• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りのすのブログ一覧

2017年11月19日 イイね!

日曜の珈琲 八~九杯目

日曜の珈琲 八~九杯目







11/18自家焙煎ブラジル ノッサ セニョーラ デ ファチマ無農薬栽培中煎り中挽き20g260cc90℃。

これパチリして「やっぱりな~」と思いましたよ。
琥珀色が出てこないのです。抽出条件や撮影条件はいつもと同じなので、ここで透過光の琥珀色が出ないのは高濃度な動かぬ証拠。 ま、そんな状況証拠とかと言う前に飲むと苦いっす(^_^;
深煎り好きなかたなら「すっきりした深煎りで後味さっぱり」とかというコメントになるのかな~って感じですね。(苦笑)

やはり深煎りだと豆がなんでもいいような味みたいに感じてしまいます。
(いい深煎りに当たっていないからかもしれませんが・・・・・)
ま、深煎りがどんどん苦手になってるのでこういう個人的感想になるのだろうと思います。


ん~、やはり焙煎で煙あまり出しちゃダメダメ~ですね。(._.)φ(._.)φ(._.)φ


ん~、苦いよぉ~。
(次男に飲ませてみようかなぁ・・・・(^_^; 深煎り嫌いじゃないみたいだったし)
Posted at 2017/11/19 21:41:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2017年11月19日 イイね!

自家焙煎第八弾したよ! 日曜の珈琲 七杯目

自家焙煎第八弾したよ! 日曜の珈琲 七杯目







11/19自家焙煎ブラジル ノッサ セニョーラ デ ファチマ無農薬栽培中煎り中挽き13g130cc90℃。

相変わらず覚えられない名前です。(^_^; コピペしてるんでもう覚える気もないんですけどネ(^_^;


1ハゼ後すぐの弱火を、「どのくらいの弱火」で「どの距離」でやるかをさぐります。
今回は、うんと弱くしてほとんどカセットコンロの五徳に置いてるのか?くらいの距離でやってみました。
※1ハゼは画像では8分ほどですが、焙煎開始後すぐに窓のふちに排気用兼焙煎豆急速冷却用で置いていたサーキュレーターが落下してしまい、その対応で1~2分ほど時計を進めたままなので、実際は昨日くらいの時間という感じですね(^_^;

最近、匂いが・・・と言われているので、焙煎中はサーキュレーターを窓のところに外に向けて置いてるのです。焙煎が終わったらそれを「よっこらしょ!」と持ってきて、その上にザルを置いて手網の豆をザザッと広げて冷却するという流れなんですよね。なかなかアナログ兼レトロな感じです。サーキュレーターと言えば聞こえはいいですが、もう何年も前にイチキュッパほどで買ってボロくなったのでペンキ塗りの実験台にしたりしたようなヨレヨレなヤツです。
捨てなくてよかったとここしばらくの焙煎作業で思う事しきりですね。(苦笑)

焙煎のトータルの時間としては悪くないと思います。
以前は豆を手洗いしたあとけっこう水気が残ったまま焙煎し始めましたが、今はファンヒーター前でざっくりと水気がなくなるまで乾かしてから焙煎してるので、焙煎時間もそこそこ普通の時間って感じですね。※普通というのは、ネットとか雑誌や本などで紹介している自家焙煎時間とまぁまぁ合ってるかな?的な意味です。(^_^)

余談ですが、最初に生豆を計量した画像のタイムスタンプが17:46で、焙煎が終わってザルにタイマーが二つの画像が18:27です。ちなみに背景のハンドドリップ終了画像は18:36ですね。

珈琲焙煎のトータルの作業時間ですが、カセットコンロとかザルとかサーキュレーターの準備は事前にやっているのでそれらも含めると、生豆を200g取り分けてハンドピックして洗って焙煎して試飲して・・・・・と準備から試飲して片付けまでは1時間半もあればいけるかと思いますよ。

片付けと言えば、このブログアップしてからカセットコンロの掃除機かけをします。風呂場の中なのでカセットコンロ以外の掃除はなくて、あとはこれからシャワー浴びたときにいっしょに排水にまぎれて飛び散った豆の皮もキレイになるという作戦となっておりますですハイ。(苦笑)


・・・・・で試飲結果ですが、昨日の燻り過ぎみたいな感じはないですね。けっこう旨いのにビックリ♪
今回の焙煎の煎り止めは、1ハゼ後から手網のフタを開けてしっかり手網を振りつつ弱火で焙煎しながら、ずっと豆の様子を見ていたのです。
昨日みたいなまだらな煎りムラは嫌だったので、煙が出てから1分も立たないうちに煎り止めました。2ハゼはさせませんでした。

明日、どんな味になってるかちょっと楽しみかな?
Posted at 2017/11/19 19:35:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2017年11月19日 イイね!

日曜の珈琲 四~六杯目

日曜の珈琲 四~六杯目ゆだ屋さんブラジルいただきもの中煎り中挽き13g130cc90℃。
11/15自家焙煎ブラジル ノッサ セニョーラ デ ファチマ無農薬栽培中煎り中挽き13g130cc90℃。
11/15豆8g+11/18豆5g自家焙煎ブラジル ノッサ セニョーラ デ ファチマ無農薬栽培中煎り中挽き計13g130cc90℃。

※三杯目は帰宅してきたおふくろにあげました。

ゆだ屋さんブラジルのいただきものすみません。m(__)m
冷めてくると柔らかい印象に変わっていく感じしましたよ。

三連続で淹れましたが、二杯目の自家焙煎の豆は淹れた直後の一口目だけはゆだ屋さんのと大差ないのにちょっと(自分でも)驚きました。(^_^; でもそのあとすぐにコクなしのスカスカってバレましたけど・・・・(笑)

珈琲の味って冷めてくるといろいろ見えてくるものありますよね。
いつもすっかり冷める前にはだいたい飲み干してしまうので、そういう意味では私の飲み方はけっこう「おめでたいヤツの飲み方」なのかもしれませんね。(苦笑)

それと、三杯目のは18日焙煎のが入っているせいか、ちょっと香りが強かったです。(少しだけ味見しました) 焙煎してあまり時間が経過していないのは、やっぱり香ばしさあるなぁという感じなんでしょうね。


今日、ゆだ屋さんで助言いただいた内容を忘れないうちに、これから自家焙煎に行って・・・・いや、煎ってまいりますぅ~m(__)m(笑)



※下書きのまま放置していたのを20180410に発見。up直前のままだったので、当時の内容はそのまま残ってた(^_^; そっと今頃upしておきます。
Posted at 2018/04/10 19:21:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2017年11月19日 イイね!

日曜の珈琲 一~三杯目

日曜の珈琲 一~三杯目ゆだ屋さんブラジル手摘み完熟豆中煎り中挽き20g260cc90℃。

ゆだ屋さんで同じのを一杯ごちそうになりました。いつもありがとうございますm(__)m
帰宅してすぐに(古い方から)淹れました。※焙煎日が違うものを入手してます。


自分のとは違ってコクや深みなどがあるよな~と思いました。(当たり前ですけど・・・)

いつも薄いスカスカ感満載のを飲んでるので、久しぶりのコクのある珈琲が濃く感じてしかたないな~(^_^;(苦笑)

満足した~♪









Posted at 2017/11/19 11:36:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記

プロフィール

「ん~、よく似てますね 私だけじゃなかったのですね エッセ好きなのかな?」
何シテル?   03/07 18:18
初めまして! 2007年3月から、エッセ(エコ)といっしょです。 ※2017年5月に22万キロオーバーでリビルドエンジンに交換しました。 新しく購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ビューエル XB12R ビューエル XB12R
大切な愛車です(^_^)♪
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
私が10代前半の頃に、母親が乗っていたホンダN360が、軽自動車の原体験です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation