• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りのすのブログ一覧

2017年11月12日 イイね!

自家焙煎第五弾したよ! 日曜の珈琲 五~八杯目

自家焙煎第五弾したよ! 日曜の珈琲 五~八杯目








11/12自家焙煎ブラジルパライーゾ無農薬栽培中煎り中挽き20g260cc90℃を二杯。

間違えたのは、残りを全部一気に焙煎したこと。
いつもの200gでまずやって、それから残り30gをやったほうが失敗確率を下げることができた・・・・とあとで気づく俺・・・・orz


30gくらいの差ならなんとかなると思ったのが間違いだったようですな。
1ハゼがちょっと遅いよな~くらいに思いつつ、まぁまぁいい感じに見えたので焙煎をやめて試飲に進みました。
ミルに豆を入れると、いつもは20g分でいっぱいいっぱいになるはずなのに、1/3ほど容積残して20gになった。

やばい、焙煎不足で豆の密度がいつもより多いんだ!!

一応飲んでみると、意外と旨い・・・・。(苦笑)
※但し、旨いと思ったのは一口目だけ。二口目以降はだんだん酸味が強まっていくのがわかった。


ダブル焙煎しかない。でも、どのくらいなのかわからない。
勘でやることにする。匂いや色などは焙煎判断の必要条件かもしれないけど絶対条件ではないようだ。
ん~、行き当たりばったりだぞ、こりゃ・・・・と思いつつ、とりあえず焙煎。

もうこの時点で30分近く加熱している。(但し、1ハゼまでの8分が中火であとは基本的に弱火。でも、後半や終盤は、豆の焙煎状況を見ながら中火・弱火といじったので再現不可能・・・・(^_^;)
こんなに加熱し過ぎると豆の味が飛んでしまうと焦りつつも、全然色づきのよくない豆を見ながら、前回の豆を持ち出して、とりあえず同じ程度の色合いを目指してみる。

色はまぁまぁいいかな?と焙煎ストップ。
もう一度試飲ということで、ミルに豆を入れると、まだ1/4の容積が残る。
まだ、加熱不足だったのか・・・・・・orz

飲んでみると奥行きのないスカスカ感バッチリな豆・・・・(^_^; こんななら、最初の浅煎りの半分残しておいて、あとでブレンドする作戦もあったかも・・・・・


牛乳いっぱい買ってきて珈琲牛乳の日々になるかもしれなひ・・・・・・(^_^;


230gのお勉強焙煎でした。
(200gをいつも通りにやって、あと30gでお勉強焙煎にすればよかった俺・・・・orz
Posted at 2017/11/12 20:08:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2017年11月12日 イイね!

日曜の珈琲 三~四杯目

日曜の珈琲 三~四杯目








11/4を18gと11/8を2g自家焙煎ブラジルパライーゾ無農薬栽培中煎り中挽き260cc90℃。
※半分を9クリック、残りを10クリックで挽きました。

11/4焙煎豆が終わりました。
気のせいなのかどうかわかりませんが、たった2g足しただけなのに、なんか味に奥行き出てて旨いんですけど・・・・・。(苦笑)
2gの影響なのかどうかなんてわかりませんよね?(笑)
※9.5クリック粒度の挽きが効いてるのかな?(^_^)

とりあえず、これでようやく一番おいしいと思われる11/8焙煎豆を飲むことができます。(嬉♪)
Posted at 2017/11/12 16:55:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2017年11月12日 イイね!

日曜の珈琲 一~二杯目

日曜の珈琲 一~二杯目







11/4自家焙煎ブラジルパライーゾ無農薬栽培中煎り中挽き20g260cc90℃。
※半分を9クリック、残りを10クリックで挽きました。

upしたはずなのに、入力したの全部飛んでる~(^_^;

味はちょっと奥行きがないって感じでしたが、朝の一杯目としてはおいしくいただくことができました。
天気はいいけど強風です(^_^;
Posted at 2017/11/12 16:48:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記

プロフィール

「ん~、よく似てますね 私だけじゃなかったのですね エッセ好きなのかな?」
何シテル?   03/07 18:18
初めまして! 2007年3月から、エッセ(エコ)といっしょです。 ※2017年5月に22万キロオーバーでリビルドエンジンに交換しました。 新しく購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ビューエル XB12R ビューエル XB12R
大切な愛車です(^_^)♪
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
私が10代前半の頃に、母親が乗っていたホンダN360が、軽自動車の原体験です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation