• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pangziのブログ一覧

2019年01月31日 イイね!

氷瀑を観てきました

氷瀑を観てきました昨日は、朝方 急遽 顧客から連絡が入り、予定していた仕事が延期になってしまいました。

ちょうど家内も 「接待で帰りが遅くなる」 という日だったので、 「これはチャンス!」 と、一人でドライブに出かける事にしました。

一週間前に 「成田山」 へ出かけて以降、週末も含めてクルマに乗れていなかったので 「禁断症状」が出かかっていましたので。(笑)

とはいうものの、我が家から平日の朝9時に出発するとなると、東名道・中央道方面は 都内へ向かう上りの首都高渋滞を通らなければならず×(…ホント 私は渋滞が大嫌いなので…)、関越道・東北道方面も 外環道の草加IC以西が渋滞していたので×

消去法でいくと、千葉県内か 常磐道かR4バイパスを通っての北関東方面 に限定されてしまいます。

そういう状況でしたので、ちょうどこの時期、氷瀑状態で見頃の 「袋田の滝」 へ行く事にしました。(茨城県北部、福島県との県境近くにあります)

いつもの様に 自宅から数分の 市川北ICから外環道に乗り、三郷JCTから常磐道へ入り、利根川を超え千葉県から茨城県に入ってすぐの 谷和原IC で降り、そこからは全て下道を通って行きました。

このR294~R121というルートも、R4バイパスに負けず劣らず、スイスイ(というかビュンビュン!)走れて快適です。

茨城・栃木って、こういう「市街地を通らず、立体交差の多い(=信号の少ない)片側2車線の走り易い道路」が整備されていて良いですね。 北海道程ではありませんが、一般道の平均車速は千葉県よりもかなり高いと思います。 ・・・快適にドライブできるので最近は 「北関東好き」 になりつつあります。


さて、自宅を出発し、快調に2時間ほど走ったところで トイレ休憩の為に 道の駅 ましこ に立ち寄りました。



ここ、初めて立ち寄りました。まだ新しく綺麗でしたし、建物のデザインも良く、仕事柄 内部まで いろいろ観て廻ってしまいました。





少しお土産も購入。 いちごの産地らしく、いちご関連のお菓子が多かったので、家内用にそれらを。


その後、次の目的地、 道の駅 もてぎ へ。





ここは、11月に開催した 北関東ツーリング で昼食を取る為に立ち寄りましたが、その際に 食べ損なっていたもの があり、それが心残りで(笑)、是非 食べたい と思って立ち寄りました。

目当てのものは 2つあります。

1つ目は 道-1 グランプリ 三連覇ゆず塩らーめん



11時45分頃に到着したのですが、ラーメンコーナーは既に満席で、私の前に6人ほど着席待ちの方がいらっしゃいました。 平日なのに凄い! 因みに、道の駅全体も賑わっており、駐車場は9割方 クルマで埋まっていました。

・・・閑古鳥の鳴いている道の駅も良く見かけますが、ここを見習った方が良いですよね。なぜ成功しているのかを良く見ておくべきだと思います。とにかく、ここには また行きたくなりますもの!・・・


とはいえ、ラーメンなので回転も早く、10分ほどで着席出来、その5分後には お目当ての ゆず塩らーめん にありつけました。




一緒に棒餃子も注文しました。



ゆずしおらーめん、美味しいです! タンメンっぽいですが、更にパンチを効かした味ですね。

640円とお安いのも魅力。

棒餃子も美味。 着席待ちで並んでいる間に、後ろにいた地元のおじさんと少し立ち話しをしましたが、観光客だけでなく、地元の方にも人気らしいです。 まだ 食べていない方は是非! おススメです。

私が食べ終わって店を出た頃には、行列は更に伸びていました。(4枚上の写真の右下参照)



さてお目当ての2つ目です。



とちおとめの産地とのことで、それを使ったアイスです。

上の写真の右側 「おとめバウムアイス」 は、前回 「北関東ツーリング」 の際に食す事が出来ましたが(美味しかった!)、他の参加者の皆さんから、左側の 「おとめミルクアイス」 も絶品! と伺っていたので、今回はこれを。

注文してから 目の前で いちごとアイスを混ぜて作ってくれます。



出来上がったのがこれ。



噂通り、激ウマ! アイスクリームも甘すぎず サッパリしています。




ここでは とちおとめ も お土産に購入しました。






お腹いっぱいになった後、袋田の滝 へ向かいます。

昨日もお天気はサイコーでした。 特にクルマの中ではポカポカ。 サンルーフを開けてほとんどクルマの走っていない田舎道(失礼!)を快適に進みます。

袋田の滝へは、ナビのルート通りには走らず、出来るだけ 幹線道路では無い道 を走行しましたので。


14時前に 袋田の滝 周辺に到着。

滝入口まで少し距離のある大きな駐車場でトイレ休憩の後、



滝の入口まで更に進んで駐車。




そうそう、ここまでのデータです。



往路はEモード走行は控えめにしました。 快調に走行出来たせいか 電気を半分以上残しても、165km走行で 燃費は 21.2km/L でした。


クルマから降り 滝へ向かいます。 駐車場脇の川も凍っています。




入口に向って歩いていくと、対岸にこんなものが…。




アップにしてみます




尚、これは滝ではありません。 詳しくは後で…。


入口で入場券を買ってトンネルへ (JAF割引あります!)

トンネル内に こんなイルミネーション(?)がありました。







綺麗ですね。 滝も 夜間はライトアップされるそうです。 昨日は夜までいることは出来ませんでしたが、いつかそれも観てみたいですね。



トンネルを抜けると・・・ 滝が見えてきます。




平日なので、空いていました!















エレベーターで上の展望台へ行き そこからの景色も





「下の展望台からの景色の方が良い…」 周囲の皆さん、声をそろえてそう言っていました…(笑)。


ですので、下に戻って…






左側に見えるのが最初の(トンネルを抜けた)展望台です。







吊り橋を渡りながら 岩がゴロゴロしている川原を




少し離れたところから、先程 渡った吊り橋と滝を




入口のトンネルとは川を挟んだ対岸を歩いて駐車場に向います。


来るときに観た これの元へ






無数の つらら です。

でもこれ、種明かしをすると、自然のものでは無く、上部に多数の蛇口があり、そこから水を流し続けていました…。 その水が凍ってこんな形状になっています。

人工的に造ったモニュメントですが、でも 逆に凄いと思いました。 「こんな綺麗なもの」 を造れるのですから。


土産物屋さんを覘いてから 帰路へ。(そばを買いました)


一応、袋田駅(JR水郡線)にも立ち寄りました。幹線道路からは かなり奥へ入ったところにあります。
25年以上前ですが、列車(電化はされていないので電車ではありません)でここまで来て、滝までハイキングした事がありますが、その頃の懐かしい思い出が頭に浮かびました。





帰路も出来るだけ幹線道路では無い「山道」を通りました。

山道でも 雪や凍結しているところは全く無く、相変わらず他のクルマもほとんど走っていないので、快適にドライブする事ができました。



途中、道の駅 みわ に立ち寄ったところ、偶然にも充電設備があったので、休憩を兼ねて充電させて貰いました。






充電設備は 無料で1時間半まで利用可能でした。



事務所で鍵を借り、プラグを解錠するシステムになっていました。








せっかく充電できるので、1時間半、お土産店や産直野菜売り場を見たりして休憩をしました。

この日は週に1日の「地元のパン屋さんが出店する日」だったらしく、ちょっと美味しそうなパンが売っていたので、翌日(=今日です)の朝食用に購入。



先程、朝食で戴きましたが、懐かしい感じのパンで美味でした!


充電が完了し、17時半すぎに出発。


ここからも 往路とは異なるルートですが、那須烏山市や市貝町などの山道(幹線道路は避けました)を通り、R294へ。

そこからは往路と同様にスイスイ(ビュンビュン?)。

途中、お腹が空いたので 20時頃 イオンモール下妻 に立ち寄り夕飯を。

その間は もちろん 充電!



NECの集中制御型が13台設置してありました。(利用者は私だけ…)

これ、利用できたのですが、先週 イオンモール成田 の屋上で、利用できなかったモノと見た目は全く同じです…。


尚、ここには もう1箇所、NECの急速充電器併設型もありましたので 試してみたのですが



結果はNG!  コネクターを挿しても認識されませんでした。
この形式は逆に、先週 イオンタウン成田富里 で利用出来たモノと見た目は全く同じです。

本当に訳が解りません! NECさん、判り易くしてくれないですかね!

因みに、これら全て(成田・成田富里のモノも含め)、EVsmartアプリでは MY2017GTE は利用可能 となっています…。



夕飯は 和幸さんで とんかつ定食を戴きました。




食事中の間 1時間弱 充電し、21時に出発。

ここからは往路と全く同じコース。

R294~谷和原IC~常磐道~三郷JCT~外環道~市川北IC というルートで帰宅。


21:50 無事帰宅。

1日中 全く渋滞に遭わず(市街地の混雑にも一切遭わず!…ほとんど信号のない道ばかりを選んで走っていましたので)、とても快適なドライブが出来ました。


走行データです。





346km走行、 燃費は24.1km (途中、合計2時間半弱 充電)、 総走行距離 46,110km

ストップ&ゴーが少ないと快適なだけでなく、燃費も伸びて良いですね。

今後も出来るだけそのようなコースを選択してドライブしたいと思っています。



家内へのお土産です。



さずが、いちごの名産地 栃木、カントリーマアム と ハッピーターン の とちおとめ味 です!


以上、氷瀑 袋田の滝 へのドライブ記でした。

最後までお読み戴き、ありがとうございます。
Posted at 2019/01/31 12:27:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2019年01月29日 イイね!

GTEのミニカー

GTEのミニカーみん友の Bahtzさん の投稿を拝見し GTEのものがある事を知って欲しくなり、NETで調べて購入しました。

Herpa の 1/87 ミニカーです。

パールホワイトは無く ピュアホワイトしかありませんでした…。








GTE特有のブルーライン等の塗装はありません(残念!)


これだけでは面白くないので、同じGTEの 「ヴォルフスブルク警察 バージョン」 も一緒に買ってみました。

こちらの方が見栄えがしますね。










ebayなどの海外サイトではなく、国内の専門店から購入しましたが、割引価格になっていて、2110円(税込)でした。

ピュアホワイトは最後の1つだったようで、今は在庫無しになっていますが…。

https://ms-craft87.jp/SHOP/028981.html


ヴォルフスブルク警察 の方は 塗装や付属パーツが多いせいか 少し高くて 3120円(税込)でした。 こちらは まだ在庫がある様です。

https://ms-craft87.jp/SHOP/094030.html


通常の Passat(HL?)は、まだいくつかのカラーと 警察車両や消防車バーションの在庫がある様です。

M's Craft 87 さん という埼玉にあるショップです。

VWの他車種や 他メーカーのミニカーも多数取り扱っているみたいですので、御興味のある方は覘いてみては如何でしょうか。


でも、1/87って 想像以上に小さいんですね…。届いた包みを見た瞬間 ちょっと驚きました…。




小さいですが、気に入ってはいるので 本棚に飾っておきます。

Posted at 2019/01/29 12:13:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2019年01月27日 イイね!

わがまま 新年会

わがまま 新年会今日は みん友 の NAO-NAOさん御家族、GRDさん御夫婦 と 我々夫婦 の3家族で 遅めの新年会をしてきました。

それも ただの新年会では無く 「わがまま 新年会」 です。

開催場所である 「GRDさん行きつけの小料理屋さん」 の御主人に、事前に各々の食べたいモノをリクエストし、それを市場で仕入れて貰って 調理をして戴きました。

更に 御主人の御厚意で 「ゆっくり出来るでしょう」と、通常は休憩となる ランチタイム と 夜の部 の間に 無理を言ってお店を開けて戴きました。
 

お蔭様で、貸切状態で 13時から 16時過ぎまで のんびり楽しい時間を過ごさせて戴きました。

…GRDさんにも 事前打ち合わせ等で 大変 お骨折りを戴きました。(ありがとうございます!)



まずは恒例の カンパ~い!




もちろん コータロー君も 一緒です!





戴いた料理をご紹介します。


お造り ・・・ のどぐろ、すまかつお、〆鯖 (各自1皿)



感想は不要ですね・・・、しあわせ~!




トマト・豆腐・金柑入り 自家製玉ねぎドレッシングの特製サラダ (各家族に1皿)



このドレッシングは お持ち帰りしたいくらい美味しかったです! 



石川かぶの焚き物 (各自1皿)





鯖の白子のパン粉揚げ (各家族に1皿)



自家製〆鯖にした 鯖の白子 だそうです。 超珍味です!




焼き白子 (真鱈) (各家族に1皿)





海老フライ と 牡蠣フライ (各家族に1皿)





ビールの後は、米焼酎 「鳥飼」 に … ソーダ割りがお勧め

癖が無くて美味しかったです。





海老芋の唐揚げ (京野菜だそうです!)  (各家族に1皿)



ふかしてから 出汁で煮て、その後に揚げたそうです。 とても手間が掛かっているだけあって、美味!



山菜の天ぷら (行者ニンニク、空豆、ふきのとう、わらび) (各家族に1皿)



行者ニンニクの香りがサイコー!



のどくろ と 金目鯛 の 肝のしぐれ煮 (各家族に1皿)



これも 超珍味です!  激ウマ!




そして メインの のどぐろの塩焼き!  (各家族に1皿)






焼く前に御主人に姿を見せて戴きましたが、 こんな大きなモノです!




脂が乗って サイコー!  



ここのお店の名物、黒豚(正式な名称はど忘れしました…確か「宝」が入っていました…)の自家製塩麹漬け (各家族に1皿)



これだけで ご飯を何杯でも食べられます!



〆は、金目鯛の土鍋飯 (全体で1つ)



金目鯛 1匹 まるまる入っています!


身をほぐして 混ぜて…





よそって 食します!  あおさ のお味噌汁も付きましたが、撮影忘れました。



撮影用に上品な 盛り方 ですが、勿論、おかわりしました!

お味の方も とても上品でした。良い出汁が出ているので 美味しくないわけがないですよね。



デザートは 苺 (とちおとめ)






如何ですか? 超豪華でしょう?


土鍋飯は とても全部は食べきれなかったので テイクアウトに。

また、これも御主人の御厚意で 鯖の棒寿司(押し寿司) もお土産に戴きました。


尚、御主人曰く 今日のメニューに名前を付けるとすると 「痛風コース」 または 「糖尿病コース」 だそうです(笑)。

確かに プリン体 も コレステロール も 凄いですね…。

でも、たまには こういうメニューも食べたくなりますよね! (明日から ダイエットします…)


ああ、因みに こんなコースは 通常のお店のメニューにはありません、念の為(笑)。




美味しいモノを食べながら いつもの様に 他愛も無い話しをして のんびりとした時間を過ごす。

とても贅沢な休日でした!


コータロー君も 全く機嫌が悪くなることが無く、終始 笑顔で 周囲の我々に しあわせ を感じさせてくれていました。 ホント かわいい!




皆さん お疲れ様でした。 GRDさん、お店の御主人、本当にありがとうございました。


以上、「わがまま新年会」 の御報告でした。



ああ、最後にクルマの写真も…

我が家は お酒を飲むので、今日は 電車+徒歩 で伺いましたが、

NAO-NAOさんは コータロー君 がいるので Passat で来られました。

(帰りはノンアルコールしか飲まなかった奥様の運転です)

GRDさんは 会場のお店の「目と鼻の先」にお住まいですが、途中まで NAO-NAOさん を迎えに行かれたそうで、その時のワンショットを。



後方のクルマが GRDさんの 2.0RL です。 (前は NAO-NAOさんのHL)

GRDさんは 事情により みんカラは退会されていますが、今後もツーリング等に参加される事もあると思いますので、その際は 皆さま 宜しくお願い致します。
Posted at 2019/01/27 23:29:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月25日 イイね!

Renault Talisman vs Volkswagen Passat

Renault Talisman  vs Volkswagen Passat 以前も (1年以上前ですが…) 投稿したことがありますが、

Renault Talisman  というクルマ、カッコいいと思っています。

Talisman Estate という ワゴンモデルもあります。


Talisman の実物を見た事はありませんが、韓国を訪れた際、「ルノーサムスン SM6」 という エンブレム以外は Renault Talisman と全く同じクルマをたくさん見ました。
(韓国には ワゴン市場 は無いので セダンのみですが)


ヒュンダイ・ソナタ の一人勝ち状態に待ったをかける程 売れている(た?)様です。
(ただし、タクシーやレンタカー仕様は無いので、実際の販売数ではかなりの差がついてしまったようですが)










ちょっと話は逸れますが、韓国では SM6 と ほぼ同じ顔・お尻をした SUV の QM6 というクルマも良く見ました。








本国では Renault Koleos と言うそうです。



Talisman Koleos

この顔やお尻を含めた 外観デザイン、私は好きです! 

資料を見るよりも実物の方がカッコ良く、 街中でもとても目立っていました。

DRLの点灯箇所も良いと思います!





さて、先程 YouTube で みつけました。

我が PassatTalisman の比較動画を。


La Renault Talisman Estate face à la Volkswagen Passat SW






セダン対決も…


Renault Talisman vs Volkswagen Passat






この様な動画があるということは、ライバルなのでしょうね。



Talisman Estate の画像も少し














カッコ良いと思いませんか?


セダンのお尻も…





メガーヌに似てますね (↓写真はメガーヌです)




最近の VWの 「分厚いグリルデザイン」 なら、私は こちらの方が 好みです。

内装が少しチープかな…。




PHEVは無いみたいですね…、残念!

まあ、日本には導入されていないので、買いたくても 買えないですが。




メガーヌの評判は良いみたいなので、近い将来は入って来るでしょうかね?

あと、日産との関わりによっては、韓国の 「ルノーサムスン」 の様に、日産ブランドから出る?

リーフやノートの技術を使って、EV か e-Power で!


・・・という可能性は無いか…。
Posted at 2019/01/25 23:34:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月23日 イイね!

成田山へ・・・

成田山へ・・・今日は 自宅車庫前道路の 全面舗装やり換え工事の為、施工業者より 「出来れば 工事中 車を移動して貰えるとありがたい」 との要望があった事と、たまたま 顧客が定休日の多い水曜日 と言う事もあり、社内的には「現場視察」 という事にして(笑) 1人でドライブに出かけてきました。

行先は成田山。

ここ最近は毎年、正月三が日に初詣に訪れていましたが、今年は体調が悪かった事もあり 初詣は近場の柴又帝釈天で済ませてしまっていました。

でも、やはり新年の祈願は新勝寺さんでもしておきたかったので。

(一昨日の なおぴーさん のブログを拝見した事も影響しています…)


我が家から成田へは、下道でスイスイ行く事が出来て便利ですし(高速料金が掛からない!)、充電設備のある場所もいくつか知っているので、 こういった時のストレス解消のためのドライブには 「最低限のコスト」 で行けるので とても都合が良いのです。

成田には ちょうど施工中の現場もあるので、午前中に一応 顔を出し (僅か15分で仕事は終わり!)、その後、まずは 美味しいうなぎ屋さんへ(笑)


昨年12月初旬に、仲間と訪れた うなぎ屋 新川さん の支店が 成田駅近くにあるという事を知ったので、一度 様子見で訪れてみようと…。



イオンタウン成田富里の中にそのお店はあります。




そうそう、うなぎ屋さんの紹介の前に ちょっと嬉しい事が…


ここの駐車場に充電設備がある事は EVsmartアプリ を見て知っていたのですが、急速充電機併設型の為、今までの経験から 我がMY2017 Passat GTE には適合していないと思い込んでいました。

しかし、空いていたので、試しにプラグを挿してみると、何と充電できました!

GTE乗りの皆さん、こういう事もあるので、NECの急速充電機併設型でも 発見したら 諦めずに試してみましょう!






イオンですので、WAONカードで無料です。(JTBおでかけカードも可) ただし、1時間限定でした。










さて、本題のうなぎ屋 新川さん

10時半~営業開始 (イオンに合わせて?) と早目です。

11時半前に到着したのですが、まだまだ席は空いていました。

ただし、12時少し前から一気に満席になりました。



この写真は食べ終えて店を出た後に撮影したものですので、店内には席を待つ行列が出来ています。



メニューです。



本店には無い サイドメニュー(おつまみ Snacks) もあるのが嬉しいですね。


私は 迷わず 新川重 を注文。

あと、最近 疲れ気味なので(笑)、 きも焼き も2本注文しました。


注文を受けてから焼き上げるので 出てくるまで20分近く掛かりましたが、目の前に来た瞬間 笑顔になりました!




このボリュームです!




3250円(税別)ですが、コスパは高いと思います。

この後、成田山新勝寺にお参りに行きましたが、参道にある うなぎ屋さん では これと同等かそれ以下(これほどのボリュームのものは少ない)でも 5000円近くする店ばかりでした。


本店に比べて、ちょっとご飯が固めとは思いましたが(たまたま?)、うなぎの方は絶品です。

(これはこれで上品で 香ばしくて 美味しいのですが、しばらく 食べていないせいか 私は 佐原の山田さん のうなぎの方が 好きかもしれません…。 でも このお店もお勧めです!)


きも焼き も美味!




ちょっと 精力つけ過ぎ ですかね?(笑)





食後は、クルマを移動し、成田山詣へ。

イオンタウン成田富里 では 充電は1時間限定ですし、充電が終わっているのに(駐車スペースを移動しても)長時間駐車するのはご迷惑なので、移動しました。


移動先は、数キロ離れた イオンモール成田 です…(笑)。


念の為 説明致しますが (いろいろ言ってくる方がいらっしゃるので…)、

一応、帰りに事務所の打ち合わせ飲料等の買い物はしましたし、充電の為の駐車中は 他の場所に行っていてもOK と確認済です。(平日ですので、駐車場はかなり空いていましたし…)


尚、ここでも ちょっとびっくりした事がありました。 今度は悪い方ですが。

イオンモール成田 には 充電設備が3か所あります。

1つは急速充電機併設型…以前 試しましたが、ここのモノは愛車には使えませんでした。

2つ目は、屋上にあるNECの集中管理型。まだ試したことが無かったので、今日はココに停めました。

見慣れた いつもと同じ形式です。









しか~し!

プラグを挿し、管理機に WAONカー ドをかざしても 「プラグを挿入してから操作し直してください」 とのメッセージが出て(=挿しているのに 認識されない)、その先に進みません。

6台分全てが空いていたので、クルマをその都度移動して、全てのプラグで試しましたが、全滅!

比較的 新しい設備の様なので、使える と期待していたのですが…。

なぜなのでしょうね? 相変わらず、見分け方も良く解りません。

因みに、EVsmartアプリ では MY2017 GTE は 利用可能 となっています!




メッセージ画面は スマホではきちんと写りませんね。


仕方がないので、クルマを 3つ目 の1階平面駐車場 の NECの集中管理型 へ移動。

ここは過去に 何度か利用したこのがあるので、充電可能な事は解っていました。

ここも6台分ありますが、愛車の他は リーフが1台 停まっているだけでした。




同じNEC製ですが、屋上のものと見た目が違います(ちょっと古いカタチですね)。





ただ、これと同じ見た目でも、使えない設備に遭遇した事もあります(ジョイフル本田 千葉NT店 など)。

アプリでも判別不可能な上、メーカー(NEC) や VW CS に質問しても、見分け方についての明確な回答は貰えていません…。

でも MY2018では 利用できる様に改善されている可能性は高いのでしょうね。

以前、代車でお借りした e-Golf(MY2018)では、愛車で利用できなかった充電設備のほとんどが利用できました。





さて、ここから成田山新勝寺まではウォーキング。

一応、表へ廻って 正門 (成田山新勝寺総門) から入りました。




石段を上がると 新勝寺仁王門 です





以下、観て周った順です・・・。

三重塔 と 一切経堂








本堂 で お参り







本堂の後ろに丘に上がって 光明堂





その奥の 醫王殿 と 平和大塔







と一通り 廻ってお参りをしました。



その後、正門に戻って 参道を 沿道のお店を覘きながら成田駅方面へ登り

(参道沿いに何軒もある うなぎ屋さんは 皆 長蛇の列でしたが、新川さんの方が 安くて美味しい のに!)
  


長命泉さん (日本酒醸造所) で 麹甘酒(しょうが) を戴いて







そろそろ充電が終わる頃なので、イオンモール成田へ戻り、買い物をした後、帰路へ。


年明けすぐに体調を壊していた(風邪です)事もあり、また 仕事が集中していた事もあって、最近はウォーキングは あまり出来ていなかったのですが、久しぶりに 今日はノルマを達成しました。






満充電で 成田を出発し 帰りも下道でスイスイ。


17時半頃に帰宅。

帰路は寄り道もせず、気温も暖かったので暖房もあまり強くしなかったお蔭で、こんなデータになりました。

さすがに 電気走行50kmとは行きませんでしたが、48kmでした!



ああ、今日はエコ走行を狙って走った訳ではありません。

ですので 帰宅してデータを見て驚きました。


(往路はデータを確認していませんが、シートヒーターと暖房を強めに掛けていたので、これほど良い数値では無かったと思います。 イオンモール成田での駐車時間が2時間を超えたので、データはリセットされてしまいました…)

ね! 今日は ほとんどガソリンも使わずに済みました!




夕方、自宅車庫前の道路は綺麗に舗装されていました。





昼間 サボった分、夜は仕事です…。


以上、成田山へのドライブの御報告でした。
Posted at 2019/01/23 20:38:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「流山おおたかの森SC内のトラットリアピッツェリアサレルノ流山店で打ち合わせしながら夕食。ディナーフルコースは前菜・スープ・パスタ(ピザも選択可)・魚料理・肉料理・デザート・珈琲付で税込4290円/人!(パスタ・肉料理のみ違うものを注文しシェア)コスパも良いし美味しいのでお薦め‼️」
何シテル?   08/05 20:36
2023/06/17 VOLVO V60 Recharge Polestar Engineered 納車 (8代目の愛車) 車歴 ①日産ガゼー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/1 >>

  12345
6 789 10 1112
13 141516 1718 19
202122 2324 2526
2728 2930 31  

愛車一覧

ボルボ V60 プラグインハイブリッド V60PE (ボルボ V60 プラグインハイブリッド)
VOLVO V60 Recharge Polestar Engineered Thund ...
フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント
フォルクスワーゲン パサート ヴァリアント GTE アドバンス オリックスホワイト マザ ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
1990年、父親が初代エスティマ(TCR20W 2.4L 4WD ワインレッド)を発売と ...
日産 シルビア 日産 シルビア
大学3年の時、S110ガゼールが故障したのをきっかけに、死にもの狂いでバイトをして貯めた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation