• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pangziのブログ一覧

2019年02月26日 イイね!

VOLVO V60 試乗

VOLVO V60 試乗夕方 打ち合わせの帰りに VOLVO ディーラーさんに寄って V60 を試乗してきました。

昨年 発表されてすぐにディーラーさん(今回とは別の店舗ですが…)に行きましたが、まだ実車はおろかカタログも来ていない時でした。それ以来 初訪問ですし 実車を見るのも初めてです。

T-5 Inscriptionでした。(FF、2.0L の高い方のグレード)







やはりカッコいいですね。高級感もあります。

ボディカラーは 好きな クリスタルホワイトパール、内装色も これまた好みの ホワイト系 (VOLVOでは ブロンズ と呼ぶそうです) で 気に入りましたし、更に OPのガラス・サンルーフ付でした!

もう私の好みにドンピシャ!

ホワイトパールのボディと メッキパーツとブラックパーツのコントラスト、更にダイヤモンドカット/ブラックの18インチホイール(Inscription標準)の組み合わせも Good!

(235/45R18というタイヤサイズは GTEと全く同じでした)




愛車と並べて比較してみました。

一番気になっていた 「サイズ感」は、細かい数値は別として ほぼ 「Passat と同じ」 でした。






内装も良い感じですね。 正直、Passat とは明らかに質感が違います…。 まあ、価格も違いますが…。





ディーラーさんの近所のみ の試乗でしたが、

車内外で エンジン音もほとんど聞こえず かなり静かでしたし、アクセルも重すぎず軽すぎず良い感じ。

重厚感があり、クルマ全体から 「飛ばす気はならない(=ゆったり走ろうよ!)」 という雰囲気がにじみ出ている印象でした。 

最近の私は、あまり「飛ばしたい」という気分にならないので、そういう意味では ちょうど良いキャラクターのクルマ だと思いました。

(VOLVOって 走り屋 というイメージが薄いので好きです!)


シートの座り心地も良いですし、ナビを含めたセンターパネルも見易いです。

やはり タテ長の画面の方が見易いですね。ナビの進行方向の表示範囲が大きいので。

ただし、操作が少し ややこしそう。営業さん曰く、スマホ や i-Pad と同じ との事ですが、各操作画面へ移動するのが 慣れるまでは大変そう。 でも、各操作画面からナビ画面へ戻るのが とても速いのには 良い意味で驚きました。

メーター内に表示されるナビ画面も見易かったです。 Passat のAIDの様に、ナビ表示の時は、他の表示の時に比べ、左右の速度計・回転計の直径が少し小さく変化し、ナビ画面優先になります。(その変化の割合も Passat と同じくらいでした)


フロントガラスに投影する HUD も見易かったです。






360°ビューカメラ (光で見難くて失礼。。。)




タテ長画面の欠点?・・・TVは小さくなってしまう様です。






我が家にとっては ラゲージの長さも重要なポイントですので、メジャーで測定させて戴きました。


倒したリアシートバックの先端からだと 約175㎝でした。




フロントシートの後端からだと+10㎝で 約185㎝・・・ Passat より少し短いですが フラットにもなりますし、ギリギリ車中泊は出来そうです。






ん~! V60 欲しいかも!


V90 も展示してありましたので、見させて戴きましたが、ラゲージが広くて車中泊には便利で良いのですが、我が家周辺の道路事情には やはり大きすぎるようです。(値段も高いですし・・・)

それに、デザインも V60の方がシャープでカッコいい と思いました。



そうそう、肝心の T-6/8 Inscription (PHV) について、質問をしたところ、

すぐに営業さんから、「正直、お勧めしません」と 言われてしまいました・・・!




1月から受注を開始したそうですが、まだ全く注文は入っていないそうです。

また 現状、XC90、XC60、V90 のT-8(PHV) を全て合わせても、販売実績は極端に少なく (この店舗ではXC90 T-8が1台のみ、販売会社全体でも殆ど出ていないそう)、 そのXC90 T-8でも 残念ながら 様々な トラブルが発生しているそうです。

世界的にみても、まだまだ VOLVO のPHV の販売台数は少ないので (VWグループに比較しても かなり少ない…)、実車での検証数が不足しているのが実情 との事でした。

ですので、「どうしても」というのでなければ、実車のデータ収集がされ、不具合が改善されてから の方が良い (=2年後くらい?) との事でした。




それに、PHV車の展示車や試乗車もほとんど入って来ることは無く (メーカーの広報車くらい) 、全て 「受注生産で注文後約半年待ち」 との事。

まあ、そこまで言われてしまうと、それ以上は何も聞けなくなってしまいました。


ですので、見積り等まで 話は進みませんでした。



今の愛車 GTEで PHVの良さを体験していなければ T-5 Inscription でも充分なのですが・・・。


ああ、モチロン 価格は高いので・・・T-5 Inscription で 本体約600万・・・(私が GTEを購入した当時の価格とほぼ同じです。今はGTEも もう少し値上がりしていますが)、そう簡単に購入できるものではありませんし、更に PHVの T-6 では +150万、 T-8 だと +220万・・・ やはり諦めるしかなさそうです。

まあ、Passat と同様、安全装備を含め、殆どの装備が標準ですので、ここからOPとして掛かるのは「パール塗装代」 と 細かいディーラーOP くらいでしょうが。


因みに、PHVの T-6/8 Inscription は、T-5 Inscription と比べて

・サンルーフが全車標準装備になる (T-5はOPで20.6万円です)

・フォグランプが無い(OPでも装着不可)

・CDとAMラジオ非装着(OPでも装着不可) PHVの電気系統が要因だそうです。 FMを聞くか、スマホ や i-pod 経由で音楽を聞くしかなさそうです。

ああ、VOLVOは TVキャンセラーは装着不可だそうです…ですので、走行中はTVも観ることは出来ません。

コーディングも不可だそうで、施工するとメーカー保証対象外 になるそうです。

他は、タイヤ・ホイールを含めて、 T-6/8 Inscription T-5 Inscription とほぼ同じ装備です。

尚、PHVの T-6/8 にも GTEには無い「シートベンチレーション」も装備されています。

また 助手席もパワーシートで 2メモリー付でした。



ただ、イージーアクセス(乗降時 ドアを開けると運転席が下がる機能)は、全車非装着です。

また、サンルーフの操作ボタンが 1つで シェードの開閉、チルトアップ、スライド開閉 の全ての操作をしなければならず、チルトアップしている状態からスライドするには、一度チルトを閉めてから 再度スライドオープンしなければならない 等の

Passat と比較して 「操作性の悪い部分」も 少しは発見してしまいました。(笑)

それに、「安全を重視」するコンセプトの為、他メーカーの同クラスのクルマに比較して重量が少し重いそうで(PHVでは無い T-5 でも PHVのGTEより 70kg 軽いだけ)、それが影響してか、燃費もあまり良くはない様です。 試乗車では 6.5km/L と表示されていましたし、通常の使い方でも 「平均 10km/L は難しい…?」 そうです。 Passat (GTEでなくても) の良い燃費に慣れてしまった後だと これは辛いですよね。


でも、全体的には カッコ良くて とても良いクルマ でしたし、欲しい とも思いましたが、「今の PHV はおススメしない」 と言われてしまったので、当分の間は 次期愛車候補から外さざるを得なくなってしまいました・・・。

やっぱり、FL後のGTEかな・・・。 他に PHVのステーションワゴン 出ないですかね!


以上、V60 試乗記でした。
Posted at 2019/02/26 21:33:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2019年02月24日 イイね!

ブログを投稿していて嬉しいこと

ブログを投稿していて嬉しいことブログを投稿させて戴いていて、一番嬉しい事って なんでしょう?

人それぞれ 違いはあると思いますが、私にとっては これですね。

『私のブログをご覧いただいて、その中で紹介した 名所 や 美味しいもののお店 に 出向いて頂き、その感想などを コメントやご自身のブログにてお知らせ戴けたとき』 です!

以前にも何度かそうして戴けた事がありましたが、最近、2件続けて ブログでの御報告を戴けたので、嬉しくて ついついこの様な事を記載してしまいました…。


一件目  二件目  (みん友さんのブログにリンクをはらせて戴きました)

一件目の方のブログは みん友さん限定公開 で投稿されている為、リンク先を御覧戴けない方もいらっしゃると思いますので、一部、お写真で御紹介を…  佐原のうなぎ屋さん です。




二件目の方は、三崎のまぐろ屋さん でした。

皆さん、わざわざ記載戴き、ありがとうございます!



尚、最近の私のブログは、ネタが尽きてきた事もあり(つまらなくて すみません…)、ワンパターンの内容等で飽きている方も多いかと思いますが、この様な投稿して下さる方々がいらっしゃると、ホント パワーを戴けます!

私も みん友の皆さんの、美味しいお店 や 観光名所 の御報告の投稿を参考にさせて戴き、新規開拓(? 行動範囲の拡大)をしていきたいと思っておりますので、今後とも情報交換の方、宜しくお願い致します。

ああ、自分がされて嬉しいと感じる事ですので、私も 皆さんの投稿を拝見して知った 名所 や お店 を訪れた際、また パーツやグッズを手に入れた時は、良い情報をありがとうございます! と言うお礼の意味も含めて、ブログに記載させて戴く様にしています。




さて、今日ですが

家内が 購入したいモノがある というので、酒々井のアウトレットに行ってきました。

10時開店の40分前に到着したら、充電スペースを含め駐車場はガラガラでした。

EVsmartアプリ には 充電設備も10時から利用可能 とありましたが、到着後、試しに接続したらすぐに利用開始できました。


開店までの40分間、私は散歩、家内はクルマで休憩。







開店後、私も メガネを購入したかったので、ここへ。





この店で 1年前に購入したメガネ、値段もリーズナブルな上 掛け心地が抜群なのです。
(私は顔の幅が広いので(涙)、軽量 且つ 幅広のデザイン、そして何と言っても「バネ蝶番」になっているこのメガネが ドンピシャ! 今までの人生の中で一番合う と思っています)

夏前に同じフレームで サングラス(度つき)を作り、そして今日、普通のレンズのものを もう1つ新調しました。

安い上に、(私の視力等のデータが保存してあるので)注文後 約1時間で作ってくれるのも魅力です。

過去に購入した2つも 蝶番調整&クリーニング を依頼しました (勿論、無料です)





(一応、皆さんもご存知のブランドのものですが、アウトレットなので 価格はホントにリーズナブルです。 購入価格以上に 高価に見える(笑) のも大きな魅力です!)



例によって 家内には洋服を買わされ(?)、充電が終わる昼過ぎ(開店前から充電出来て良かった!)にアウトレットを後にしました。



今日は他に用事が無かったので、帰り際に 成田のうなぎ屋さん(新川さん支店)に寄って、うなぎを食べる事にしました。 (家内はココは初めてでしたので…)

12時40分頃に店に到着、日曜の昼時で少し並びましたが、13時15分には うなぎにありつけました。



家内曰く、「ここも美味しいけど、やはり佐原の方が好みかな」 ・・・だそうです。



お腹いっぱいになった後、そのまま 道路が空いているうちに帰宅しました。



今日もほとんどガソリンは使っていません…(データ撮影は忘れました)。
Posted at 2019/02/24 22:19:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月22日 イイね!

VW Bus T6 もアルテオン顔に…

VW Bus T6 もアルテオン顔に…ワーゲンバス(Multivan) T6 のFL版が発表されたようです。


↓ 現行型はこれです。 



直線基調のシャープなデザインで好きでした。




↓ FL版です。 



ついにT6も アルテオン顔(?) の 分厚いグリル+バンパーデザイン になりました。




詳しくはYouTube動画で御確認ください。







個人的には 現行の顔の方が好みですが…。

でも、最新のAIDがバンでは初採用されるなど、機能面ではかなり向上しているみたいです。

日本でも販売されたら良いですね。

大き目の「ミニバン」は、アル・ベルの一人勝ち状態の様ですので、「他とは違うものが好き」という方を中心に ある程度は売れるのではないでしょうか?
Posted at 2019/02/22 10:52:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース
2019年02月21日 イイね!

九十九里 "まったり" できるカフェ

九十九里 "まったり" できるカフェ今日は 明日が 「月一の検診日」 である母を迎えに 九十九里へ行ってきました。

往路は 東金・片貝経由で 波乗り道路(正式名:九十九里有料道路) を のんびり海岸線の景色を堪能しながらドライブ・・・。






平日のせいか、クルマは殆ど走っていませんでしたので、本当にゆったり走ることが出来ました。







待避スペースで少し休憩






ああ、ここは高速道路ではありません…念の為。 ハザードを点灯させ 停めさせて戴きました。





白子料金所を超えたところにある 駐車スペースでも













一宮PAで トイレ休憩&お土産購入






お約束の 我が家のお庭(?)である 一宮海岸にも立ち寄りました・・・






スマホだと 逆光方面は どうしてこんなに暗くなってしまうのでしょうか? ホントはもっともっと良い天気でした!






道路は空いていましたが、一宮海岸の駐車場には結構な数のクルマが停まっており、サーフィンをしている人もチラホラ・・・(時間的に、クルマの中で休憩中 の人も多い様でした)







直接 母親宅へは行かず、駅近くの 充電設備のあるスーパー駐車場にクルマを停め、




ここから日課のウォーキングを兼ねて 今日のもう1つの用の為、その目的地まで歩きました。

母とは途中で待ち合わせをし、親子二人で仲良く(?)お散歩!


道中、地元の 一宮観光いちご組合直売所 も通りました。




クルマを停めた駐車場から1時間弱、約4.5kmで目的地に到着。

カフェレストラン茉夏 さん






海岸から少し離れた 住宅街に建つ (…というか 田畑の中にちょこっと住宅がある という地域です) 住居兼用のお店です。



看板も控えめです…。



実はこちら、某住宅メーカーさんの依頼で 私が構造設計をさせて戴いたお店(兼住宅)なのです。

依頼を戴いた際、建設場所を見て驚きました。 母親の家からとても近いので!


建築工事中にも 何度か現場を覘きに来ていましたが(ブログにも投稿させて戴きました)、完成後 お店が営業を開始してから訪れるのは初めてです。

因みに、この物件の業務は 某住宅メーカーさん経由の依頼でしたので、私は直接、建築主様(=このお店のオーナーさん)とは全くお会いしていません。(そういうお仕事も多いんです…)

また、構造設計のみでしたので、内外装やインテリアの詳細などについては あまり情報を戴いておりませんでした。(特にカラーやテクスチャー関係)


ですので、その点もとても興味がありました。



お店の中はこんな感じでした。




↓この写真はNETから拝借させて戴きました。



夏はこのようにオープンテラス席でも飲食できます。



オーナーさんとお会いした事は無いので、当然、先方も私の事は知りません…。


少し緊張しましたが・・・。

入店後、最初は何も告げずに、食事を注文しました。



実は、大変失礼なのですが、あまり料理には期待しておりませんでした…すみません…。

しかし!

流石にメニュー数はそれほど多くはないですが、味は絶品でした! 良い意味で期待は裏切られました。
 

我々がオーダーしたのは、

ドライカレーセット と ジェノベーゼ・パスタセット です。

サラダとスープ、デザート、コーヒーが付くそうです。

サラダとスープを 見て、食べて 驚きました!

写真で解りますでしょうか?



サラダは、レタス、ラディッシュ、○○ダイコン(正式名称わかりませんがピンクの斑点が入ったヤツ?です) 新鮮で量も多く、ドレッシングもオニオンの醤油ベース(手造りだそうです)で美味しい、

スープはオニオンのクリーム仕立て でしたが、下ごしらえから 全て手造りで、激ウマ!


御主人曰く、「リタイヤ後にのんびりやってます」との事でしたが、そのお言葉とは裏腹に きちんと手の込んだお仕事をされています。

平日は御主人おひとりで切り盛りし、週末は御夫婦で厨房に立たれているそうです。


ジェノベーゼ・パスタ  本格的です。





ドライカレー  これも じっくり煮込んでありました!  ヴォリュームもたっぷり!





コーヒーは、アイス・ホットに関わらず、何杯でもおかわり自由! (途中からホットとアイスの変更もOKだそうです!)



ウチの母も御機嫌でした! (今年76歳です)




デザートは 4種類から選べます。

母はババロア、私はアイスクリームを選択しましたが、撮影を忘れてしまいました。


ですので、これもNETから拝借・・・。↓





この内容で 各1200円(税込)です! 安い!


九十九里の一宮・東浪見(とらみ)周辺には、東京オリンピックのサーフィン会場に選ばれた事もあり、最近、お洒落なお店が続々と建っています。

それらの中にも良いお店もありますが、この カフェレストラン茉夏 さん は、それらとはまた違った良さがあります。

料理が美味しいのはモチロンですが、静かな雰囲気で、ゆったり、まったり とした時間を過ごすことのできるお店です。


千葉県在住の方や、千葉・九十九里に遊びに来ることが出来る皆さん、宜しければ 是非 一度、立ち寄ってみてください!


カフェレストラン茉夏

0475-44-6176

千葉県長生郡一宮町東浪見4782−4

マップコード : 846060436*8




営業時間 : [月木金土日] 10:00~19:00 [火水] 定休日




お会計後に、「実は、私が構造設計を担当させて戴きました」と御主人に告白(?)し、そこからまた少しお話しをさせて戴きました。

サーフィンが趣味の御夫婦が、リタイヤ後に 大好きな海の近くに移住し カフェをしながら のんびり余生を過ごす・・・ 憧れますよね! 

それを実現されている方ですので、そんなお話しを伺うのも楽しいですよ!



さて、お腹いっぱいになった後は、母と二人でスーパーの駐車場まで再びウォーキング。


スーパーで買い物をした頃、ちょうど充電も終わり、一度 クルマで母宅へ。


母宅で少し休憩後、二人で出発し、途中、茂原の ニトリさん でも買い物。


ほんの30分足らずですが、充電設備があったので、当然、充電・・・!





渋滞情報で高速道には渋滞のない事を確認し、帰路へ。



ところが!


東金道を走行中、急に電光掲示板に渋滞情報が・・・。

暫くすると、前が詰まってきました。

ここは京葉道との合流地点で渋滞の名所なのですが、いつもと違い 今日は全く動きません。




すると、ナビにXマークが。 事故!?





Google Map でもこんなでした。





で、30分ほどで、やっとXマークの地点まで来ると、何と!対向車線での事故でした。

見物渋滞!

ホント、こういう 大衆心理 大嫌いです!

私は意地でも 見ません!


助手席の母も疲れてしまった様です。


それでも、X地点を通り越した後はスムーズでした。



今日は結構 歩数が伸びました。





最後、話しが逸れましたが、

カフェレストラン茉夏 さん  おススメです!
Posted at 2019/02/21 22:49:39 | コメント(1) | 日記
2019年02月16日 イイね!

三浦半島プチツーリング

三浦半島プチツーリング今日は、みん友の LILIさんkame1000pさん と一緒に Hanafusa E-Optimizeさん へ行ってきました。

といっても、今日は皆さんを御紹介しただけで 愛車への作業は依頼しませんでした。

Hanafusa E-Optimize さんの作業場に 3台同時には駐車出来ないので、皆さんのおクルマのコーディング作業中は 周辺の充電可能スポットで愛車を充電をしながら 買い物等をしておりました…。

と言う訳で、皆さんの作業が終了する頃を見計らって(昼少し前)に Hanafusa E-Optimize さん へ伺いました。






作業依頼はしなかったのですが、皆さんと一緒に Hanafusa E-Optimizeさん オリジナル の Drive Recorder ステッカーを戴いちゃいました !(ありがとうございます)。

次の洗車時にリアガラスに貼らせて頂きます!






作業終了後は 事前に約束をしていた通り 3台で まぐろを食べに 三崎漁港までの ツーリングです!

土曜の午後ですので、藤沢~湘南海岸沿いのR134は ところどころ混雑していましたが、それでも綺麗な海岸線の景色を楽しみながら 概ね1時間半で 三崎漁港 に到着しました。

尚、残念ですが 今回は、私が先頭を走っていた事と、信号待ち等で3台の途中に他のクルマが挟まって(3台並べずに)走行するシーンが多かった為、ツーリング中の写真はありません…。


休日は海釣り客ら に開放されている岸壁 にクルマを停め、お目当ての「まぐろ屋さん」へ。

土曜の昼ですので行列は覚悟していましたが、14時過ぎだった為か、4組待ち程度(15分ほど?)で済みました。



「紀の代 (きのだい) 」さん






5名(kame1000pさん、LILIさん御夫婦、我々夫婦) 一緒に座敷席へ 



食いしん坊の我が家は 2人で3人前を注文!(笑)


まぐろすし





おまかせすし





とろとろ丼・・・これが一番人気だそうです!






このお店、大当たり!おススメです。


三崎にまぐろ屋さんはたくさんあり、以前 他店にも寄らせて戴いた事がありますが (2回ほど投稿もしました…)、今のところ ココが一番です!



美味しい まぐろ に舌鼓を打ちながら、いつもの様にクルマ談議も欠かしませんでした。

お腹いっぱいになり、クルマを停めた岸壁に戻る途中にも 話しに花が咲きましたが、ちょうど 綺麗な河津桜 も咲いていました(笑)。 もう春ですね~。


後ろに見えるのは城ケ島大橋です。





岸壁から見た城ケ島と遊覧船です。







岸壁にはバラバラにしか駐車できなかったのですが、出発間際に並べて 御約束の記念撮影。



奥さん達が いたずら でクルマの後ろから ピースサイン を出しています…(汗)。




ここでも暫し、クルマ談議…(話は尽きませんね)



kame1000pさん とはここでお別れし、LILIさん と私達は 橋を渡って城ケ島へ。



駐車場にクルマを停め、少し散策。


いいところですね! 暖かくなったら また是非訪れたいです。

この時、既に16時頃になっていたので、少々夕焼け気味ですが。








大島(伊豆七島)も見えました。





駐車場に戻り、またまたクルマ談議…。

(変則的に停めました 笑)







この後、2台で 観音山や剣崎を廻り、三浦海岸沿いを通って 横浜横須賀道の佐原ICへ。

そこから横浜横須賀道~首都高で 大黒PAへ。

一応、三浦半島をひとまわりしてきました。



大黒PAで休憩し、中華まん等のお土産を購入し、

LILIさん とも ココでお別れ。

今日は首都高湾岸線の上り渋滞もありませんでしたので、スイスイ。

途中、自宅近くのスーパーにも立ち寄り、20時前に帰宅。



今日の走行データ・・・では無く、午前中、2時間を超える充電をしてしまったため、「スタート後」のデータはリセットされてしまいました。

よって「給油後」のデータです。 

水曜日 帰宅直前に給油した際の GSから自宅までの約5km を含んでいますが、燃費はほぼ変わらないと思います。


約262km走行(=267km-5km)  燃費 約23.1km/L (途中2時間半弱充電)






以上、美味しいまぐろ を堪能した 三浦半島プチツーリング の御報告でした。

最後までお読み戴きましてありがとうございます。
Posted at 2019/02/16 21:32:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「流山おおたかの森SC内のトラットリアピッツェリアサレルノ流山店で打ち合わせしながら夕食。ディナーフルコースは前菜・スープ・パスタ(ピザも選択可)・魚料理・肉料理・デザート・珈琲付で税込4290円/人!(パスタ・肉料理のみ違うものを注文しシェア)コスパも良いし美味しいのでお薦め‼️」
何シテル?   08/05 20:36
2023/06/17 VOLVO V60 Recharge Polestar Engineered 納車 (8代目の愛車) 車歴 ①日産ガゼー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/2 >>

      12
34 5 6 7 8 9
101112 131415 16
17181920 21 2223
2425 262728  

愛車一覧

ボルボ V60 プラグインハイブリッド V60PE (ボルボ V60 プラグインハイブリッド)
VOLVO V60 Recharge Polestar Engineered Thund ...
フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント
フォルクスワーゲン パサート ヴァリアント GTE アドバンス オリックスホワイト マザ ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
1990年、父親が初代エスティマ(TCR20W 2.4L 4WD ワインレッド)を発売と ...
日産 シルビア 日産 シルビア
大学3年の時、S110ガゼールが故障したのをきっかけに、死にもの狂いでバイトをして貯めた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation