• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アライグマのアライのブログ一覧

2021年11月14日 イイね!

ココイチのおかずセットをミックスフライ定食にして夕飯を愉しむ

ココイチのおかずセットをミックスフライ定食にして夕飯を愉しむ今回は10月29日(金)の夕方、ファミリーマートでカット野菜を買って帰った後、ウーバーイーツでココイチのおかずセットを宅配して貰い、そのセットを使ってミックスフライ定食として盛り付けて夕飯で愉しんだ様子をお送りしたいと思います。

本来はココイチのおかずセットはココイチのカレールーやレトルトと併せて購入し自宅で愉しむものですが、カレーにしなくても夕飯のおかずになると思い夕飯として愉しむ事にしました。



ウーバーイーツから届いたおかずセットをキッチンに持って来ました。



ミックスフライ定食として愉しむ為に帰宅前にファミリーマートに立ち寄りカット野菜だけ買って来ました。



おかずセット(2人前)の内訳はロースカツ1枚、フィッシュフライ2つとタルタルソース、ソーセージ4本と福神漬けが入ってまして、正式な名前はウチココトッピングセットAと言いまして宅配・テイクアウト専用メニューとなってます

ウチココトッピングセットはAの他にBとCがありまして詳細はこちらからどうぞ。



皿におかずことウチココトッピングセットAとカット野菜ことキャベツの千切りを盛り付けまして…



赤味噌の甘味噌を用意しまして…



ロースカツにかけて味噌カツにしました。



ソーセージにケチャップをかけまして…



フィッシュフライにはタルタルソースをのせました。



どんぶりに炊飯器のご飯をよそいまして…



ご飯の量は大盛りにしました。



福神漬けをご飯の上にのせまして、即席みそ汁を用意しまして…



ゴマドレッシングをキャベツの千切りにかけました。



最後に味噌汁にお湯を注ぎまして…



プーアール茶を添えたら、ミックスフライ定食の出来上がりとなりました。



部屋に移動しまして…



タイトル用の写真を撮影しまして早速愉しむ事にしました。



ロースカツの味わいは丁度良い塩梅の厚みに肉の旨みに赤味噌の甘味噌の味わいが絶妙に感じでココイチのカレールーに絡めると旨いのですが、甘味噌に絡めても美味しかったです。



味噌カツの旨さの余韻をおかずにふっくらと炊きあがった熱々のご飯は美味しく頂く事が出来ました。



マルコメの即席みそ汁はネギがいっぱい入ってて、湯を注いだばかりで熱々でしたので身体も心も温まる事が出来ました。



フィッシュフライは1つがデカく食べ応え充分ですが、タルタルソースがいっぱいのせたその味わいとは…



白身魚の淡白でアッサリとした味わいの中に緻密な旨味の中、タルタルソースの味わいが上手く調和している感じで美味しかったです。



フィッシュフライの旨さの余韻をおかずにしまして、いつもはご飯の上にたくあんをのせて愉しむ事が多い中、福神漬けとご飯の組み合わせでも充分に美味しく頂く事が出来ました。



ジューシーなソーセージの肉の旨味にケチャップの甘味と酸味が心地よく美味しかったです。



ゴマドレッシングの効いたキャベツの千切りを牛の如く喰らいつつ・・・



ロースカツを2切れ一緒に愉しみますと、旨さが倍増する感じで口の中に美味しさがいっぱい溢れ出す感じで愉しむ事が出来ました。



少し箸休め致しましてプーアール茶を飲みながら一息付けまして…



ご飯を半分ほど食べ終えた様子や・・・



ミックスフライ定食を半分ほど食べ終えた様子を撮影しました。



ネギが具のメインのマルコメの即席みそ汁でしたがワカメも具として入ってまして、ダシの風味と味わいの良い所がマルコメの即席みそ汁を良く愉しんでます。



フィッシュフライの淡白ながらも緻密な旨味とタルタルソースの味わいを愉しみつつ・・・



その旨さの余韻をおかずにして愉しむご飯の味わいは病みつきになる旨さでした。



キャベツの千切りで口直しをしつつ・・・



味噌カツを愉しみつつ・・・



カツの旨さの余韻をおかずにしましてご飯を愉しみますと口の中が至福のひと時を迎える事が出来ました。



最後の1本のソーセージの旨さを愉しんだ頃には・・・



味噌汁を完食致しました。



残す所、ロースカツとご飯のみとなりまして、カツとご飯の旨さのラリーがスタートしましたが・・・



ご飯を完食した事により、旨さのラリーが終了となりました。



ミックスフライ定食完食前の最後の1切れの味噌カツは名残惜しいですがよく味わいながら愉しむ事にしまして…



2人前のおかずセットを盛り付けたボリューム満点のミックスフライ定食の全てを完食致しました。

※あとがき※
ココイチのおかずセット(2人前)のウチココトッピングセットはココイチのカレールーやレトルトと併せて自宅で2人でココイチのカレーのトッピングとして愉しむのが本来の愉しみ方だと思いますが、私自身が大食いの為、味噌カツとタルタルフィッシュフライから構成するミックスフライ定食にする事でボリューム満点の満足のいく夕飯となりました。

ウチココトッピングセットは他にもBセットやCセットもある為、機会があったら他のセットでも愉しみたいと思います。





最近は換気扇製作や泥除け製作などでパーツレビューや整備手帳をいっぱい公開してますが、本日の夕方にパーツレビューや整備手帳で公開しました赤い泥除けが製作完了しまして愛車に取り付けましたが、その様子は次回のパーツレビューや整備手帳にて公開予定ですのでお楽しみに…

次回ブログは沖縄のポークたまごおにぎりの中でお気に入りの2種類のおにぎりを愉しんだ様子を公開予定としてます。

今回も最後までブログを読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2021/11/14 23:36:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2021年11月11日 イイね!

モスのロースカツバーガーとチキンバーガーを愉しむ

モスのロースカツバーガーとチキンバーガーを愉しむ今回は10月27日(水)の夕飯でウーバーイーツで取り寄せたモスのロースカツバーガーとチキンバーガーを愉しんだ様子をお送りしたいと思います。

普段はモスバーガーやモスチーズバーガーをよく愉しんでますが、ロースカツバーガーを愉しもうと思ったきっかけは前回のモスのブログのコメントにてロースカツバーガーがおススメだとコメント頂き、どんな味わいか気になったのがきっかけとなりました。



10月27日(水)の夕方、無性にモスバーガーが食べたくなりましたが、今回は普段あまり食べないものを愉しもうと思い、ウーバーイーツにてロースカツバーガーとチキンバーガーを注文しまして、30分後に自宅に届きました。



ウーバーイーツで注文した証のレシートを確認してから・・・



袋から中身を取り出しましたが、ポテトLとドリンクのメロンソーダはモスのセットの場合はお決まりの組み合わせにしてます。



バーガーの袋を開封した所、見るからに旨そうなロースカツバーガーとチキンバーガーでしたが、モスバーガーやモスチーズバーガーの様にバーガーの横にミートソースが垂れて無く綺麗な感じでしたので愉しみ易そうでした。



ただ、食べ易そうでもいつもの癖でバーガーを上にずらしつつ・・・



ネジネジしますとバーガーが包装紙からひょっこりはんと姿を現すので、モスバーガーやモスチーズバーガーの時と同じ愉しみ方になってしまいました。



ロースカツ自体が大好物の逸品なのでキャベツの千切りとのコラボは見るからに旨そうに王道の組み合わせでしたが・・・



味わいはカツの肉の旨味とキャベツの千切りのシャキシャキ感とソースの味わいが口の中で三位一体となって旨さが広がる感じで美味しかったです。



チキンバーガーはオーロラソースが包装紙の底に溜まってる感じでしたのでモスバーガーの時のように・・・



ネジネジしないと食べにくそうでしたのでネジネジして正解でした。



上に持ち上がりましてひょっこりはんとその旨そうな姿を現したチキンバーガーでしたが・・・



味わいは鶏肉の旨味がキャベツの千切りの野菜本来の甘味とオーロラソースの美味しさが絶妙に絡め合う感じで美味しく頂く事が出来ました。



ポテトはマクドナルドのポテトが一番好きですが、モスのポテトにはマクドナルドのポテトよりもホクホク感がある旨さが魅力で1本1本が太い為、食べ応えもあります。



マクドナルドだドリンクはコーラを選ぶ事が多いですが、モスだと何故か不思議とメロンソーダを選んでしまいます。



ロースカツバーガーの旨さを充分に堪能しつつ・・・



チキンバーガーも愉しみますと口の中が至福のひと時を迎える事が出来ました。



ポテトは優先的に愉しむ事にしまして、太いポテトを3本同時に愉しみますと、1本の時よりも美味しさが増した錯覚に陥りました。



ポテトを半分ほど食べ終えた所で…



少し休憩する事にしましてメロンソーダを飲みながら一息付ける事にしました。



半分ほど食べ進めた様子を撮影した後は…



チキンバーガーと・・・



ポテトの旨さのラリーが始まりました。



チキンバーガー完食前の最後の1切れはよく噛みしめながら愉しむ事にしまして…



チキンバーガーを完食した事によりポテトとの旨さのラリーが終了致しました。



メロンソーダで口直ししつつも・・・



ポテトLサイズ完食前の最後の1本のポテトはよく味わいながら愉しむ事にしまして…



ポテトLサイズを完食致しました。



半分ほど食べ終えた時にロースカツバーガーとチキンバーガーのどちらが美味しかったかと言いますとロースカツバーガーの方が美味しかったので最後の愉しみとしてロースカツバーガーを残して置いたのですが・・・



ロースカツバーガー完食前の最後の1口のロースカツバーガーは名残惜しいですがよく味わいながら愉しむ事にしまして…



ロースカツバーガーを完食致しました。



夕飯完食前の最後はメロンソーダで締めくくりまして…



モスのロースカツバーガーセットに単品のチキンバーガーから構成される夕飯の全てを完食致しました。

※あとがき※
普段はモスバーガーやモスチーズバーガーを愉しむ事が多い中、今回はロースカツバーガーとチキンバーガーを愉しみましたが、前回のモスの食レポブログのコメントでロースカツバーガーがおススメと言う事で愉しんでみた所、予想以上に旨かったので満足くいく夕飯となりました。

ロースカツ自体が大好物なのでロースカツバーガーは今後はちょくちょくと愉しもうと思いました。



話は愛車の話に変わりますが・・・ ボンネット先端に取り付けてたブルーメタリックのSマークエンブレムを6.5cmタイプに本日取り替えました。



10cmのSマークエンブレムを外した理由は表面のエンブレムフィルムの端の方が少し剥がれて来てしまったのが最大の理由ですが、他の理由としまして、やはり旧Sマークエンブレム跡地内に収まる6.5cmエンブレムの方が主張し過ぎずにさりげなく交換した雰囲気を出した方が良いと思ったからです。

次回も引き続きウーバーイーツで取り寄せたグルメの食レポですが、届いてからアレンジして別料理にして愉しんだ様子をお送りする予定ですのでお楽しみに…

今回も最後までブログを読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2021/11/11 21:18:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2021年11月09日 イイね!

豊田南部のつつみ食堂にて初実食の肉野菜定食を愉しむ

豊田南部のつつみ食堂にて初実食の肉野菜定食を愉しむ今回は10月15日(金)に豊田南部のトヨタ自動車高岡工場近くのレトロなつつみ食堂にて初実食の肉野菜炒め定食を愉しんだ様子をお送りしたいと思います。

この日はコロナ禍の影響でトヨタ系の西尾の納品先が休みだった事もあり、三重・桑名の納品先のみの乗務となりましたが、桑名の納品先が終わり豊田南部の客先に行く前に立ち寄りましたが、新しい運転手との2人乗務はこの日が最終日となりました。



10月15日(金)、秋晴れの晴天の中、つつみ食堂にやって来ました。



つつみ食堂の入口の撮影アングルはいつも似たような感じでしたので、この日は違うアングルから撮影する事にしまして…



店内の様子はまるで昭和の頃から時が止まった感じのレトロな空間でいつ訪問しても居心地の良い空間が広がってます。



この日の陳列ケースのおかずは豊富に置かれてまして、どのメニューを注文しても良さそうな感じでしたが・・・



陳列ケースの中から旨そうな豚カツをまずは選ぶ事にしました。



メニューの中から前回訪問時に新しい運転手が野菜炒め定食を注文して運ばれて来た野菜炒めを見て旨そうだと思い、肉野菜炒め定食を注文しまして野菜炒め定食との違いを比べる事にしました。



こちらの色褪せた哀愁漂うテーブル席に座りまして…



水を湯呑みに注ぎまして…



水を飲みながらレトロな雰囲気に浸ってますと、店員さんが豚カツを温めて頂けると言う事で温めて貰いました。



新しい運転手はこの日はカツ丼定食を注文してましたが・・・



運ばれて来ました肉野菜炒め定食は野菜炒めと比べると同じ野菜炒めには変わらないですが、豚肉の量が多めに入ってる感じでした。



肉野菜炒め定食だけでもボリューム満点ですが、豚カツも合わさり豪華な昼飯となった所で早速愉しむ事にしました。



その前に・・・ 豚カツにソースをかけまして…



肉野菜炒めをよく観察してみますと、豚肉と野菜の量のバランスが良くて、野菜炒めだと野菜ばっかりの感じでしたので量も多くて満足のいく昼飯となりそうな予感がしました。



豚肉の味わいは肉の旨味に野菜の甘味がタレに溶け込んでいる感じで口の中で旨味が満遍なく広がる感じで美味しかったです。



緻密な旨味が口の中に残る余韻でふっくらとした炊き立てご飯も美味しく頂く事が出来ました。



熱々の豚汁は今回は豚肉も大きめで美味しくて身体も心も温まる事が出来ましたが・・・



ナスの煮物も味がよく染みてて甘辛くて美味しかったです。



ご飯の上にたくあんをのせて愉しみますとたくあんの甘味と旨味がご飯と良く合う感じでいつもながらの安定の美味しさでした。



カツの味わいはラードでカラっと揚げられてまして、サクサク感が堪らなく、肉の旨味が口の中にじゅわっと広がる感じで美味しく頂く事が出来ました。



ラードとカツの肉の旨さの余韻をおかずにご飯を食べますと病みつきになる旨さでしたが・・・



豚肉にピーマンを添えて愉しみますと口の中が至福のひと時を迎える事が出来ました。



豚汁はダシの風味と旨味が良くて良い口直しとなりました。



キャベツの千切りを牛の如く喰らいつつ・・・



ご飯の上に野菜炒めをのせて愉しみますと、タレの旨味、野菜本来の甘味、ご飯の甘味が引き立ち、口の中で三位一体となって旨さが広がる感じで美味しかったです。



癖になる旨さのカツを愉しみつつ・・・



少し箸休め致しまして水を飲みながら一息付けました。



ご飯を半分ほど食べ進めた様子を撮影したり…



肉野菜炒め定食や豚カツを半分ほど食べ進めた様子を撮影したりしました。



よく染みて旨さの際立つナスの煮物で箸休めが終了となりましたが・・・



肉野菜炒めもタレとの絡め具合が絶妙で初実食ながらその味わいにすっかりと未了されてしまいました。



豆腐も豚汁のダシと旨味がしっかり染みてて美味しかったですが・・・



豚汁の旨さの余韻をおかずにしましてご飯の上にたくあんをのせて愉しみますと美味しく頂く事が出来ました。



肉野菜炒めもどんどんと食べ進めていきまして…



カツの旨さに舌鼓を打ちつつも・・・



気が付けば肉野菜炒めも残り少なくなってました。



まず最初にナスの煮物を完食致しまして…



次に豚汁を完食致しました。



ご飯を完食しまして…



ほぼ同じくして肉野菜炒めを完食致しました。



ポリューミーな昼飯最後の1切れのカツは名残惜しいですが、よく味わいながら愉しむ事にしまして…



肉野菜炒め定食と豚カツから構成されるポリューミーな昼飯の全てを完食致しました。



会計を済ませてつつみ食堂の店の外に出まして…



つつみ食堂を後にしまして、豊田市南部の客先に向かい、積み下ろし完了後、車庫に帰庫しまして乗務終了となり帰路に就きました。

※あとがき※

今回のつつみ食堂の食レポを最後に10月の4度のつつみ食堂訪問の全ての食レポを紹介する事が出来ましたが、カツ丼も豚カツも焼肉も肉野菜炒めもどれを愉しんでもレトロな雰囲気と相成って格別な味わいでしたので今後ともつつみ食堂を訪問していこうと思いました。

次回ブログからウーバーイーツを利用したテイクアウトグルメを自宅にて愉しむシリーズでお送りしていこうと思いますのでお楽しみに…

今回も最後までブログを読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2021/11/09 21:18:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2021年11月01日 イイね!

静岡・湖西の港屋食堂にてカツ丼と貝汁を愉しむ

静岡・湖西の港屋食堂にてカツ丼と貝汁を愉しむ今回は10月19日(火)の昼に静岡・湖西の潮見坂近くにありますレトロな港屋食堂に仕事飯として久しぶりに訪問しましてカツ丼と貝汁を愉しんだ様子をお送りしたいと思います。

港屋食堂は今回が3度目の訪問となりまして初訪問2度目の訪問の食レポと同じにならないように今回はカツ丼と貝汁の組み合わせで愉しむ事にしました。



10月19日(火)の昼頃、潮見坂近くの港屋食堂に13時からの湖西の客先の前に立ち寄りました。



昭和レトロな雰囲気の入口から店内へ・・・



昭和の面影を色濃く残す哀愁漂う店内はトラック運転手や地元のお客様で盛況でした。



調理場の上にいっぱい貼られたメニューは豊富でしたが・・・



少し色褪せたメニューの短冊に達筆で書かれた文字は港屋食堂の長い歴史を物語ってるようでした。



こちらの小上がり席に座りまして…



豊富なメニューの中から・・・



今回はカツ丼と・・・



あさり汁を注文する事にしました。



お茶を湯呑みに注ぎまして…



冷たくて美味しいお茶を飲みながらレトロな雰囲気に浸りつつ待つ事にしました。



見るからに旨そうなカツ丼と潮見坂名物のあさり汁が運ばれて来まして…



タイトル用の写真を撮影した後、早速愉しむ事にしました。



味わいはカツの厚みが丁度良い具合で肉の旨味と甘目の割下の味わいが口の中で絶妙に絡め合う感じで美味しかったです。



あさりも美味しく頂く事にしまして…



どれ位あさりが入っているのか確認してみた所、大入りでした。



カツに飴色の玉ねぎを絡めて愉しんでみた所、カツの旨味に玉ねぎ本来の甘味と甘目の割下が口の中で三位一体となって旨さが広がる感じで美味しく頂く事が出来ました。



甘目の割下がよく染みたご飯の上にたくあんをのせて愉しみますといつもながらの安定の美味しさでしたが・・・



赤だしベースのあさり汁の味噌のコクとダシの旨味があさりの旨さを満遍なく引き出す感じで癖になる美味しさのあさりをどんどんと食べ進めていきまして…



貝殻もどんどんと溜まっていきました。



カツの旨味、玉子閉じの玉子の味わい、甘目の割下のバランスが良くカツ丼としての旨さの黄金比が完璧なカツ丼は口の中に旨さの洪水で氾濫するが如く幸福感で口の中が満たされてました。



赤だしのコク、ダシの旨味にあさりのエキスが満遍なく染み出してる汁をすすりながら…



カツと割下のしっかりと染みたご飯を一緒に愉しみますと、口の中が至福のひと時を迎える事が出来ました。



あさりを2個同時に愉しむと旨さが2倍になる感じで旨味が増しましたが・・・



甘目の割下のしっかり染みたご飯の上に飴色の玉ねぎをのせて堪能するだけでも充分に美味しかったです。



貝殻が溜まって来たところで・・・



少し箸休めしまして冷たいお茶を飲みながら一息付けました。



カツ丼の断面を撮影しながら割下の染み具合を確認したり…



半分ほど食べ進めた様子を撮影しました。



どれ位あさりがあるのか確認した後・・・



病みつきになる味わいのカツを愉しみつつ・・・



貝汁のあさりをどんどんと食べ進めていきました。



貝汁のあさりだけ全て愉しんでみましたが、ご覧の量のあさりが貝汁の中に入ってました。



あさりを食べ尽くした後のあさりのエキスのいっぱい入った汁を愉しむ前にあさりが残って無いか確認した所、あさりの身が1つ残ってました。



再び割下のしっかり染みたご飯の上にたくあんをのせて愉しみましたら、割下の甘味とたくあんの甘味が上手く調和している感じで美味く頂く事が出来ました。



あさりのエキスのいっぱい入った汁を愉しみつつ・・・



旨いカツ丼をどんどんと食べ進めていきました。



あさり汁を完食致しまして…



カツ丼完食前の最後の1切れのカツは名残り惜しいですがよく味わいながら愉しむ事にしまして…



カツ丼とあさり汁の全てを完食致しました。



会計を済ませまして哀愁漂う港屋食堂の外に出まして…



港屋食堂を後にしまして、13時過ぎに湖西の客先にて納品しまして、15時20分頃、豊田南部の客先にて荷下ろし後、16時少し前に車庫に帰庫して乗務終了となり、帰路に就きました。

※あとがき※
今回3回目の港屋食堂の訪問となりましたが、2度の訪問で大好物カツ丼を愉しんで無かったので港屋食堂のカツ丼は今回初めて愉しみましたが、旨い絶品カツ丼でしたので初訪問で愉しんだあさり汁と併せて満足のいく昼飯となりました。

カツ丼もあさり汁も味わいは美味しいものでしたが、レトロな雰囲気の中で愉しむと味わいは更に美味しく感じる事が出来ましたので格別な味わいとなりました。

今回も最後までブログを読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2021/11/01 23:43:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2021年10月29日 イイね!

豊田南部のレトロなつつみ食堂にて焼肉定食を愉しむ

豊田南部のレトロなつつみ食堂にて焼肉定食を愉しむ今回は10月13日(水)のお昼に豊田南部のトヨタ自動車高岡工場近くにありますレトロなつつみ食堂にて焼肉定食を愉しんだ様子をお送りしたいと思います。

10月に入り新しい運転手が入社しましたが、色々な便に乗務の為、10月11日から15日迄、私が乗務する便を覚えて貰う為にこの週は2人で乗務してました。



10月13日(水)の13時過ぎ、朝一で西尾に配送に行った後、豊田の客先から桑名行きの荷物を積み込み、桑名で豊田の客先に納品する為の荷物を積み込んだ帰りにつつみ食堂に立ち寄る事にしました。



昭和の面影を色濃く残す店内はいつ来ても居心地の良い空間が広がってます。



昼時のピークを過ぎていたのでおかずの並べてある陳列ケースはの残り少なくなってましたが・・・



メニューの中からこの日は焼肉定食を注文する事にしました。



こちらの席に座りまして…



水を飲みながら店内のレトロな雰囲気に浸って待つ事にしました。



新しい運転手の注文した野菜炒め定食は見るからに旨そうでしたが・・・



注文した焼肉定食も美味しそうでしたので早く愉しみたいと思いました。



タイトル用の写真を撮影しまして…



キャベツの千切りにソースをかけた所で愉しむ準備が整いました。



焼肉は豚肉ですが味わいは肉の旨味に甘辛いタレの味わいが口の中で絶妙に絡み合う感じで美味しかったです。



焼肉の旨味の余韻でふっくらと炊きあがったご飯は最高のおかずとして美味しく頂く事が出来ました。



熱々の豚汁も豆腐が結構いっぱい入っている感じですすってみますと、身体と心を温まる事が出来ました。



ソースと絡め合ったキャベツの千切りを牛の如く喰らいつつ・・・



煮物のナスはよく味が染みていて美味しかったです。



ご飯の上にたくあんをのせて愉しみますといつもながらの安定の旨さでしたが・・・



キャベツの千切り焼肉を一緒に愉しみますとキャベツのシャキシャキ感と焼肉の肉の旨味、タレの味わいが口の中で三位一体となって旨さが広がる感じでより一層美味しく頂く事が出来ました。



豚汁はダシの香りが良くて味わいも良いのでほっこりと愉しむ事が出来ましたが・・・



少し箸休め致しまして水を飲んで一息付けました。



いつもの食レポの癖でご飯の断面を撮影したり…



半分ほど食べ進めた様子を撮影致しました。



再びタレの旨味が焼肉の旨さの醍醐味になっていた焼肉を堪能しつつ・・・



焼肉の旨さの余韻をおかずにしつつご飯の上にたくあんをのせて愉しみますと口の中が至福のひと時を迎える事が出来ました。



豚汁の中に豚肉が今回はあまり入って無いと思ってましたが、豚汁が少なくなってきますと結構豚肉が入ってる事を確認する事が出来まして…



味がよく染みているナスの煮物は良い口直しとなりました。



ソースが満遍なく染みたキャベツの千切りを牛の如く喰らいつつ・・・



ソースの余韻をおかずにご飯も美味しく頂く事が出来ました。



豚汁の豆腐も味が染みてて美味しかったですが・・・



まず最初にナスの煮物を完食致しました。



次に豚汁を完食致しましたが・・・



ほぼ同じタイミングでご飯を完食致しました。



焼肉完食前の最後の1切れの焼肉はよく噛みしめながら愉しむ事にしまして…



焼肉定食の全てを完食致しました。



会計を済ませて哀愁漂うつつみ食堂の店の外に出まして…



入口の横に鎮座していたタヌキ君に見送られました。



つつみ食堂を後にしまして、豊田の客先近くのコンビニで15時頃まで休憩後、15時20分頃荷物を積み下ろして、16時頃車庫にて仕事終了となり、帰路に就きました。

※あとがき※
10月になってつつみ食堂にてカツ丼と豚カツを愉しんで来ましたので今回は焼肉を愉しみましたが、味付けが旨かったとの独りで食レポよりも2人で昼食を愉しむ事が出来まして店内のレトロな雰囲気も相成り格別な昼飯となりました。

つつみ食堂ではカツや焼肉はよく愉しんで来ましたが、野菜炒めと肉野菜炒めをまだ愉しんだ事が無くて、新しい運転手が野菜炒め定食を注文されてて見るからに旨そうでしたので次回、立ち寄った時は野菜炒めか肉野菜炒めを愉しもうと思いました。

新しい運転手とのつつみ食堂での食レポの様子は次回のブログの次のブログで公開予定としてます。

次回の食レポは10月19日に静岡・湖西の港屋食堂に仕事飯として久しぶりに立ち寄った様子をお送りしたいと思いますのでお楽しみに…

今回も最後までブログを読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2021/10/29 22:35:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 8月下旬転居決定と転居前の車中泊仕様総仕上げの計画 https://minkara.carview.co.jp/userid/2883900/car/2829829/7441319/note.aspx
何シテル?   07/30 21:22
アライグマのアライです。 旅行、食べ歩き、ドライブ、そしてクルマいじりが好きです。 色々な所に訪問し足跡付けまくってます。 みん友さん、訪問者の皆...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン 七代目いぶし銀の相棒号 (スズキ エブリイワゴン)
■愛車の主な仕様■ ☆エクステリア☆ ★アルミホイール(S-HOLD LAGUNA 15 ...
スズキ カプチーノ 初代カップんちょ号 (スズキ カプチーノ)
セドリックワゴンの前の愛車で、私が18歳で免許を取得して初めて買った愛車でした。 この ...
日産 セドリックワゴン 二代目薬中号 (日産 セドリックワゴン)
シーマの前の愛車です。 薬中と言う変なニックネームですが、ヘッドライト(人間で言う目) ...
日産 シーマ 三代目パールシーマ号 (日産 シーマ)
ワゴンRの前の愛車です。 いじった部分は深リムのwork ユーロラインDH 19インチ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation