7/24(土)
比較的早目の6時に起床。
この日もホテルの朝食は採らず、7時過ぎにホテルを出発。
目的地は
新潟交通 万代シテイバスセンタービル。
そう、朝食に 有名な
バスターミナルのカレー を 食べに です。
燕三条のホテルから 信濃川の土手沿いの空いた道をスイスイと走り、1時間弱で 到着。
2年前に食べた際、 その美味しさに驚き、昨年 新潟を訪れた際も食べたかったのですが、ターミナルの改装工事?で 暫く移転や休業していたらしく、残念ながら食べる事が出来ませんでした。
ですので、2年ぶりです。
万代そば さん
TVや雑誌でよく紹介されているので 御存知の方も多いと思いますが、
普通の 立ち喰いそば屋 さん です。
ここのカレーライスが絶品!
8時の開店直後に伺ったのですが、既に 食券販売機の前には20名ほどの列が出来ていました。
地元の方と 観光客 半々くらいでしょうか。
それでも 立ち喰いそば屋 ですので回転も早く、15分弱で 食べ始める事が出来ました。
カレーライス(普通盛)と えび天うどん(大盛)を注文し、家内とシェア。
普通盛ですが、かなりの量です。ミニ もあり、それを食べている人も多かったです。
素朴で昔懐かしい 「うどん粉 と カレー粉 で作った」という味が絶品!
カレー粉の香りがサイコー!
我が家の近くにあれば、週一で通いたいくらいです。
うどんの方は 残念ながら・・・。
ここに来たら
カレー 一択! 。
立ち喰い ですので、食べ終わるまでも10分程度。
美味しく戴いた後は、日本海沿いを走行して 村上 に向いました。
そうそう、先輩御夫妻とは 暫しの間、別行動でした。
御夫妻は 朝一でホテルで朝食を採り、これまた 以前 御紹介した事のある
JR新津駅前のお弁当屋さん へ、
「数の子弁当」を お土産に買いに行かれていました。
この
「数の子弁当」、我々も好きなので 捨てがたかったのですが、今回はカレーを選択しました。
村上へ向かう途中、海沿いのR113のパーキングにて
この日も 凄く良い天気!
先輩御夫妻と待ち合わせをしていた
道の駅 神林 には、我々の方が早めに到着。
無料の充電設備があったので、少しの間ですが充電・・・。
程なくして 先輩も到着。
少し休憩した後(充電できたのは40分程度)、次の目的地へ。
15分ほどで 到着。
悠流里 さん
・・・直売店「鮭乃蔵」に隣接して、石挽き蕎麦、鮭料理の数々と地場の魚介類、村上牛をお手軽にお楽しみいただける和風レストラン (HPにリンクを貼りました)
昼食はこちらで。
先輩の「村上で美味しい鮭が食べたい!」との御要望で、事前に 開店と同時の11時に予約していました。
上の写真は 食後に撮影したものですので、駐車場も満車、店舗入口から店内まで入店待ちの行列が出来ていましたが、我々は開店直後に伺ったので、スムーズに入店できました。
綺麗で 落ち着いた店内です。
もちろん 個室を予約しました。
1部屋にテーブルは2つ設置してありましたが、コロナ対策で 使用するのは1つのみ でした。
実はこちら、2020年11月15日放送の『バナナマンのせっかくグルメ』で磯山さやかさん&野呂佳代さんが紹介されていたお店です・・・
女性陣は「昼びー」笑 (男性陣はノンアル)
つまみに もずく(採れたては全然違いますね!)、岩牡蠣、鮭の生ハム、村上牛のコロッケ を。
食事の方は・・・
先輩は 鮭・いくら・蕎麦の定食(正式名称は忘れました)
奥様と私は 村上牛炙り丼 + 鮭いくら丼
家内は 村上牛炙り丼 + のどぐろ炙り丼
どれも 超美味でした。 お値段もそれほど高くもありません!
このお店 超お薦めです!
食後は、お隣りの
直売店「鮭乃蔵」 さんで、鮭の切り身 や 鮭とば などの土産を購入し、
12時半前には 出発しました。
混雑する前の開店直後に訪れて、素早く戴いて、混乱する前に帰る のが一番!
ここから 帰路に就きました。
全て下道で・・・!
高速道に乗って帰るのも味気ないし、どうせ午後から夜にかけて 都心近くでは Uターン渋滞が発生するでしょうし、特に 我が家へ帰るには、五輪開催による首都高の通行止めがある為、外環道の渋滞は必至 ですので。
それならば、天気も良いし、大自然を感じられる下道で のんびり帰った方が 気持ちが良いですし、お財布にも優しいですし。
ルートです。
事前にGooglemapで調べておいたのですが、このルートですと、
那須(栃木)までの間は
阿賀野~西会津の R49の一部 と
南会津町~上三依塩原温泉の R121の一部
を走行する時以外は、幹線道路でないが、整備はされており、交通量は極端に少なく、走り易い道 のみを通るので、ストレスも無く、快適に走行できそうでしたので。
先輩とも相談し決定しました。
実際、走行してみましたが、ホント快適でした!
先輩も驚いていました。
景色も良い、道路状況も良い、信号もほとんど無い、走っているクルマも殆ど無し でした。
強いて言えば、道の駅 など、トイレ休憩が出来る場所が R49に出るまで全く無かった という事くらいでしょうか(笑)。
R49に合流した途端、ガマンできずに、JRの駅のトイレに立ち寄りました・・・。
R49から 再度 非幹線道路(と言ってもR400ですが、殆ど 走っているクルマの無い山間部を通る道路)に分岐する直前、念の為に
道の駅 にしあいづ に立ち寄り、 トイレ休憩 & 産直野菜等 を購入。
恒例のこいつも・・・。
この後も 快適に楽しみながら走行できました。
信号も無く、他のクルマは走っていない という状況が、運転していて 一番楽しいですよね! しかも 天気がよく、景色も良いのです!
昭和村(福島)を走行中、ゲリラ豪雨(?)に遭遇しましたが、特に被害も無く(逆に豪雨の中の山道を楽しめた!!)、予定より早く(ナビの表示している到着時間より早く)17時頃に 那須塩原に到着しました。
予定より早い と言う事は・・・それなり(いや かなりの・・・)の速さで走行出来た と言う事です。
ここで 都心方面の混雑状況を確認したところ、東北道には既に渋滞が発生していましたし、R4バイパスにも少し滞りがある様でした。
相談した結果、ここで先輩とはお別れして、別々のルートで帰宅する事としました。
先輩は とりあえず夕食を採り、その後 高速(東北道)乗って帰る との事。
我々は まだお腹は減っていませんでしたので、、時間調整を兼ねて 近くの
那須ガーデンアウトレット に立ち寄って行く事にしました。
買い物がしたかった訳では無く、①充電、②充電中に日課のウォーキング、③ウォーキングした後 休憩 をする為に です。
充電は有料です(私は定額カード利用)。
17時半前に到着し、出来れば満充電まで3時間ほど と思っていましたが、閉園が20時なので、2時間半強しか充電できませんでした。
1時間弱、アウトレットに併設される公園内をウオーキングしたのち、車内で休憩をしていましたが、少しお腹も空いて来た為、結局 園内にある フレッシュネスバーガー さん で夕飯も戴いてしまいました。
アウトレット も、このご時世のせいか、また 遅い時間だからか、園内には殆ど人もおらず、のんびり テラス席(?)で戴く事が出来ました。
20時の閉園と同時に アウトレットを出発し、既に滞りも全く無くなったR4(途中からバイパス)~いつもの江戸川土手沿いの裏道を通り、23時過ぎに無事帰宅できました。
この日の走行データです。
朝、燕三条のホテルを出発し、新潟バスターミナル~村上、そして村上からの帰路 を合わせて 489km。 全て下道です。
途中、
道の駅 神林 で40分、
那須ガーデンアウトレット で 2時間半ほど充電。
(那須では、充電中、車内で休憩する際 窓を開ける為に IGN ON にしたので、2時間を超えましたが データはリセットされなかった様です)
10時間半ほど運転(走行)した事になっていますが、これは 休憩中などに IGN ON だった分も含まれたもの だと思います。
それでも、10時間近く 全て下道を運転しましたが、全く疲れはありません!
燃費も アップダウンの多い山の中の非幹線道路を中心に 走行しての数値ですので、とても満足しています。
そうそう、那須で充電したのには もう1つ理由があります。
ガソリンが減って 航続可能距離が少なくなり、給油が必要 となりつつありましたが、少し充電し、且つ 休憩する事により 涼しい夜に走行する様にすれば、ずっと(この旅行中 常に)ONになっていた エアコンをOFFにする事が出来(=窓を開けて走行する)、その分 航続距離が延びて 自宅まで給油無しで走れる との思いもあったのです。
実際、目論見通り、給油せずに帰宅できました(到着時の航続可能距離 35km でした…)。
ああ、先輩は やはり東北道で渋滞に遭遇してしまったそうで、大谷PAで仮眠してから帰宅したそうです。
高いお金を払って高速道に乗り、渋滞に遭遇して PAで休憩する・・・本末転倒では?
私は 運転が好きなので、渋滞の無い下道で 時間が掛かってもストレス無く走る方 を選びました!
以上が 3日間の
久しぶりの遠出(県外に出たのは4月初旬以来、3ヶ月半ぶりです)ドライブ記です。
今回も 全く渋滞には遭遇しませんでした。(渋滞を避ける ルート や 時間帯 を選択して 走行しました!)
最後に、
やはり、何をするにも 事前の準備と計画は重要!
やはり、人気店に行くには事前に 混雑する前の時間帯 を予約するべき! この時期は 個室なら尚 良い!
やはり、Passat GTE って 長時間走っても 疲れない! 良いクルマ!
やはり、PHEV は 走りも 燃費も サイコー!
・・・まだまだ 乗り換えられないかも・・・
失礼致しました。