
2/26(日)
今週の週末ドライブ記です。
・・・このところ 以前に投稿した事のある場所に 再度訪れる事も多くなり(ネタ切れ?笑)、過去のブログと同じ「タイトル」になってしまう事も増えて来ましたので、今後は「週末ドライブ記 + 日付 + 主な行先」というタイトルにさせて戴く様に致しました・・・。
朝6時半過ぎに自宅を出発。
鎌ヶ谷からR296で成田へ そこから裏道っぽい県道を と
全て下道 を走行し
(日曜の朝の下道は ガラガラで とても気持ち良く走行できるので 好きなんです!)
8時半前に 旭市 の
道の駅 季楽里あさひ に到着。
いつもの様に充電スペースに停め 充電。(こちら、普通充電器は無料でどなたでも利用可能です)
ここで充電をしている間に 周辺を散策しつつ 日課のウォーキング を。
自宅周辺ばかりの平日 と違い、週末のドライブ途中に「
知らない土地を歩く」と
色々な発見があって面白い ので とてもハマっています。
道の駅の南にある
泉源沼 を通り(たくさんの鴨が!)
一旦 西へ向って 総合病院国保旭中央病院 や イオンタウン旭 の脇などを経て 旭駅(=市中心部)方面へ
そこから南下し
九十九里浜の東端部 飯岡海岸 まで行きました。
冬の朝の海は(少し寒いですが・・・)綺麗で とても気持ちいいんです!
ああ、今週も 家内は「寒い!」と ウォーキングには付き合ってくれず、クルマの中で休んでいました・・・。
計2時間ちょっと歩いて 道の駅に戻り、恒例の産直野菜を購入した後(今日は いちご も)、
クルマで10分ほどのところにある お目当てのお店に 移動しました。
(満充電になるまで もう10分ほどかかる様でしたが、開店と同時に入店したかったので 切り上げました・・・)
しらす亭 さん
私のブログに登場するのも もう3・4回目でしょうか・・・(すみません)
でも、ホントに美味しいので リピートしたくなってしまうんです・・・。
店内の貼り紙で知りましたが、NHKで 2022年5月2日放送された
『鶴瓶の家族に乾杯』で紹介されたそうです。
11時の開店と同時に入店。
注文する料理も変わり映えしませんが・・・(逆に言えば「鉄板メニュー」と言う事です)
私は
生しらす・鰯漬け丼
家内は
鯛漬け丼
焼はまぐり・・・説明不要ですね!
するめいかの姿焼き・・・この いか焼き は唯一無二のお味で絶品なんです!
あぶらぼうずの煮付・・・「白身の大トロ」と呼ばれているそうです
運転しない家内だけ・・・
・・などを 期待通りのお味で 美味しく頂きました。
食後は いつもの様に すぐに帰路に就きました(上りの道路の渋滞に遭遇せずに 帰宅したいので)・・・と言いたいのですが、
今日は良いお天気でしたので、1箇所だけ・・・
しらす亭さんから クルマで10分ほど のところにある
飯岡刑部岬展望館(飯岡灯台) へ 立ち寄りました。
天気が良いので 景色もサイコー!
こんなものもあったので・・・こういうところって、いつも人(カップル?)が たくさん集まっていると思うのですが、たまたま誰もいなかったので、若い頃を思い出しつつ・・・(笑)
この後、すぐに帰路に就きました。
Googlemapナビによる「最速ルート」にて。
裏道っぽい道を走行し 東関東道の大栄ICへ。
・・・私は (混むし 信号も多い)
幹線道路よりも (空いている)
裏道が大好き ですので、Googlemapナビ の指示するルートは好みです!
(VOLVOに乗り換える事にした
理由の1つ でもあります)
大栄ICから 東関東道~京葉道~外環道を走行し(もちろん、今日も
渋滞遭遇は一切無し でした)
13時40分過ぎに 無事帰宅しました。
今週末も
渋滞にも嵌らずに快適にスイスイと 好きなクルマの運転をし、
充電時間を利用して見知らぬ街を気持ち良くウォーキングし、
美味しい料理を食べ、
綺麗な景色を見て、
すっかり
ストレス解消が出来た 良い休日でした。
以上、
週末ドライブ記 230226 旭 でした。
長文をお読み戴きまして ありがとうございました。
おまけ
今月も 残すところあと2日ですが、今日まで ウォーキングの「ノルマ達成」は欠かさず継続できています。
Posted at 2023/02/26 17:02:54 | |
トラックバック(0) | 日記