
10/3(日)
快晴で 渋滞も無さそうでしたので、先日購入した
cyma connect (折り畳み自転車・・・家内用に赤色も追加購入しました!)2台を積んで サイクリングをしに 茨城県の
北浦(・・・
霞ヶ浦 を構成する湖のひとつ) まで 行ってきました。
リアシートを畳まずに ラゲージに2台積めるのが魅力です。
・・・ちょっと話が逸れますが、そのまま積み込むのは やはり少し面倒ですし、ラゲージの納まりも良くないので「
輪行バック」なるものをNETで注文していました。今朝には間に合わなかったのですが。夕方 届いたので、早速 そのバックに「収納」しました。これで 今後は積込み易くなります。・・・
8時半過ぎに出発し、外環道~東関東道を走行し 終点の
潮来IC 経由で、ここに到着。所要時間1時間ちょっと。インターから近いので便利です。
かんぽの宿 潮来(いたこ)さん
サイクリング中、愛車はここで充電させて戴きます。
ここまで 往路のデータです。
ほぼ高速でしたので 平均速度が・・・。
ここから
北浦の湖畔 を 時計回りにサイクリング
舗装されて走り易い道路が 湖畔全周に(多分・・・)整備されています。
とれも気持ちが良かったです!
ただし、 釣り人 や
ジェットスキーを楽しんでいる人が多く、
それらの人々が乗ってきたと思われるクルマが 頻繁に走ってきますし(それも結構な速度で・・・)、路肩のちょっとしたスペースに駐車してあるクルマも多いので、そこは残念に思いました。
サイクリング専用道では無く 生活道路でもあるみたいですので、仕方が無いですが。
さらに進んで、
北浦の全長の半分ちょっとのところに掛かっている
北浦大橋 を渡って対岸(?)へショートカット
橋の下を ジェットスキーが凄い勢いで! 大音量でラップの様な音楽を掛けており エンジン音と相まって かなりうるさい!(そのうち、問題になりそうですね)
対岸(?)です
あまり風も無く 快適でしたが、ほとんど景色が変わらなく飽きてしまうのと(笑)、道中に お店(商店)どころか 自動販売機も全く無い点には 苦労しました・・・。
一応、500mlのペットボトルのお茶は携行していたのですが(2人で1本)、橋を超えたあたりで飲みきってしまいましたので。
喉が渇いて我慢できなくなった頃、やっと湖畔の近くを通っている県道18号沿いにコンビニを発見し、立ち寄って事なきを得ました。
そうそう、また話が逸れますが、私の自転車には 後付けで 脱着可能なカゴを装着しました。(2つはいらない と家内が言うので 1つだけ)
RIXEN&KAUL というメーカーのモノで、アタッチメントとカゴを別々に購入。(他にもいろんなパーツがある様です)
脱着可能なので、折り畳んだ際にも邪魔になりませんし、携行にも便利です。
やはり、カゴがあると無いとでは 利便性が全く違いますね!
ただ、アタッチメントの一点支持なので 走行中の安定性には欠けますが。。。
ちょっとした凹凸を乗り越えるだけで、中の荷物がけっこう暴れます!(笑)
ですので、カゴの中にタオルを敷く様にしています。
そうこうしているうちに
JR鹿島線の鉄橋 とR51・R51バイパスの
神宮橋・新神宮橋(3本が平行して架かっています)まで来ました。全行程の5/6くらいかな。
鹿島神宮 も すぐ近くです。(今日は寄りませんでしたが)
自転車では R51(旧道)の神宮橋 しか渡る事が出来ません。
橋を渡りきり、元の岸(?)に戻り、かんぽの宿 まで ラストスパート。
神宮橋を渡りきった直後に、JR鹿島線の鉄橋に 新型車輛E131系の電車が来ましたが、上手く撮影できませんでした。
右端部に僅かに頭が写っているかな・・・(ピンボケですし)
鹿島線は 運行本数が少ないので、実物を見る事ができただけで 鉄道ファンの私には とても嬉しい事だったのですが、家内は「・・・(沈黙)」でした。
結局 3時間ほどかけて 休み休み のんびりとですが、30kmちょっと 走りました。
やはり折り畳み自転車は ロードバイクとは違い、車輪が小さく 速度もあまり出ないので、長距離走行には向かないようですが、ゆったりと走るにはいい感じでした。
ただ、久しぶりの長時間(?)のサイクリングでしたので、
お尻も少し痛みますし、絶対に明日 脚は筋肉痛になると思います(笑)。
あと、長袖を着ていたのですが、
手の甲が凄く日に焼けて痛い です・・・。
走行したコースです。
愛車も ちょうど満充電になっていました。
昼食に何を食べようかと と相談したところ、家内が「
うなぎ!」と。
大好きな 佐原(千葉)の
別館山田 さんは、潮来(茨城)とは利根川を挟んだ対岸にあるのですが ナビで検索すると40分くらい掛かり(ちょうど良いところに橋が無いので)、昼の部の営業時間内には間に合いそうにありませんでした。
で、「潮来の美味しいうなぎ屋」でNET検索し、一番上に表示されたお店に行く事にしました。
錦水 さん
13時半すぎでしたので 空いていました。
美味しい!
サイクリングで疲れ お腹はペコペコでしたので、ペロッと頂いてしまいました!
家内は相変わらず「
昼ビー」です。
ああ、これは 「宣言中は無理」でしたので
超久しぶり! ですね・・・。
美味しく頂いた後は、そのまま
潮来IC から 東関東道に乗って帰宅しました。 もちろん、渋滞無し。
「道の駅に寄らなくていい?」と訊くと「今日はホント、疲れたから早く帰りたい」との事でしたので。
15時すぎに無事帰宅。 復路データです。
うなぎ屋さんに寄った分、往路より距離が伸びているのと、私も疲れていて 復路は ACCを制限速度より少し低めに設定して のんびり走行したせいか、燃費も伸びました。
以上、
北浦サイクリング でした。長文を失礼いたしました。
疲れましたが、健康には良さそうですし、ウォーキングよりも 行動範囲が広がるので、今後も愛車に自転車を積んで いろいろなところに行こうと思っています。(ああ、距離はそれほど走らず、
のんびりポタリング で!)
そうそう、メカトロニクスを交換したばかりの
DSG は とてもスムーズでした!
Posted at 2021/10/03 22:44:04 | |
トラックバック(0) | 日記