
6/25(土)
昨日から2泊3日でお借りしている
VOLVO V90 B6 AWD Inscription で
ポタリングをしに本栖湖へ、更に
身延~甲府~雁坂みち~秩父 等をドライブしてきました。
2週間前に
C40 Recharge の試乗会に行った際、営業さんとの話しの流れで「一度、VOLVOで長距離を走ってみて下さい」となり お借りする事になりました。
残念ながら
PHEV車ではありません が・・・(48Vマイルドハイブリッド ではあります)。
PHEVの試乗車は極端に数が少なく、過去に試乗させて戴いた事のある
XC60 になってしまうそうでしたので・・・。以前から興味はあったのですが 「大きさ」が気になっていた
V90 をお借りし、車庫や狭い住宅街の取り廻しなどを含めて いろいろ確認させて戴く事にしました。
ああ、クルマの感想につきましては 別の機会に改めて投稿させて戴きたいと思います・・・。(今回は「今日の行動」がメインです)
中央道の渋滞を避ける為に 早起きして 5時過ぎに出発しました。
使い慣れた
Googlemapナビ は便利ですね
早い時間でしたので まだ交通量はそれほど多くは無かったと思いますが、中央道独特の線形の影響からか 数か所で滞りが発生していました(勾配や車線 など・・・なので中央道は あまり好きではないのです・・・)。まあ 「渋滞」にはなっていませんでしたが。
6時50分頃に 河口湖IC を通過(高速を降りました)。
予定よりも早かったので R139 では無く、
河口湖・西湖 の北側を走行して行く事にしました。
途中、河口湖畔の
大石公園 の駐車場に立ち寄り、
V90 と 富士山 を・・・
富士山単体 も・・・
7時半過ぎに
浩庵 近くの
本栖湖展望公園 の駐車場に到着。
ここに停めて ポタリングをスタートしよう と思っていたのですが、すでに駐車場は8割方クルマで埋まっており、且つ 1台のスペースがけっこう小さ目 だったため、ボディが大きく しかも「借りもの」の
V90 にはキツイと思い(更に 自転車の積み下ろしや 組み立て作業のスペースも欲しいですし・・・)富士山の撮影だけして
R139 の分岐近くまで R300 を戻ったところにある
県営本栖湖駐車場 へ移動しました。
スペースに余裕があって良かったです。
自転車を組み立て ちょうど8時に スタート
本栖湖の周りを 時計回り に走行しました。
キャンプ場に泊まっている人たちが カヌーなどで遊び始めるころの様でした。
本栖湖、綺麗で静かで いいところですよね~。
学生時代から何度も来たことがありますが、最近は 周囲に充電スポットが無い事もあり(?)ちょっと御無沙汰してしまいました。
で、今回、
PHEV では無い
V90 (=充電の事は考慮しなくていい)をお借り出来る事になった直後、今日の目的地は本栖湖にしよう! と 即決しました。
今日も暑かったのですが、木陰になるところが多く 意外と涼しく気持ち良く走行できました。
湖畔にカヌーが多数!
ホント、綺麗で 気持ちイイ!
この辺でもカヌーで遊ぶ人がチラホラ
釣り人も・・・
先程 クルマで一度来た
浩庵 まで来ました
ここからの景色は
千円札の裏側や旧五千円札に描かれている富士山のアングル だそうです。
ここからの「一周の残りの1/3」日陰も少なく クルマ通りも多い R300 を走行するのではなく、今来た 涼しいルートを 反時計回りに戻る事にしました(走行距離は増えはしますが・・・)。
約1時間半、距離にすると 僅か16kmほど ですが とても気持ち良く走行する事が出来ました。(朝早い時間帯 というのも 良かったと思います!)
自転車を畳んで積込み、
V90 に乗って R300 を西に向かいました。
甲州いろは坂 を下り、
道の駅 しもべ でトイレ休憩。
釣り橋等があったので 少し散策
R300 を更に西に進み
道の駅 みのぶ 富士川観光センター へも
ここもウォーキングを兼ねて園内を少し・・・
実は、産直野菜を購入したくて これら 道の駅 2箇所に立ち寄ったのですが、2箇所とも全く売っていませんでした。まあ、景色も良く 気持ち良く散策は出来たのでその点では良かったのですが・・・。
ここから 甲府方面へ北上。中富IC から 中部横断道 に乗り 南アルプスIC で降り、昼食を予定していた 甲府市街のお店へ。
郷土料理 奈良田本店 さん
かんぱ~い!
今日は珍しく家内はアルコールは採りませんでした…。(無料の冷たいお茶です)
名物馬刺し(赤身)
甲州鳥もつ煮
私は
おざら
きしめんに似た冷たい麺を 豚肉・きのこ・玉ねぎを煮込んだ温かい汁 につけて頂きます。
家内は
鍋焼きうどん
こちらのお店はNETでみつけました。この辺りは名物の「ほうとう」のお店が多かったのですが、その中で ほうとう も美味しい(との評判の)上に
馬刺し や
鳥もつ煮 もウリにされていたので そこが気に入り、11時半の開店の少し前に到着する様に 時間を調整して訪問しました。
しかし・・・結局 ほうとう は注文しませんでした…。実は 我が家は2人とも ほうとう は 嫌いではないのですが 大好きでもないので・・・。それよりも美味しそうな麺をみつけてしまったので・・・(笑)。
もちろん、皆 美味しゅうございました。
食後は(この時、まだ12時半前でした) R140(雁坂みち)で秩父方面へ向かいました。
道の駅 花かげの郷まきおか で、
桃 と あんず を購入
これ、全部で 1000円!
ただ、ここでも良さそうな野菜はみつからず・・・
更に R140(雁坂みち)を北上(坂も上り・・・)
道の駅 みとみ にも
ここでは、何とか これだけはみつけました・・・
山梨は
野菜を売っていない道の駅 が多いですね(笑)
雁坂トンネル を抜け、埼玉県秩父市に入り 長い下り坂に・・・
滝沢ダム に立ち寄り(過去に何度か投稿していますが、とても良いところなので・・・)
ダムの上から ダム湖の反対のループ橋側を覘くと・・・
放流している水のしぶきのところに
虹(?)
いいもの(?)を観る事ができました!
更にR140を進み(途中
Googlemapナビ の指示により、抜道・裏道にも入りつつ) 皆野寄居有料道 を経由し、
道の駅 はなぞの へ
隣接する
JA花園農産物直売所 で 野菜を物色! やっと購入できそう!
この時、15時過ぎ。
Googlemapナビ や
渋滞アプリ でも 自宅までの高速ルートには 渋滞箇所はありませんでしたので、安心して 産直野菜を吟味し、
まだまだ暑かったので、コイツも頂いていました。
で、15時半頃に
道の駅 はなぞの を出発して ナビをみると、表示された自宅までの所要時間が 20分 増えており、花園IC手前の電光掲示板にも「事故 鶴ヶ島~川越 20分」との表示が・・・。
それでも 関越道に乗るのが最速らしいので 乗りましたが、走行するにつれ その 20分 が みるみる増えていき 50分に・・・。
すると、
Googlemapナビ が「関越道を大泉まで行って外環道に入るのではなく、鶴ヶ島JCT(=渋滞の手前)から圏央道へ入り、東北道を経由して外環道へ入る方が早い」とのルート変更を指示。
それに従い 圏央道・東北道ルートに入り「事故渋滞を回避出来た!」と喜んだのですが・・・(↓その時の渋滞アプリです)
圏央道を順調に走行していると、何と!
急に 「この先 事故発生、渋滞2km 15分」と電光掲示板に表示が出て
Googlemapナビ にも・・・
我々の走行している数キロ先で 急に事故が発生した様です。
そして程なくすると 殆ど動かなくなりました・・・(全く動かなかったのは 数分間ですが)
こういうのは
全く予想のし様がない ので 仕方が無いですね。
(自分の走行しているところの少し先で起こる事故が原因による渋滞は ホント 避けようがありませんね、1つ前のICよりも手前を走行中に情報を得る事が出来れば「高速を降りる」という選択も可能だったのかもしれませんが、今回はそれさえも無理な位置を走行中に 事故渋滞に遭遇してしまいました・・・)
まあ、15分ほどで事故発生箇所を通過できましたし
その先は全く渋滞は無く、トータルでも
道の駅 はなぞの に立ち寄る前に表示されていた所要時間と比較しても 20分弱 増えただけでしたので、良しとするしかありませんね。
自宅には17時半前に無事到着しました。
以上、最後 事故渋滞に巻き込まれてしまいましたが、それ以外は 渋滞もなく 気持ち良くドライブ出来ましたし、ポタリングでリフレッシュもし、今日も充実した1日でした。
本栖湖サイコー! 折り畳み自転車を携行するドライブも ますます好きになりました。 やはり 我が家のクルマ選びには ある程度の大きさのラゲージルームがある事は 重要な要素です。
そうそう、
VOLVO の
Google搭載モデルのメーター には 時計表示が無いので(センターのモニターにはあります)この画像では 到着時刻は分かりませんね・・・
トリップのリセット方法等、操作方法も良く理解できていなかったのですが、
どうも ↑ のデータは 私が 昨日の夕方 お借りした際に「トリップ手動」がリセットされていた様です。
昨日、イオンモール幕張新都心の充電スポットに 「このボディの大きさでも 前向き駐車で 停める事が出来るか」等を検証しに行くなど、約45kmほど走行したので、それを加味すると・・・
今日は 491.8 - 45 =
約447km 走行しました。
燃費は(昨日の走行分も合わせて?)
12.1km/L
暑かったので ACは ほぼMAXでしたし、シートベンチレーションも常にONでした。ですので、大きなボディの割には それほど悪くはないですね。
ああ、
Google搭載モデルのメーター、時計表示が無い事 の他にも気が付いた点がいくつか。
・ナビを表示するモードにすると、速度計・回転計の目盛りの数字が非表示になります(解り難い!)
・給油口の位置を表示する ▽マーク(横向き)がありません
・メーター内のナビの地図表示の縮尺変更はできないのですが(自動的に縮尺が変わるのみ)、小さな縮尺の際 文字も小さく表示されすぎて(老眼の私には)読めません…
ああ「クルマについての感想につきましては 別の機会に・・・」でしたので、ここではこれくらいに。
以上、
V90で本栖湖ポタリング&ドライブ でした。長文を失礼致しました。