• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りのすのブログ一覧

2013年11月27日 イイね!

久しぶりに衝動的にそば屋へ。

久しぶりに衝動的にそば屋へ。









BGMは題名だけでこれにした、というなんともベタな私・・・・(^_^;





食べに行ったのはおとといの25日でしたね。
五十里湖というところの湖畔にあるんですが、「湯西川温泉駅」ということでウィキを見ると、野岩鉄道の鉄橋の画像なんかがありまして、これがまたいいんです♪
この湯西川温泉駅からほど近いところにあるんですよね。

食後にたまたまこの湯西川温泉駅に併設(?)されてる道の駅「湯西川」にも立ち寄ったんですが、偶然にもこの鉄橋を渡ってくる電車を見る事ができたんですよっ!

いや~、ゴンゴン音を立てて湖の上を渡ってくる電車って、やたらめったら迫力あってすごいんじゃないの?と思ってしまいましたよ。また見たいな~☆


あ、蕎麦でしたね・・・・(^_^;

今年、ちょっと意識していろんなところで盛りそばを食べてるんですが、今のところベストワンです。
まず、蕎麦のかみごたえが私大好き♡って感じの食感であること。そして、つゆがちょっと甘めなんですが、この甘さがこれまた私大好きっ♡って感じで、このつゆなら「盛り2枚」も楽勝だな☆♡ってところでしょうか。生ワサビを溶かし入れた量が多かったのが過ちだったなぁと深く反省しつつ、蕎麦湯でおつゆを流し込みましたが、かなりの満足感を伴うお蕎麦でした。(^_^;


今年絶対もう一回行こうと思ってます。
ただ、職場から片道40分近くかかるんですよね~(^_^; けっこう気合入れて「攻め攻め」でエッセの運転しての40分なんで、正直「タイムアタックかぃ?」って突っ込まれそうなくらいです。

そうそう、ちょっとネットで今調べてみたんですが、蕎麦って「藪」「更科」「砂場」ってのがあるんですよね。
それぞれのつゆの違いも出てましたね。

 ※以下引用
よく比較されるのが「薮のつゆ」「更科のつゆ」それに「砂場のつゆ」である。一般的な表現をすると「薮の辛つゆ」「更科の甘いつゆ」「砂場はその中間」などともいわれる。
勿論この場合の辛い・甘いは、塩分や糖分の問題ではないし単純に味の濃い・薄いでもないから説明はむつかしい。

※以上引用でした。

この説明でいくと、甘さ的には間違いなく「更科の甘いつゆ」って感じなんですが、「更科」って信州更級郡の反物商が江戸の保科家に出入りしていて蕎麦を振る舞ったとかで、「更級郡」+「保科家」=「更科」って名前になったんだとか・・・。
信州って長野でしょうけど、長野に以前の仕事で数週間いたことあったんです。長野の工場と須坂の工場に用事があったんですよね。
※権堂とかという駅名を覚えてます。(苦笑)

その時、何度かお蕎麦いただきましたが「甘いっ☆」って印象はあまりなかったと記憶してます。もう10年近く前なのでかなり薄れた記憶ですが・・・・(^_^;
長野工場の接待でガレ場みたいなところにあるお蕎麦屋さんに連れて行かれたな~。なんかウマかったはずなんだけど、キンチョ~してて正直よくわからなかった苦い思い出もあるな・・・・(^_^;

余談ですが、ネット調べの受け売り続きで、「藪」とは江戸・雑司ヶ谷あたりが発祥らしく、「砂場」は大阪発祥でこの「砂場」が一番古いということらしいようです。

私の記憶では、この「砂場のつゆ」が一番甘いという認識だったんですよね~(^_^;


でも、ウィキの「更科」のところをよく読んでみたら、蕎麦の特徴として蕎麦のカラをはずして、白く高級感のある云々ってあるので、確かに他で食べている蕎麦より白いから「更科」であっているんだろうと、今、あらためて再認識し直してる私です。(^_^;

あ~、なんか明日も行っちゃいそう(^_^;   
 道の駅で売ってた9個で500円の格安リンゴもまた買い足しておきたいし・・・・(笑) 
 
Posted at 2013/11/27 23:28:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2013年11月27日 イイね!

Stingで思い出して・・・・♪

「Leon」を久しぶりに見たいなぁと思い出しました。(^_^)




ライブバージョンもありました。こっちも聴いててなかなか良いもんです。



映画のよりもライブバージョンのほうが、ちょっとキーが高いみたいですね。

これ、気持ち良くカラオケとかで歌えたらかなりかっちょいいんだけどなぁ・・・・。
でも、これを歌えるようなカラオケのシチュエーションってかなり限られてくると思う。
メンバーとか場所とか時間帯とか・・・・・(^_^;

そうだなぁ、午前1時くらいで飲み疲れた何軒目かのスナックで、ちょっと素敵なママさんとかホステスさんとかいて、なんとな~く気にして欲しいかな?みたいな時に歌う一曲かなぁ・・・・(^_^;

ま、そんなシチュエーションにめぐり合うような生活はもうできないし、することもないでしょうけどネ(^_^;


そんな妄想をしているってことは、私にとってこの曲は「勝負下着」ならぬ「勝負曲」の一つなんだな、きっとな・・・(自爆

ん~、ちゃんと練習すっかな・・・(超爆
Posted at 2013/11/27 22:02:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2013年11月27日 イイね!

気持ち良く流していました。

気持ち良く流していました。








午前中は雲が多かったんですが、出かけようとするとどんどん青空が増えていくというなんとも意外な午後の天気の展開となりまして、その中を気持ち良く駆けてきました♪

写真はイメージ画像程度の表現しかできてませんが、実際は「ドド~ン!」と晴れ渡った初冬の小春日和という感じで、昨日に比べると風もそれほどなくて気持ちよかったですよ。
ヘルメットのシールドを開けると、ちゃんと冬の冷たい空気がまるで液体が流れ込むようにヘルメット内に入ってくるのがけっこう快感でしたね♪


オートバイの機嫌は、相変わらず最初の始動の時にメーター類がすべてリセットされてしまうという状況。
おそらく、冬で外気温が低いことからバッテリーも本来のチカラが出せないみたいな原因でそんなことになっちゃうんだろうなぁ・・・くらいにしか思ってませんが・・・(^_^;←中華バッテリー(パーツレビュー整備手帳にup済)だし・・・(^_^; それに、正規品の1/4の値段で2年経過してるし・・・(^_^;

ちなみに、夏は始動時のかかり具合は今と同じ程度の「ンンンンンゥ、ドドッドドッ・・・」ってな感じでしたが、リセットはされませんでしたね。


また来夏になるとリセットされない程度の始動具合に戻るんだろうなぁと思ってます。
ま、それでダメならまた購入すればいいくらいの考えです。※すでに正規品との価格比で十分な「減価償却済」となってると判断してますから・・・(^_^;

余談ですが、2~30分走ったあとの始動具合は「正規品より早いんじゃネ?」くらいにスムーズに始動します。それは夏も秋も、そして今日もです(^_^)

でも、遠出とかするとなると、一応心配なので家庭用電源につなげられるバッテリー充電器はそっと忍ばせておこうと心に決めている私です。(苦笑)


さぁ、あと何回くらい火曜水曜と走れるかなぁ・・・・(^_^;
とりあえず、今日は気持ち良かったなぁ~♪
Posted at 2013/11/27 21:21:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイライフ | 日記

プロフィール

「ん~、よく似てますね 私だけじゃなかったのですね エッセ好きなのかな?」
何シテル?   03/07 18:18
初めまして! 2007年3月から、エッセ(エコ)といっしょです。 ※2017年5月に22万キロオーバーでリビルドエンジンに交換しました。 新しく購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 4567 89
1011 1213 14 1516
1718 1920 21 2223
242526 2728 29 30

愛車一覧

ビューエル XB12R ビューエル XB12R
大切な愛車です(^_^)♪
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
私が10代前半の頃に、母親が乗っていたホンダN360が、軽自動車の原体験です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation