状況でしたが、我々より早い番号の皆さんにも まだ配膳されていないのに「早くしろ!」と文句をいっても始まらないですし、ここまで待ったのに (怒って)うなぎを食べずに帰るのももったいない(?)と思い、取りあえず 静かにしたまま じっと待っていました。
で・・・店員に状況を聞いてから 20分経っても、30分・40分・50分経っても・・・一向に出てきません。
心の中は爆発寸前でした・・・しかし 周囲の皆さんも 苛立っており だれか1人が怒り始めると 店中がパニックになるのではないか というほど 殺気立っていたので グッと我慢していました。
それでも 一応、何分かごとに うなぎが配膳されるテーブルがあり、そのテーブルからは 安堵の声の後「やはりここのは美味しいね!」となってはいましたし。
結局、11時15分に入店後、
2時間半経った 13時45分 にやっと うな重にありつけました。
入店時に注文したお新香は既に しなびていましたし、飲み物を飲み干してからも 1時間以上経過していました・・・。
まあ、うなぎに罪は無いので、取りあえず、怒りを鎮めて しっかり味わいました。 やはり「
ここの うなぎ は一番美味しい!」。
で、食べ終えてから
一仕事(?)。
会計時にレジのところで、言わせて戴きました。
>>>
今までこちらに何度もお邪魔していますが、こんな気分になったのは初めてです。
店員の皆さんも感じていらっしゃったとは思いますが、いくら美味しいものを出しているとはいえ、待たせすぎではないでしょうか? 待っている間、客の皆さんは殺気立っていましたよね?
しかも 入店時にも、更に こちらが聞くまでも「今日はいつもより時間が掛かる」との説明もありませんでしたし、「あとどれくらい?」との質問に対して「20分くらいで」と回答した後、更に1時間以上も待たされました。
確かに美味しいうなぎでしたが、「美味しいものを出してあげるのだから、黙って待っていろ」と言わんばかりの対応は如何なものかと。
入店後 2時間半、10時に整理券を頂いてから 1時間15分の自由時間があったとはいえ、うなぎにありつけるまで 3時間45分経っています。
貴方(=店員さん)が逆の立場でも、黙ってこれだけ待ち、何も言わずに満足して帰りますか? そして、「また来たい」と思いますか?
「今日は多人数のグループが多いので」と言い訳をしていましたが、整理券配布時に皆さんに「何人様ですか?」と質問もしていませんでしたね。
また、コロナ禍の「テイクアウトのみで営業」の際にも何度も訪れましたが、その時は 電話で注文を受け、「それでしたら何時に取りに来て下さい」という方式で運営出来ていたはず(=待ち時間ゼロ)。なぜ「店舗に入店させて営業」に戻ったとたん、こんなに要領が悪くなったのでしょうか?
整理券配布時に 人数だけでなく 更に(テイクアウト時の様に)先に注文も聞いておけば、席に着いてから ここまで長時間待たせることもないのでは? と。
>>>
もちろん、店内の他の客(=食べ終えた客が出たあと、我々より大きな番号の客が入れ替わり入店してくるので、常に満席が続いていました)への影響を考慮して出来るだけ感情を抑え、静かに淡々と話しました。
>>>
もう少し 客の立場になって考えて欲しい と。
「腹いせ」で文句を言っているのではありません。
こちらのうなぎは美味しいので また食べに来たいと思っているのですが、こんなに待たされるとなると・・・。 かといって、開店の2時間半以上前から整理券配布を待つために並びたくもありません。
今日も、整理券配布前に長蛇の列ができていたので、配布時に「1回目の入店は無理」や 「入店出来ても いつもより料理が出てくるまで時間がかかる」と分かっていれば、諦めていました。しかし、開店と同時に入店でき、状況の説明もなかったので、整理券を頂き、開店と同時に入店しました。で、まさかこんなに待たされるとは…。これは誰が見ても異常ですよね? 店員の皆さんは もし「これが普通」と思ってらっしゃるのであれば、明らかに「感覚が麻痺している」だけだと思います。
きちんと考えさえすれば、もっと良くなる方法があるのではないでしょうか? と。
>>>
・・・もちろん 代金は支払いましたし(当然ですね、クレーマーでは無いので)、また食べに来たいというのも本心です。
「煩い客」と思われただけかもしれませんが、この様に「苦言を呈する」ことは必要だと思います。
これを聞いてくれるか(意見を参考にしてくれるかどうか)は、次に訪れた時でないと分かりませんが・・・理解してくれている事を期待します。
という訳で(長くなりましたが)美味しく頂き、スタミナをつけることは出来たと思いますが、ちょっと「いい気はしない1日」になってしまいました。
ああ、予想外に うなぎ店にいる時間が長くなってしまったので、復路は 大栄ICから東関東道にのり、外環道経由で 1時間ほどで 帰宅しました。
渋滞遭遇はありません。(↓ うなぎ店滞在時間が長かったのでデータはリセットされました)
Arteon、高速の割合が多いと燃費はここまでのびますね。
そうそう、あれだけ 殺気だってもいたし、グループ内でいろいろ文句を言っていた他の客の皆さんの中で、私の知る限り 私の様にお店に苦言を呈している人はいない様でした。皆さん、面倒を避けているのでしょうかね?
言うべきことは(感情的にならずに)きちんと言った方が、相手(=この場合はお店)の為になると、私は思っています。
言わなければ全く分からないと思いますので。言っても分かって貰えないかもしれませんが、言った方が分かって貰える可能性は増えますよね。
何度も言いますが、私は このお店のうなぎをまた食べに行きたいので。出来るだけ待たずに気分よく!
以上、
暑すぎるのでスタミナをつけに・・・しかし! でした。