• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りのすのブログ一覧

2017年11月02日 イイね!

木曜の珈琲 九~十杯目

木曜の珈琲 九~十杯目







自家焙煎ブラジルパライーゾ無農薬栽培深煎り中挽き20g260cc90℃。
※抽出は十杯目になってますが、飲んでる量は八杯目相当です。

あと二杯分くらいで深煎りもおしまいです。
200gでは3日ほどで飲み尽くしてしまうということなのかな。

味は、確かに時間の経過とともに落ち着きが出始めたという感じはしますね。
意外と風味みたいなのも少しは感じるようになりつつあるのかなぁとも思いますが、なにぶん深煎りなので口に含むとスモーキー感バリバリだったりします。

それでもえぐみや胃もたれするようなアフターテイストも発生することなく、スイスイと飲めますね♪
Posted at 2017/11/02 22:59:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2017年11月02日 イイね!

自家焙煎第二弾したよ!! 木曜の珈琲 七~八杯目

自家焙煎第二弾したよ!!  木曜の珈琲 七~八杯目









自家焙煎ブラジルパライーゾ無農薬栽培中煎り中挽き20g260cc90℃。
試飲なのでホントは13gがいいのですが、色味がちゃんと中煎りなのでガブガブ飲みたくて20g抽出しちゃいました(^_^;


昨晩の感覚を忘れないうちに・・・・というか、深煎りじゃない豆が欲しくて第二弾焙煎です。(苦笑)

ハンドピックはある程度事前に済ませておいてあるので、生豆200gを手網に入れてさっそく焙煎です。
注意したのは「中火」と「あまり火元から遠ざけない」の2点です。
焙煎直前に、UCCで動画アップしている手網焙煎を見直して、中火で大丈夫なことと火元から10~15cmということを再確認してスタートしました。

焙煎中の手網の高さは、火元からの10cmでだいたい終始したかと思います。
1ハゼは6分くらいで来て、火を止めたのはスタートから13分です。
1ハゼなのですが、200gも豆を焙煎しているのにもかかわらず、1ハゼの「パチパチ」という音がパラリパラリという少ない数で、なんか全部の豆にきちんと加熱されてるのか不安になってしまいました。

「ここで迷って加熱し過ぎると、あっと言う間に昨日と同じになる」と思って、豆の色を見てみるとけっこういいあんばいの色づきでした。
でも、ぜんぜん豆の量に対してハゼの音が足りなさ過ぎるんだけど・・・・と思いながら、ホントに全部の豆に加熱がすんでるのか?浅煎りになっちゃわないか?という疑問をなんとかするために、網の一部を(一部の豆がコゲるのを覚悟で)火元に近づけてみた。なるべく豆全体を・・・・とまんべんなく火元に近づけたのに全然どこを熱してもハゼない。
ヤバいっ!! これはハゼ音が少ないけど豆への加熱は済んでて1ハゼは終わってるんじゃないのか?
そう思って火を止めたのでした。

豆を冷却したあと、早速淹れてみました。
若干、浅煎りかな?とも思う味わいです、ほんの気持ちあともうちょっと加熱してもアリだったかな~というのが飲んだ感想でしたね。とりあえず深煎りにならなくてヨカッタ・・・・。


ところで、「ナチュラルのあの芳醇な風味や味わいは?」については、なんとな~~~~~くそんな風味みたいなものがとお~~~~くにあるような気がする程度。まぁ、焙煎具合にもよるし、豆の当たりハズレもあるので、西日本イルガチェフみたいなのを期待しちゃダメですよね。(すっごく願っていたんですが・・・(苦笑))

2日くらいして落ち着けば、また深みやコクなんかも感じられる味わいになるかと期待したいと思います。


200g全部の豆のハゼ音がしないのは、加熱ムラなのか?それとも別に全部が全部「パチパチ」と音を立てて1ハゼを通過するわけじゃないのか?
ま、もう少し豆が落ち着けば、飲めば味が答えを教えてくれると思います。

とりあえず無事中煎りですんでホッとしました。


さて、風呂場を片付けないとお風呂入れないんだったな・・・・・(^_^;(^_^;

ではみなさん、よい三連休を~(^_^)/~~
Posted at 2017/11/02 20:36:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2017年11月02日 イイね!

木曜の珈琲 三~六杯目

木曜の珈琲 三~六杯目








自家焙煎ブラジルパライーゾ無農薬栽培深煎り中挽き20g260cc90℃を二杯。

最初のほうがコクみたいなものが出た気がする。少し飲んだけど苦くても欲しいというのでおふくろにあげました。(^_^)
二回目のほうは濃さがなぜだかちょっと薄めに出た。(なんでだ?)

ただ、この豆にしてからなんだか注湯の「ヌケ」が良くない。深煎りってみんなこうだったかなぁ。
焙煎度が違うので、当然この手の違いが出ることはわかってはいるんですが、思った以上にヌケないことがあって、時間が足らなくなったりすることもままあったりしますね。

違うと言えば、豆を挽く時に深煎りの豆は柔らかいんですよね。中煎りのは「ガリッ!!」って感じで挽きますが、深煎り豆は「シャリシャリ・・・」とまではいかないまでもそのくらい違いがあります。
昨日、焙煎直後に抽出しようとして豆を挽いた瞬間に「あ、やっちまった(^_^;」と思いましたからね~。(苦笑)



Posted at 2017/11/02 16:51:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2017年11月02日 イイね!

木曜の珈琲 一~二杯目

木曜の珈琲 一~二杯目自家焙煎ブラジルパライーゾ無農薬栽培深煎り中挽き20g260cc90℃。

すっきり深煎り・・・(笑)
後味にえぐい胃もたれみたいなのがほとんどないタイプの豆になってホントよかった。そうでないと260cc抽出なんて飲みきれそうにないですもん。
味わいは、一晩たつと昨夜よりももっとスモ~キ~になってるし・・・・・(^_^;
油ものの料理のあととかちょうどいいよね♪(^_^)

朝のお出かけ前のブラックコーヒーとしては申し分ない濃さの深煎りですかね・・・・(苦笑)
Posted at 2017/11/02 10:21:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記

プロフィール

「ん~、よく似てますね 私だけじゃなかったのですね エッセ好きなのかな?」
何シテル?   03/07 18:18
初めまして! 2007年3月から、エッセ(エコ)といっしょです。 ※2017年5月に22万キロオーバーでリビルドエンジンに交換しました。 新しく購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ビューエル XB12R ビューエル XB12R
大切な愛車です(^_^)♪
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
私が10代前半の頃に、母親が乗っていたホンダN360が、軽自動車の原体験です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation