2009年05月23日

歌詞は打った。
印刷もしたし、車の中に入れておこう(^_^)
あとはCDを買って、車の中で絶唱するだけだな・・・ンフンフンフ♪
Posted at 2009/05/23 01:23:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年05月22日
ふと聴いたFMラジオから流れてくる曲が、なんかいいなぁ・・・って思うことがたまにあります。
そのたまに・・・が、今回はこれでした(^_^)
ドラマ主題歌ということですが、そっちからの「アクセス」は全くなく、純粋にラジオから流れてきたメロディとその歌いっぷりにひかれました♪
こういう「絶唱系」の曲で久しぶりにいいのに出会えたな~って、素直に喜んでます。
※すでに7回目のリピート・・・(^^ゞ ん~、覚えて歌いたいかも(^_^)
ギターで弾き語るのも悪くないかも(^^ゞ
Posted at 2009/05/23 00:26:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年05月21日
今日の練習は、ブレーキングだけしてました。
時速60キロ(2速)にします。
そこからフルブレーキで、だいたい追い越し車線の白いの1つ分の間でなんとか時速20キロ以下まで減速します。
これの繰り返しです。
なんとな~くですと、なんとなくできてるような気がするんですが、「ホント?」と思ってやると、けっこういい加減にやっているところがあって、「じゃ!集中!!」ってやると、とてもそこにヒール&トゥ入れるなんてできるわけない!って思いました。
・・・ということは、いつもやっているブレーキングは全然甘いというもので、もっともっと踏み続けられるということか?
もっと笑っちゃったのは、時速60キロをキープするのが思ったよりヘタだったということ・・・(^^ゞ
それだけに集中すればいいんですが、時速60キロになったら、追い越し車線の白いの1つ分でなんとか止まらなきゃいけないんだ!って思いながらの時速60キロキープって、自分には難しいことだったんだ・・・とあらためて感じました。
まだまだ全然だな~(^^ゞ
またやろうっと♪
そうそう、最近、加速するとサイドブレーキランプが点灯します。
前にもこういう症状がありました。
その時は、少しするとブレーキパッド交換という展開となり、痛い出費をみたものでした。(苦笑)
とりあえず今のところの対症療法として、ブレーキオイル少し足してもらってお茶を濁してしまおうかな・・・(^^ゞ
余談ですが、その点灯と前後するくらいから、ブレーキの効き始めがなんかスカッって感じ?という、私としては珍しい自覚症状を感じとってます。
但し、あっているのかどうかはかなりアヤシイですが・・・(^^ゞ
これでしばらくして、またフロント周りからキィキィと音がすれば、ブレーキパッド交換だな~(^^ゞ
なんて思いつつ、なにげに久しぶりに本屋に寄ったら、ありましたよ(^^ゞ
Kスペ(^_^)
懐かしい写真が嬉しかったです。
メガネをとって、よぉぉぉぉぉ~くみんなの顔を拝見させていただきました。
メガネをとらないと見えない自分に、「EOC高齢者部門」という自覚を少し感じました。(苦笑)
Posted at 2009/05/21 20:52:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年05月20日
ブレーキングのみです。
気になるのは、高速走行時からの急激な減速にたいしてのビビリがなかなか払拭できないこと。
焦るから妙なハンドリングとかしそうになり、四輪とも操舵不能になって、ヒシガタみたいなイメージで斜めとかに走り出しそうになり、そうなったらもうコントロールできないからヤバイヤバイ!!って、軽いパニックになっちゃうともうダメ(^^ゞ
そんな状態の中で、シフトダウンとか次のターンに対してのラインの撮りかたとかそんなこと考えられるわけもなく、ただただスピードが早く下がるのを祈っている状態になることしばしばなのかもしれません(^^ゞ
以下はおまけ(^_^)
(そぉ~っとupしておきます(^^ゞ)
今日は久しぶりに早い帰宅でした。
タイヤ交換しようと思ったんですが、どのタイヤもワイヤー出ており、そのくせ溝はけっこう残っているという悩ましいものばかりのため、結局そのまま交換せずにしておくことにしました(^^ゞ
交換待ちのタイヤホイールに、「オーシャンブルー」を塗っちゃおうかなぁと思っているんですが、なかなかじっくりとした時間が確保できませんね~(^^ゞ
これから走りに行こうかなぁ(^^ゞ
Posted at 2009/05/20 20:45:59 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年05月19日
月曜日は少年ジャンプ、水曜日はマガジンとサンデー、木曜日はチャンピオン・・・だったかな?
あと、なんだったかなぁ・・・・
ビジネスジャンプ、ビジネスなんとか、スピリッツ・・・
いろいろあったな~(^^ゞ
そういう、「何曜日になんのマンガ雑誌のどのマンガを読む・・・」という習慣を、何十年も続けていた時期がありました。
そのリズムが狂うと、すんごく不安になったりしたりした時期もあったし、いい大人が少年雑誌の発売日に、店頭で立ち読みとかってどうなの?と思った時期もありました。
今は、習慣的にマンガを読むということはありません。
でも、そういう時期に購入した単行本を、数年前にかなりの数、ブックオフにおさめたことがありましたね。
いくつか残したものもありますが、一時期手元にあった単行本のマンガをざっと打ち出してみます。
レモン・ハート(学生時代にウェイターでバーテンダーみたいなこともしていた時期があったのを思いだします)
コブラ(好きですね~(^_^) かっこいいし、サイコガンの腕にはめるの見つけた時はもうこんな歳なのに買っちゃいましたし・・・(^^ゞ)
エリート狂走曲(なんか考えさせられます。好きなんですよね~)
夕陽よ昇れ!!(泣けます。名作(^_^))
甘い生活(なかなかキライじゃないですが、最近は読んでません)
釣りキチ三平(バイブルですね~。全巻持ってます)
超人ロック(話がだんだんわからなくなってきてしまいましたが、一時期すんごいハマりました)
ジョジョ(これもはまったなぁ~(^_^))
バオー来訪者(ジョジョと同じ作家さんですね。)
陽あたり良好!(あだちさんはいいの書きます)
みゆき(大田区の〇馬込に住む同名の女性は一生わすれません(^^ゞコラコラ・・・)
バリバリ伝説(バイブルです。)
ブルーソネット(ストーリーが奥行きがあって好きですね~)
超少女明日香(一話一回の〇〇〇も好き(^^ゞ)
寄生獣(けっこうはまりました。考えさせられます。)
銃夢(これも好きだったな~)
スーパー巨人(古いマンガですが、私がコンピューターに関心を持ったのがこのマンガがきっかけです。MZ-2000だったかな?カセットテープを磁気データ媒体として、雑誌とかのゲームのプログラムを打ち込んでゲームをインプットしたりして楽しんだ時期がありましたね~)
サスケ(古過ぎる! でも好きですね~)
サーキットの狼(小学校の同級生のおにいさんが持っていた単行本全巻をもらったんだったと思います。トヨタ2000GTがお気に入りでしたね~)
ん~、あとなにがあったかなぁ・・・。もっとあった気がします。
なんでこんなの書き出してるんだろ?(^^ゞ(^^ゞ
・・・で、こんなの書いてる時だけ、全然眠くならないし・・・(爆
今は単行本はほとんど買うこともなくなりました。
でも、昔、カリオストロの城をみたときから続いているこういう系統への興味というのは、未だになくなってはいないみたいですね。
今でも「月刊アニメーション」という雑誌がきちんと保管されていたりしますし・・・(^^ゞ
この月刊雑誌の記事の中でみたかったのは、あの宮崎駿さんの記事だったと記憶してますね~。
なんだったかなぁ・・・アニメの作り方みたいなことを毎月書いていて、それを興味深く読んでいたんだよな~(^^ゞ
そんな数十年前の雑誌もいまだにちゃんととっておいてあるあたりが苦笑いです(^^ゞ(^^ゞ
ん~、やはり眠くならない私って・・・(^^ゞ
この系統への関心の熱は、潜在的にまだまだ健在ということなのかぃ?(^^ゞ(^^ゞ
また、子供たちに「オタクだ~!!」って言われそうです。(苦笑)
Posted at 2009/05/20 00:30:54 | |
トラックバック(0) | 日記