• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りのすのブログ一覧

2017年11月23日 イイね!

木曜の珈琲 三~七杯目

木曜の珈琲 三~七杯目







11/18自家焙煎ブラジル ノッサ セニョーラ デ ファチマ無農薬栽培中煎り中挽き20g260cc90℃。
11/19自家焙煎ブラジル ノッサ セニョーラ デ ファチマ無農薬栽培中煎り中挽き20g260cc90℃。
11/19自家焙煎ブラジル ノッサ セニョーラ デ ファチマ無農薬栽培中煎り中挽き9g130cc90℃。(18日焙煎豆4gとブレンド)

焙煎日違いのを二つのタンブラーでちょっと持ち歩き実験です。
※最後の130ccのはおふくろにあげました(^_^;
最後のカップのは少しだけ味見しましたが、浅煎りえぐい酸味みたいなのは出てなかったですね。
冷めてくるとまた変わるんだろうと思いますが、おふくろは舌が焼けるような熱さでないと・・・・というタイプなのでおいしいうちに飲み干してくれるでしょう☆


ようやく晴れてきた♪
別にそれほど遠くに行くわけではないので、エッセの中で二つのタンブラーを飲み干すことはないだろうなぁ。

ちょっと出かけてきま~す!!
Posted at 2017/11/23 13:08:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2017年11月23日 イイね!

木曜の珈琲 一~二杯目

木曜の珈琲 一~二杯目








11/18自家焙煎ブラジル ノッサ セニョーラ デ ファチマ無農薬栽培中煎り中挽き20g260cc90℃。

おはようございます。
朝からずっと本降りの雨ですね。午後にはやむようです。

ちょっとたまたま見ていたネット情報で「ダブル焙煎」というのを目にしました。
19日自家焙煎豆に該当するんじゃなかろうか?とぼんやり思っていたのですが、情報を読み進めていくと、やはりどのくらい焙煎するのかはそうそう易しいものではないようです。

コゲコゲ珈琲にしてしまうと、以前の極深煎り豆みたいなことになるので、もう少し何日か様子を見て、時間経過に伴う味の落ち着きに期待しようと思いました。(かなり淡い期待だけど・・・・(^_^;
Posted at 2017/11/23 10:36:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2017年11月23日 イイね!

水曜の珈琲 五~六杯目

水曜の珈琲 五~六杯目









ゆだ屋さんブラジル手摘み完熟豆中煎り中挽き20g260cc90℃。

遅くにもう一杯です。
これで「煎り過ぎ自家焙煎豆」「煎りを抑え過ぎて後味浅煎り豆」「プロの豆」の三種類飲んだわけですが、やはり煎り止めの位置は1杯目と2杯目の中間でちょっと深煎り寄りがいいようだと再認識しました。
ちなみに、この手摘みは冷めてきても浅煎りみたいな焙煎不足のえぐい感を醸しだすような酸っぱさがありません。(当たり前ですが・・・・(^_^;

自分でもふ~んと思ったのは、最初の煎り過ぎ豆のほろ苦すっきりと二番目の煎り抑え過ぎ浅煎り酸味とでは煎り過ぎすっきりほろ苦深煎り珈琲のほうが飲めるんだということでしたね。
それだけ浅煎りの焙煎不足からくる酸味って深煎りよりイヤなんだな~とあらためて思いました。

中浅煎りではなく中深煎りをうまく狙って焙煎できればいいな。
ただ、今回の焙煎は二つともですけど、「下(コクや深み)がスカスカ」でなくなりつつあるのが、ちょっと進歩を感じました。 ただ薄い焙煎不足ではなく、そこからもうちょっと進めて何かが出始めたけど足らないという感じのと、煎り過ぎコゲ過ぎまではいかないけど、アイスコーヒーにしたほうがいいかものちょっと手前くらいの深煎りの入り口みたいな焙煎という感じでしたからね。

ん~、次回はうまく狙いどころにいけるかな~(^_^;(^_^;

Posted at 2017/11/23 02:49:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記

プロフィール

「ん~、よく似てますね 私だけじゃなかったのですね エッセ好きなのかな?」
何シテル?   03/07 18:18
初めまして! 2007年3月から、エッセ(エコ)といっしょです。 ※2017年5月に22万キロオーバーでリビルドエンジンに交換しました。 新しく購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ビューエル XB12R ビューエル XB12R
大切な愛車です(^_^)♪
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
私が10代前半の頃に、母親が乗っていたホンダN360が、軽自動車の原体験です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation