
5/4(木・祝)
天気が良さそうでしたので
南房総 へ、久しぶり(1ケ月ぶり?)に
夫婦揃ってのドライブ に行って来ました。
前日朝の大渋滞 を知っていたので
渋滞発生前に! と、いつもより早目の 5時過ぎに自宅を出発。
京葉道~館山道で木更津北ICへ、そこからはいつもの様に 主に裏道を・・・。
早く出たお蔭で 交通量は少なく、とても快適に走行出来ました。
6時半過ぎに R410沿いにある
里のMUJI みんなみの里 さん でトイレ休憩(まだまだ営業時間前です)。
朝食は、自宅から携行したパンを 車内で頂きました。
更に山道?(県道89~272)を走行し、7時過ぎに 鴨川市江見の海沿い にある
海鮮の宿 舟付 さん の 充電器付き駐車場に到着。
こちらで充電をさせて戴きつつ、私は日課のウォーキング。奥さんは車内で休憩・・・。
この
舟付 さん、以前は舟の形をした建物の2階で 食堂も営業されており、良く 食べに来ていましたが(お刺身や煮魚が美味しかった!)、数年前より食堂の営業は無くなってしまい、それ以来 初めて立ち寄らせて戴きました。
朝の海は とっても気持ちイイです!
R128(=海沿いです)を東に向かって歩き すぐに小路に入って
江見吉浦 や
太夫崎漁港 へ
馬蹄石 海辺のキャンプ場
撮影しながらのんびりウォーキング
太夫崎漁港 は
道の駅 鴨川 オーシャンパーク と隣接しています。
更に東に進み、R128を跨ぐ部分から見える湾を
R128に降りたところから
ドーム型テントは 最近 流行り(?)の
シーサイドテラス 千葉鴨川 さん です。
小正月港 から西側へ戻る為に 脇道(山道?)に入りました。
R128 と
JR内房線 の線路を超え
坂を登り
天面横根薬師如来堂 さま の辺りから 坂を下り
トンネルをくぐり(出口からの景色がいい感じ!)
JR江見駅 に立ち寄り・・・駅舎は郵便局を兼ねている様です。
ちょうど電車が来たので(ここも1時間に1本程度)・・・
ラッキーにも 現在では珍しい
209系4両編成 でした。
・・・この区間を走る4両編成の この形式の車輛は1日に2本程度のみだそうで、他は最新の
E131系 2両編成 (ワンマン運転)だそうです・・・鉄道マニアしか解らない話しで失礼しました。
海沿いのR128に戻り、砂浜へ出ると
海岸のすぐ脇に
太田和牧場めぇ しばミルク工房 さん で飼っている 牛たちが・・・。
毎日、こんな景色を見ながら育っている牛たちの様です。
江見海水浴場を通り、
少し東に戻って歩き 奥さんと愛車の元へ。
2時間ちょっと 1.3万歩ほど 歩き、出発。
やはり知らない場所を歩くっていいですね! いろんな発見があります!
そこから 西に向かって 小一時間走り、2つ目の目的地である 館山市の
洲崎灯台 のすぐ傍にある
ホテル洲の崎風の抄 さん の駐車場へ。
この区間は 全て電気走行で賄えました。
こちらでも充電をさせて戴きます。
ああ、撮影は忘れましたが、充電器には「
当館の利用者に限らず、どなたでも充電できます」と表記されております、念の為・・・。(そういうスポットしか利用していません)
充電プラグを挿した後、積んで来た折り畳み自転車を降ろして組み立て
房総フラワーライン を ポタリング!
まずは
伊戸漁港 周辺へ。遠くに見えるのは
伊豆大島 です。
大人気のこのレストランは この日も大行列でした。(まだ開店時間前です)
フラワーラインを東へ走り
館山リゾートホテル さん や
館山カントリークラブ さん
アロハガーデン たてやま さん の前を通り
ああ、ここでトイレ休憩をしたのですが、
奥さんが たまたま売店でこれをみつけてしまい、食べたくなった様で 2人して頂いてしまいました・・・この後、お寿司屋さんを予約しているのに・・・。
スパムおにぎり です。
その後、海沿いを少し走って 出来るだけお腹を空かせ(?)
12時半に 予約していたお寿司屋さんへ。
私は2日前にも銚子でお寿司を頂いたばかりなのですが、「やはり南房総に行くならお寿司でしょう!」との奥さんの希望で・・・。
鮨芳 さん
地魚をしっかり味わえるお寿司屋さん だそうで、行ってみたくなり、急遽 当日の午前中に電話をしてみたのですが、ラッキーにも予約が取れました。
店の前には「予約で満席」の看板が・・・。ホント、ラッキーでした!
カンぱ~い!
お通しの
穴子の肝の煮付 が超美味!
これで「このお店は間違いない」と確信しました。
あら煮 も 激ウマ!
お寿司は
地魚おまかせ握り と 単品をいくつか 注文しました。
盛り付けられたものが一緒に出てくるのではなく、握ったものを順番に出してくれる方式なので 撮影するのが難しかったです・・・笑。
普通の握り とは違ったスタイルのものや 醤油をつけるのではなく 魚に合わせた独自の薬味や調味料が載ってくるものなどが多く、美味しいのはもちろんですが、目でも舌でも とても楽しませて貰えました!
アロハガーデン たてやま さんで
スパムおにぎり を食べて来てしまった事を 夫婦揃って後悔しました・・・。
もっといろいろな物を注文したかったのですが、さすがにこれ以上は入りませんでした。
我々がお店を出る頃には 店内も空いたので、撮影をさせて戴きましたが、明るく清潔で良いお店です!
こちらも超お薦めです! ああ 予約は必須です!
美味しく頂いたあとは、愛車に向かってフラワーラインを戻りました。
途中、
西川名漁港 や
洲崎神社鳥居
洲崎灯台 などに立ち寄り
自転車を折り畳んで愛車に積み込み、14時半過ぎ 帰路に就きました。
既に高速の上りの渋滞は始まっていましたので、下道(混んでいない裏道!)を走行。
途中、
道の駅 三芳村 で 産直野菜を購入し(これも1ケ月ぶり!)
更に下道(富津の
もみじライン など)を走行し、
16時半前に 渋滞解消までの時間調整を兼ね、買い物・充電・休憩 の為に、
ジョイフル本田 君津店 さんに立ち寄りました。
メーター内の地図表示が少し上手くいかなかったので(・・・ある特定のポイントに来るとこうなる事がたまにありますが、少し走ると治ります)Googlemapも画像を入れました。
2時間弱滞在して 次へ。(2時間経っていないので 走行データはリセットされず)
上りの高速は大渋滞している様でしたので、木更津のアウトレットにも寄って行く事にしました。
30分ほど、19時頃に
木更津プレミアムアウトレット に到着しましたが、まだまだ駐車場は混雑していました(当然 充電器付き駐車スペースも満車で充電は出来ず)。
1時間ほど アウトレットモール内をぶらぶら。
奥さんが(来週 帰省するので)お義母さんへのお土産に スニーカー等を購入しましたが、他には特に欲しいものも無いので、駐車場の出場渋滞が起こる前の 20時前に退散。(アウトレットでは撮影せず、画像無し)
アウトレットを出たクルマで周辺道路は かなり渋滞していましたが、昔 袖ヶ浦の工場地帯にある会社に勤務していた際に覚えた「アウトレット渋滞を避けるルート(裏道)」を走行し
JR長浦駅 の千葉寄り辺りまで出て、R16を北上。
ナビやアプリでは
京葉道の上りの渋滞 は まだまだ続いている様子でしたので、更に時間調整 も兼ねて
市原のラーメン屋さん で 夕食を食べて行く事に。
ラーメンを食べ終えた頃には、完全にではありませんでしたが
渋滞もほぼ解消 した様でしたので、蘇我ICから京葉道~東関東道~外環道を走行し、22時ちょうどに無事帰宅しました。
京葉道の穴川~松が丘間で 10分弱 ノロノロ運転に遭遇しましたが、それ以外は この日も渋滞には遭遇しませんでした(避けました!)。
ジョイフル本田 君津店 さんではリセットされなかったので、そこでの充電分を含めた
ホテル洲の崎風の抄 さん からの通しのデータです。
朝の往路や 鴨川から館山への移動は 快適に走行出来ましたが、復路は 最後 京葉道で少しの渋滞のみの遭遇 でしたが、あまり速くは無い平均車速が示す通り、GW中の運転は やはりリスクがありますね・・・。
この日の走行データ合計は
走行距離 約300km
ガソリン使用量 約9.48L
燃費
約31.6km/L でした。
充電3回、往路 木更津北ICまで、復路 蘇我ICから 高速利用
天候にも恵まれ 心地よい潮風に吹かれながら 絶景を堪能しつつ、
鴨川ではウォーキング・館山では夫婦仲良くポタリング と いい運動をし、見知らぬ街で様々な発見が出来、地魚の美味しいお寿司も味わえ、この日もとても充実した休日になりました。
この日の万歩計のデータです。自転車を漕いだ分も歩数計上されているので 正確ではないと思いますが・・・。まあ、たくさんカロリーを使った事には変わりないと思います(笑)。
以上、
GWドライブ記 230504 鴨川・館山 ウォーキング&ポタリング でした。
今回も 長文を最後までお読み戴きまして ありがとうございました。