• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りのすのブログ一覧

2014年10月19日 イイね!

スタッドレスは、12インチか13インチか。

さすがに何年も使い続けてきた12インチスタッドレスも溝は深々とあるんですが、買い換えないとヤバいことになってきてます。(苦笑)

手元には13インチのアルミがあり、これには以前にサイドターン練習とかで使っていたタイヤがはまってます。今、全然使わないのは、実は1本だけとある本屋の縁石に乗り上げてパンクさせちゃったからなんです。
そのまま放置で数年経過し、今回、これに13インチスタッドレスを履かせる選択肢も合わせて考えてるのです。



価格的には当然12インチなのでしょうけど、よりよい路面追従性とかなんとか、「もっといい」という漠然とした望みを叶えるのは、きっと13インチなのだろうなぁと感じてます。(根拠不明ですが・・・・(^_^;


結局は、近くの激安タイヤ販売店に行って決めちゃうこととなるのでしょうが、スタッドレスはけっこうな年月使うので、今回の買い換えでも「使って数年」とかではなく「長く使うこと」を前提に品定めをしようと思ってます。


冬の乗り味とかも考慮すると13インチなのかな~?
2014年10月17日 イイね!

回転数をあげない走りのほうが燃費が不安定になる私のエッセ。

回転数をあげない走りのほうが燃費が不安定になる私のエッセ。









ここ最近の給油時の燃費計算の結果が、リッター18キロを割らなくなりました。
それまでは、時々17とかの数値が出ることもありました。

原因として思い当たるのは「回転数しばり」な走りをやめたことです。
(なんか逆の結果が出そうな気がするのですけど・・・・・(^_^;

まだもうちょっと続けてみないとちょっと早計なのかもしれませんが、ただただ回転数をあげない走りをしていれば燃費がいいというわけではないのか・・・・と感じ始めてます。
今までは、とにかくすぐにハイギアにすることで回転数をあげないようにすることで燃費を稼いでいたと思っていましたから。


ネットで「燃費と回転数」ということで検索かけてみると、私と似たような疑問を持つかたの質疑がいくつかヒットしました。
回答の中には、なんだか難しい熟語が満載(^_^;というのもありますけど、どうやら燃費のよい回転数みたいなのがあるような・・・・・(^_^;
チマチマと回転数を抑えた走りをする努力に比例して燃費向上・・・・というわけではなさそうなようです。

感覚的にはここ数回の給油で「もっと入るかと思ったらそうでもないのか? ん、燃費をガマンしてアクセル踏まない時と今で、たいして燃費変わらないじゃん」という感じなんです。
できれば、もっと理論的に「こうだからこうだ」みたいな説明とめぐり合いたいな~と思ったりもしてます。

やっぱり、こむずかしいコトバが乱立する説明をひもとかなきゃダメかなぁ・・・・・(^_^;



あ、画像は仕事場から20分くらいのところにあるお蕎麦屋さんです。
ここのもりそばは600円です。500円で温泉にも入れます。
そして、ここのお蕎麦、おいしいと思います♪

2014年09月09日 イイね!

洗車して空気圧確認して、TSUTAYAでたまたま読んだ本が「100の基本 松浦弥太郎のベーシックノート」で、なんかなるほどと感じた平日の午後の私。

洗車して空気圧確認して、TSUTAYAでたまたま読んだ本が「100の基本 松浦弥太郎のベーシックノート」で、なんかなるほどと感じた平日の午後の私。










数日前の天気予報では、火曜水曜はお日様が出ないような予報でした。
ところが、昨晩はたまたまなのでしょうが雲間から中秋の名月をかいまみることができ、そして今日は素敵な青空となって、ちょっと暑いけど一日中気持ちの良い秋晴れの一日でした。

そんな晴天の中、午前中の終わり頃から洗車して、洗車場にある空気入れでタイヤの空気圧を再確認しました。
なぜだか左前だけが適正値から0.5近く減っており、他のタイヤは0.1程度の減りという状況でした。

今日は、なぜだかスペアタイヤの空気圧が気になり、荷物を全部おろして久しぶりに空気を入れましたよ。規定値からマイナス1.0近く減ってましたネ(^_^;


だいたい毎週洗車している私ですが、ボンネットとトランクとドア4枚全てを開けて水拭きできるところはできるだけ拭くようにし、ドアなどのゴム部分も水拭きできちんと溝のあいだみたいなところも拭くようにしており、おそらく同程度の他の車よりは比較的きれいにしているほうだろうと思ってます。
※うちのかみさんの新車ビッツよりは絶対キレイだ!という自負はあります☆(笑)

そんなのをエッセ購入後ここ7年ばかりずっと続けているのですが、なぜだか今日はスペアタイヤの空気圧にまで手が伸びたという珍しい日でした。


「なんで今日はスペアタイヤなんだろうな~?」と漠然と思いながらも、たまたまTSUTAYAに立ち寄り、たまたまこのブログタイトルにある本をみていると、基本的なことの大切さがいくつか紹介してあって、いくつかのことについて・・・・というか100のうちの大多数のことについて「そうだな~」と思い、結局、立ち読みでほとんど読んでしまいました(^_^;


きっと、「空気圧とかなどの基本もちゃんとしなよ! 」という神様の思し召しだったのかもしれませんな・・・・(^_^;



エッセを長く乗り続けるために・・・・・という気持ちが、「気持ちだけ」にならないように、定期的な清掃や日常点検などの基本的な車とのつきあいも、「エンジン交換!」とか「クラッチ交換!」とか「ゴム部品全面交換」とかと同様に大切なことなんだよな・・・・・・・みたいなことを感じていた自分でした。




・・・・なんてこと書いてますが、先日あやうくエンジンオイルなくなりそうになった私・・・・(^_^;
自戒の意味を強く込めて、今夜はこんなことをupしてみました。






そうそう、全然関係ありませんが、昨晩、仕事場で職場の後輩の同僚(40代後半の中途採用男性)に業務の一部を指示したところ、帰って来たコトバが「できないんですか~?」という返事・・・・・(^_^;

もともとKYなかたなのですが、さすがに私も「先輩社員に言うコトバとして、口の利き方に気をつけるべきでは?」と言いそうになりましたよ。┐('~`;)┌


------------------------------------------------------------------------------
この40代後半男性は、先日、20代後半の先輩女性とのやりとりで業務上の不備が生じ、そのことについて社長が状況確認のために彼に話を聞いたみたいなシーンを遠くから見聞きすることがあったのですが、漏れ聞こえる本人の発言の中に「・・・・社歴は上かもしれませんが、年齢は私の方が上なのだからあんな口の聞き方するようでは困る・・・・」みたいなことを、社長に向かって真正面切って言い放っているのが聞こえたんですよね。
※社長は取り合わず無言のようでしたけど・・・・。(笑)

ちなみに、あとでその女性から状況を聞いてみたところ、「彼に業務上の不備について指摘したところ、声を荒げて『自分は自分のやることをきちんとやったんだ』的なことを大きな声で一方的に言い続けるだけで全然会話にならないんで呆れて話すのをやめた」のだそうな・・・・・・(笑)

多分、先輩女性から痛いところを突かれたのでしょう。(^_^)
ちなみにこの女性、かなり物事をストレートに言うタイプなのですが、若いけど言ってることも正しいことが少なくなく、きちんと状況を見て言うタイプなのです。
※当然、このサービス業の業界歴も「彼」よりは何年も先輩です。
------------------------------------------------------------------------------


昨晩のこの件については、「ま、今どきこんな大人(?)もいるんだな」くらいに思うことで「いなす」ようにしてましたけど、心の中でこの件を引きずっていた私だったようでした。
なぜなら、前述の100の基本の中に、「我慢する」的なくだりを見つけて、「こういう人に対しても自分が冷静に我慢しなければならないのだな」と感じている自分を見つけて、ようやく冷静さを取り戻せるきっかけをもらった私みたいでしたから・・・・・・。(苦笑)

本の内容については、口コミなどでは賛否いろいろあるようですが、読んで考えるよいきっかけをもらったということで、私にとってはこの本の費用対効果はとても良いものでした。
→「立ち読みに費用換算はあるのか?」という突っ込みは甘んじてお受けいたします。(笑)

余談ですが、購入しようかと思ったんですけど、1,500円税別なんで二の足を踏みました。(爆




対人折衝も対『車』折衝(?)も、基本が大切(^_^)
そういう基本の積み重ねの先に「折衝術」などのテクニックの話が続いていくものなのだよなと思い直しながらTSUTAYAをあとにした、火曜日の午後1時過ぎの私でした。






・・・・・って、無理やりまとめようとしましたが、結局、収拾つかない顛末で申し訳ありませんm(_._)m
またもや、用もない長文で失礼いたしました。
2014年08月20日 イイね!

エッセの異音はオイルだった。

いつもは3000kmくらいで交換してますが、忙しくて4000km程度くらいだったりもうちょっと距離数オーバーしたりすることもあるので、それほど原因として深い要因があるとは思いませんでした。

結果的には、異音の原因が複数考えられる・・・・という話をしたあと、車屋が直接ディーラーに異音の原因を確認してくれるということになり、一段落ということでいつものタイミングより少し遅れたオイル交換をお願いしたところ、出てきたオイルが通常の半分以下で、色もすんごい体調悪そうな色って感じだったのにビックリ(^_^;


顔見知りのメカのかたも、「これ、交換したら直るとかありえるかも・・・・」と言ってたら、案の定、異音消えました。(苦笑)

結局、オイル不足に伴う各所の不調が異音の原因だったようです。


でも、オイルは確認したんだよなぁ・・・・
ちゃんとあったと思ったんだけど・・・・(^_^;



メカのかたに「もうこんなに乗ってるんだから(オイル)燃えてるから・・・・」と言われました。(^_^;





お騒がせいたしましたm(_._)m
でも、あんなに減ってるとは予想外でしたよ・・・・(^_^;



さ、ご飯食べてエッセで小山に行くぞ☆
2014年08月19日 イイね!

明日、車屋へ・・・・

明日、車屋へ・・・・
画像は、先日ちょっとでかけた仕事場近くの観光スポットです。
仕事場のブログアップ用にと出かけてきました。
※正確には、このダンゴを食べたかったからというだけなんですが・・・・











超久々に車の話。

ここ数日前より、エッセから異音発生中。


・症状は、エンジンかけたばかりではあまり気づかない。
・1→2、2→3とシフトアップするときに、クラッチを踏んで空走期間があるタイミングでビリビリビリと音がする。
・回転数が2500から3000の時に、よく鳴る。
・ボンネットを開けて、スロットルを手で操作すると、エンジン左側(進行方向では右側)のベルトがかかっているあたりから、異音がする。



低回転時や高加回転時にはあまり音がわからないのですよね。(音がしていないのかもしれません)


今日、お昼休みに車屋さんに電話して聞いてみましたが、予想通り見てみないとわからないとのこと。(^_^;

エンジンに異常がないといいのだけど・・・・・
オイル交換は3000キロ程度でずっとやってます。

は~、この手の悩みが一番不安です。
重症じゃないといいのだけど・・・・・・(^_^;


明日はもしかすると電車でカリオストロかもしれないな~(^_^;

プロフィール

「ん~、よく似てますね 私だけじゃなかったのですね エッセ好きなのかな?」
何シテル?   03/07 18:18
初めまして! 2007年3月から、エッセ(エコ)といっしょです。 ※2017年5月に22万キロオーバーでリビルドエンジンに交換しました。 新しく購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ビューエル XB12R ビューエル XB12R
大切な愛車です(^_^)♪
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
私が10代前半の頃に、母親が乗っていたホンダN360が、軽自動車の原体験です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation