• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りのすのブログ一覧

2009年01月26日 イイね!

ESSE training あちこち変わると・・・

結果としては、サイドターンはちゃんとできました。
(なんか最近うまく行かないときが多くて、いいかげん意地になりはじめてたんです(^_^;)


1)フロントブレーキパッドの交換
2)フロントタイヤの交換
3)サイドブレーキの調整

これらを、昨日今日でやったことにより、いつもと感覚が違う車になってしまいます。(当たり前ですが)
そのくせ、それをいつも通りに操ろうってのがそもそもの間違いなんですよね~(^_^;ヤレヤレ・・・


スラロームは、タイヤが新品になったので、「切れ」が変わりました。
たくさん接地面を使って回っているような感覚から、エッジのとがったものでジクザグ走行をしているような感覚です。
とても当たり前なインプレなんですが、この言葉通りに感じることができた自分に、なんか嬉しさを感じます。

ブレーキは、さすがにブレーキパッドを替えたのがわかります。
踏み代に対してのブレーキの効き方が速いって感じるんです。
感じるのがわかる自分が、「ただパッドを消耗したんじゃなかったのかな~(^_^;」と、少しだけ費用対効果をかいま見ました。(笑)
でも、ブレーキの効き方が速くなるのもちょっとおかしい気もするんですけどね~(^_^;


サイドブレーキ調整は、今日の練習現場でシコシコとカバーなんかをはずしてやりました。(苦笑)
なんか、うまくサイドターンできないのに業を煮やして・・・っていう勢いです。(^_^;

二度目のサイドブレーキ調整ですが、こんなに伸びるもんなのか?と思いつつ調整して、いざ、サイドターンをしてみると、ちゃんとできました。(^_^;

おらっ!おらっ!って感じで覚悟を決めてやると、なんかうまくいきました。
この周期的にサイドターンがうまくいかなくなるというのは、単純に練習不足なのか?、それとも何かの変化に自分がうまくついていけていない時に出てくる「ニキビ」みたいなものなのか?・・・なんてことをたまに考えることもあるんですが、答えは見つかってません。


イバチュー早く走りたいです。

あそこ走ると自分の状況が客観的にしっかり認識できるような気がするんですよね~(^_^)


Posted at 2009/01/26 22:54:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ん~、よく似てますね 私だけじゃなかったのですね エッセ好きなのかな?」
何シテル?   03/07 18:18
初めまして! 2007年3月から、エッセ(エコ)といっしょです。 ※2017年5月に22万キロオーバーでリビルドエンジンに交換しました。 新しく購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ビューエル XB12R ビューエル XB12R
大切な愛車です(^_^)♪
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
私が10代前半の頃に、母親が乗っていたホンダN360が、軽自動車の原体験です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation