• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りのすのブログ一覧

2022年07月19日 イイね!

サイドターン後遺症? 割れました(^^;

サイドターン後遺症? 割れました(^^;久しぶりの車ネタですね~(^_^;

今日、初めて購入できたヤクルト1000。やった~!!と思ったら、帰宅時にサイドブレーキのボタン部分が割れてるのに気づきました。(;_;)

もう10年以上前になりますけど、確かに普通のエッセよりは明らかに酷使しましたね。(苦笑) 知ってる方もまだいるかもしれませんが、懐かしい『今日の練習』シリーズで、サイドターンの練習しまくってましたからね(^_^;

さて、どうしようかな。

ササッとAmazonで見てみたところ、「スピンターンノブ」ということでアルミ製とかが1000円前後でたくさんヒットしますね。でも、スピンターンしないしな・・・。そもそもサイドターンはしてたかもしれませんが、スピンはしないぞ、俺・・・。(笑)
※雨の大会参加時に一回だけクルッと回ったことあったかもしれない・・・(^_^;

ディーラーに純正品の価格聞いてみるかな~。
木工で自作っつ~手もあるのか。(材料、まだ残ってたし・・・)
2022年06月13日 イイね!

キリ番 福福福or肉肉肉

キリ番 福福福or肉肉肉なんとかゲットできました。(通勤途中に路肩に停めてパチリでした(^_^;

まだまだ走りますよ~というか、ずっとエッセかな♪
2022年04月09日 イイね!

久しぶりのドライブシャフト交換

久しぶりのドライブシャフト交換2月の車検前から、ハンドルを切ると(特に右)「カリンコカリンコ」と異音がしてました。
行きつけの車屋さんに、「りのすさん、ドライブシャフト持ってますよね?」と気づかっていただいて、車検はそのまま通せるとのことで通していただき、今日、ようやく交換作業することにしたのです。

所要時間は約2時間弱ですね。(準備から片付けまで全てです) 17mmのネジたちが何とかゆるんでくれたことと、シャフトがまぁまぁすんなりと抜けたのが幸いでした。

手持ちのシャフトは以前に何度か買った廉価版のもので、ジムカーナで複数回折ってる思い出深いやつですね。(苦笑) まぁ、今は激しい走りしてませんので大丈夫でしょう。

交換作業は、今回初めて「片方だけのうまかけ」でやりました。(いつもは左右均等にかけてます) 作業中の安定性が不安でしたが、思ったほどの不安定感というわけでもなく作業できました。(二重三重に安全対策しましたけどね)

交換はミッションオイルだだ漏れの中を「エイヤッ!」と差し替えるやり方で、オイルの補充もしませんでした。
作業後は異音はピタリと止まりました。まぁ、もともと少量のグリス漏れしてたので、異音はドライブシャフトからだとは容易に想像着いていたので異音解消は想定内でした。
ただ、初めての「エイヤッ」交換が原因なのか、ミッションオイルが少し漏れてます。(苦笑)

また、純正シャフトのブーツ交換して、もとに戻す時にオイル漏れのところをよく拭き取って嵌めるようかなぁと思ってます。

ただ、今回のグリス漏れの原因の純正シャフトですが、自分でブーツ交換したやつだと記憶してるんですよね。それも漏れてるバンドは、純正パーツのバンドを絞めすぎてちぎってしまい、汎用品で代用したところなのですよね。ここのやつは何度かやってるんですが、必ず失敗するバンドなんです。

でも、やっぱりまた自分でブーツ交換して、純正シャフトに戻すと思います。今度こそ、絞めすぎないようにしたいものです。(^^;
2022年02月02日 イイね!

回文…回キリ番

回文…回キリ番キリ番ゲットし損ねました。(苦笑)
※前にもこんなのあったな…(^_^;

そう言えば、今度の車検で、右後方のフレーム交換しようかどうか迷ってます。(費用5万くらいとか…)けっこう錆びてるらしく、なじみの車屋さん曰く、「りのすさんが見たらすぐ交換って言いかねない感じですよ。リアのトランクの樹脂カバーはずして見てみるとよいと思います。あと1年くらいが限界というくらい腐食してます。」と言われてます。トランク内部樹脂ははがしたことがないので、なんとなく寒いしなかなか目視確認にまでたどりついてませんが、悩んでてもしょうがないのでやっちゃおうかな~とぼんやりと考えてます。

ちなみに、バックドアヒンジ部分からの後方部分のフレームは、先の追突被害事故で切り取り交換済。その時にどうやら見つけたようですね。

困ったな~(^_^;
2022年01月30日 イイね!

もう降らないと思います。

もう降らないと思います。洗車をすると雨が降り、タイヤ交換をすると雪が降らないという私。
今回、ようやくスタッドレスタイヤとホイールを買い換えました。
もともと、ちょっとはみだしているもらいものアルミホイールを買い換えようとずっと思いつつもズルズルと何年も履き続け、タイヤも交換しなきゃ…とこれまたずっと履き続けてしまってました。
前回の冬に「このまま履き続けて履きつぶして買い換えよう」ということで、2021年はずっとスタッドレスだったのですが、『いろいろあった』こともあってさすがに今回買い換えないわけにはいかないでしょうということで買いました。

履き替え前は2015年製のタイヤということで、乗り心地ってやつが新しいタイヤとこんなに違うというのを鈍感な私でも感じられましたね。

少し車高がアップした感じがして「ポヨンポヨン」といい感じで弾力があるんですよね。走行に支障があるような弾力とはまた違う感じです。あと、路面をつかむ感じも違って感じられました。

あとは雪道でどれだけ違うのか?ということですが、ま、おそらく降らないまま今期終わることかと思います。(苦笑)

履き替え前も履き替えあともヨコハマアイスガードです。価格的にそれがいいかな~という程度で特に著しいこだわりはありません。(国産というこだわりはあったかな)

何年かぶりの新しいタイヤの感触に、以前「今日の練習」してた頃、毎月タイヤを買い換えていた頃の交換直後の新品タイヤの食いつく感触をほんのり思い出しましたよ。ちょっとクィクィと走りたくなってしまいました(^_^;
(サイドターンはしませんけどね(^_^;

プロフィール

「ん~、よく似てますね 私だけじゃなかったのですね エッセ好きなのかな?」
何シテル?   03/07 18:18
初めまして! 2007年3月から、エッセ(エコ)といっしょです。 ※2017年5月に22万キロオーバーでリビルドエンジンに交換しました。 新しく購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ビューエル XB12R ビューエル XB12R
大切な愛車です(^_^)♪
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
私が10代前半の頃に、母親が乗っていたホンダN360が、軽自動車の原体験です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation