• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アライグマのアライのブログ一覧

2019年06月26日 イイね!

知立のレトロ喫茶店にて味噌カツ定食を愉しむ

知立のレトロ喫茶店にて味噌カツ定食を愉しむ今月16日の知多半島のオフ会が終了後に愛車をショップに入院してから代車生活の為、過去の未公開の食レポの中から少しずつ小出ししながらブログを更新してきました。

今回は5月末の或る平日の仕事の待機時間の時に最近プログでよく登場してます知立のレトロ喫茶店に立ち寄り味噌カツ定食を愉しんだ様子を皆様に紹介したいと思います。



この日の乗務は配送件数が多くて昼飯はコンビニでカレーパン1個買って食べただけでしたのでお腹ペコペコの状態で愛車を車庫に帰庫させた後に15時半頃、愛車に乗り換えて知立のレトロ喫茶店にやって来ました。



レトロ喫茶店のミミは昭和の面影を色濃く残す哀愁漂うレトロな喫茶店で、この日は窓側のテーブル席に座りました。



お腹がめっちゃ減っていましたので、15時半過ぎでしたが、味噌カツ定食を注文しました。



水を飲みながら、味噌カツ定食が運ばれて来るのを待つ事にしました。



美味しそうな味噌カツ定食が運ばれて来ました。



昼飯がカレーパン1個だけでしたのでこれからが本当の昼飯タイムとなりましたので早速食べる事にしました。



赤味噌の甘味噌のかかったカツの美味しさはお腹ペコペコだったと言う事もあり、いつも以上に美味しく感じました。



赤だしの味噌汁は油揚げと刻みネギのシンプルな具でしたが美味しかったです。



お腹ペコペコの胃袋の中にご飯の美味しさが染みわたる感じでした。



酸味の効いたドレッシングのかかったキャベツの千切りは美味しかったです。



たくあんをご飯の上にのせていつものごとく食べました。



酸味の効いたトマトは口の中がサッパリとして美味しく頂けました。



キュウリのシャキシャキ感がよい口直しとなりました。



フライドポテトも美味しく頂けました。





赤だしの味噌汁もご飯もお腹ペコペコでしたのでいつも以上に早いペースで半分ほど食べ終えました。



美味しい味噌カツも口の中に旨さの至福のひと時を堪能する事が出来ましたが…



ご飯と赤だしの味噌汁、味噌カツとバランスよく食べていきまして、半分ほど食べ終えた所で撮影しました。



再び美味しい味噌カツを堪能する事にしました。



まずは赤だしの味噌汁を完食しまして…



次にご飯を完食しました。



味噌カツ完食前の最後の1切れのカツを堪能した後は…



フルーツのオレンジと…



パイナップルを食後のフルーツとして堪能しまして…



味噌カツ定食を完食致しました。



完食後、店内で寛いだ後、レジで会計を済ませて喫茶店ミミの外に出ました。
喫茶店ミミを後にしまして、会社に帰社後、17時になり仕事終了しまして帰路に就きました。

※あとがき※
最近は喫茶店ミミに立ち寄る事が多くなり、ミミのマスターともすっかり顔馴染みになり、美味しい食事とマスターとの雑談話がミミに立ち寄った時の楽しみになってます。

哀愁漂う昭和レトロな雰囲気の中で食べる食事も格別なものですし、お腹ペコペコの状態で入店し美味しい味噌カツ定食を堪能出来ましたのでいつも以上に美味しく感じる事が出来、大満足でした。

今回も最後までご拝読頂きありがとうございました。

Posted at 2019/06/26 23:59:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2019年06月24日 イイね!

或る週末、知立の藤田屋にてカツ丼を愉しむ

或る週末、知立の藤田屋にてカツ丼を愉しむ仕事の乗務の待機時間に藤田屋の駐車場にて待機している事が多いですが、今回は或る週末の昼頃、知立の藤田屋に立ち寄ってカツ丼を愉しんだ様子を皆様に紹介したいと思います。

藤田屋の食事処は色々なものが食べる事が出来ますが、藤田屋の食事処で特に美味しいとおススメ出来ますのが私の大好物のカツ丼ですのでいつもと同じく詳細に紹介したいと思います。



或る週末のお昼頃、藤田屋の食事処のカツ丼が無性に食べたくなり、藤田屋の駐車場にやって来ました。



池鯉鮒と書いて知立と呼びますが江戸時代の東海道鯉鮒宿(ちりゅうじゅく)は、東海道五十三次の39番目の宿場町でありました。



入り口に設置してます券売機の中から…



カツ丼を選択しまして食券を購入しました。



食事処入口近くのテーブル席はほぼ満席で、大広間の座敷席は団体客がこの日は貸切中でしたので、大広間奥の座敷にテーブル席があるフロアに店員に案内されました。



こちらの席に案内されて、カツ丼の食券を店員に渡しました。



水を飲みながら待ってますとカツ丼が運ばれて来ました。



カツ丼のどんぶりの蓋と味噌汁のお椀の蓋を取りますと、見るからに美味しそうなカツ丼とご対面しました。



カツ丼には味噌汁と2種類の漬物が付いて来ましたが、券売機でカツ丼セットを選んだ場合は味噌汁の代わりにきしめんが付いて来ます。



カツ丼のカツ1切目の味わいは丁度良い感じの厚みのカツの肉の旨味に割下の味わいが口の中で絶妙に絡め合う感じで美味しかったです。



カツ2切れ目は玉子閉じも一緒にのせて食べましたが、カツの美味しさに玉子閉じの玉子の味わいと割下の美味しさが口の中で三位一体となって旨さが広がる感じで美味しく頂けました。



味噌汁は赤だしの味噌汁で具はワカメの他に麩が入ってました。



割下のしっかりと染みたご飯に玉子閉じをのせて食べてみますと、割下のしっかりと染みたご飯の美味しさに玉子閉じの玉子の味わいが口の中で上手く調和している感じで美味しかったです。



カツ3切目は刻み海苔がいっぱいかかった部分のカツでしたが、刻み海苔の風味と味わいがカツの美味しさに加わりより一層美味しく感じました。





2種類の漬物も割下のしっかりと染みたご飯の上にのせて食べましたが美味しかったです。



美味しいカツ丼を口の中で至福のひと時を堪能しながら食べてましたが、カツ丼を半分ほど食べ終えた所でカツ丼の断面を撮影しました。



カツ丼によく合う赤だしの味噌汁も半分ほど飲み終えた所で…



半分食べ終えた時のカツ丼の全体写真を撮影しました。



再び美味しいカツ丼のカツを食べ始める事にしました。



割下のしっかりと染みたご飯の上に玉子閉じをのせて再び食べ始めましたが、口の中に再び至福のひと時を堪能する事が出来ました。



カツ丼完食前の最後の一切れのカツはよく味わって食べる事にしました。



美味しかったカツ丼を完食致しまして…



全てを食べ終えました。



座敷のテーブル席のフロアを後にしまして、藤田屋の食事処の外に出ました。



藤田屋を後にしまして、帰路に就きました。

※あとがき※
仕事の合間によく立ち寄って待機している藤田屋ですが、知立の国道1号線沿いにある為、豊田南部の自宅からも比較的に近いので週末の休日の時もちょくちょく立ち寄って食事処でカツ丼を愉しんだり、食後に大あんまきを買って帰ったりしてました。

カツ丼好きな私ですが、藤田屋の食事処のカツ丼は数あるカツ丼を食レポして来ました私の中で本当に美味しいカツ丼とおススメ出来るカツ丼だと思いますのでこの時食べたカツ丼も本当に美味しくて大満足の逸品でした。

今回も最後までご拝読頂きありがとうございました。
Posted at 2019/06/24 00:32:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2019年06月23日 イイね!

一日中注文OKのモーニングセットを知立のレトロ喫茶店にて愉しむ

一日中注文OKのモーニングセットを知立のレトロ喫茶店にて愉しむ6月16日の知多半島のオフ会終了後、愛車を来週末のオフ会の為に小牧の愛車を購入したカーショップに入院させて、クラッチ板交換とトランクリッドのロック機構の切れたワイヤー交換の為に現在は代車生活を送ってます。

今回は仕事の待機時間の合間にちょくちょく立ち寄っている知立のレトロ喫茶店にて一日中注文OKのモーニングセットを愉しんだ様子を皆様に紹介したいと思います。



乗務終了後の待機時間は知立の藤田屋の駐車場で待機しているか今回紹介する知立のレトロ喫茶店にトラックの車庫から愛車に乗り換えて待機してますが、この日は国道1号線沿いの知立のレトロ喫茶店ミミにやって来ました。



レトロ喫茶店ミミに来た時にいつも白のアクアが駐車してますが、白のアクアはミミのマスターの愛車です。



レトロな佇まいの店内は居心地の良い落ち着いた空間でいつもは窓側のテーブル席に座る事が多いですが…



最近は暑いのでクーラーの近くに座ろうとした所…



マスターからクーラーから1つ離れたこちらのテーブル席が一番涼しいと勧められましたのでクーラーから1つ離れたこちらのテーブル席に座りました。



昔はモーニングセットは朝7時から10時迄しか注文出来なかったようですが…



現在は喫茶店ミミのサービスとして一日中モーニングセットが注文OKと言う事で時刻は16時少し前でしたがモーニングセットを注文しました。



モーニングセットの飲み物は基本はコーヒーが付いて来ると言う事でしたが、メロンソーダに変更できないかマスターに聞いた所、メロンソーダに変更できると言う事でメロンソーダが飲み物のモーニングセットが運ばれて来ました。



モーニングセットはトースト、種類豊富なサラダにデザートのフルーツが付いて来まして、朝の時間帯はゆで卵が付いて来ますが、それ以外の時間に注文すると、ゆで卵が目玉焼きになるとマスターが仰ってました。



トーストはバターが塗られていて1口食べると美味しかったのですが…



小さな目玉焼きをトーストの上にのせて食べるとバター風味のトーストの味わいに目玉焼きの玉子の味わいが合わさり旨さが倍増しました。



モーニングセットに定番のコーヒーも良いかと思いますが、暑い時に飲む清涼感溢れるメロンソーダの味わいは格別なものでした。



サラダのレタスはドレッシングの味わいにシャキシャキ感も愉しめて美味しかったです。



瑞々しい感じのカットトマトは程よい酸味と冷やされていたので美味しく頂けました。



キュウリもドレッシングの味わいが合わさり美味しかったです。



プチトマトも美味しく頂けました。



モーニングセットを半分ほど食べ終えましたが、サラダのキャベツの千切りを食べなかった訳とは…



残ったトーストの上にキャベツの千切りをのせて食べようと思ったからです。
味わいはバターの効いたトーストの味わいにドレッシングの効いたキャベツの千切りの味わいが口の中で絶妙に絡め合う感じで美味しかったです。



残りのキャベツの千切りも堪能した後でフルーツ以外は全て食べ終え、3種類フルーツの中からまずはオレンジを味わう事にしました。



続いてカットメロンを味わいましたが3種類のフルーツの中で一番美味しかったです。



3種類のフルーツの中で一番甘いと思われるバナナを最後に食べ…



冷たくて清涼感溢れるメロンソーダも飲み終えてモーニングセットを完食致しました。



会計を済ませて喫茶店ミミの店の外に出ました。



入り口に鎮座しているタヌキ君にお別れを告げて会社に帰社しまして、17時になり仕事が終了しましたので帰路に就きました。

※あとがき※
普段はレトロ喫茶店ミミでカツ丼や味噌カツを食べる事が多いですが、1日中注文OKのモーニングセットも品数豊富で満足出来ましたし、コーヒーからメロンソーダに変更も出来て400円でしたのでお得だと思います。

愛車は来週の水曜日か木曜日には退院となりますが、クラッチ板も新品となり、トランクリッドのロック機構も不具合も解消され、追加整備で右ヘッドライトが経年劣化で細かな縦のひび割れが目立つようになりましたのでヤフオクでヘッドライト左右を落札し小牧のショップに直送手配しましたのでヘッドライト交換もする事にしました。

愛車退院後はヘッドライトも新しくなり、クラッチ板交換とクラッチレリーズシリンダー交換した後の良くなったシフトフィーリングを愉しみつつ、来週末のオフ会で今まで以上に気持ちよくツーリング出来る事を期待しつつ愛車の退院を楽しみにしてます。

今回も最後までご拝読頂きありがとうございました。
Posted at 2019/06/23 05:02:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2019年06月20日 イイね!

知多半島スリランカカレーオフ会を振り返って

知多半島スリランカカレーオフ会を振り返って今回は先週日曜日に開催しました知多半島のスリランカカレーの店で昼食会を開催した様子と野間灯台真向いのカフェにて参加者の皆様とティータイムを愉しんだ様子を皆様に紹介したいと思います。

今回のオフ会を企画した経緯は約1年1か月前にこのブログを書きましたが、海沿いの素敵な店でしたのでオフ会しようと思い企画しまして、今回開催となりました。



今回のオフ会は集合場所は知多半島道路の阿久比PA下り線駐車場に10時に集合としましたが、豊橋や豊田からの参加者とは知多半島道路の阿久比PAまで一緒に走りたいと思い、伊勢湾岸道刈谷ハイウェイオアシス下り線駐車場に9時に集合としまして、9時頃に私と豊田のブジョー207CCオーナーが駐車場にやって来ました。



豊橋のS660女性オーナーと豊川のS2000オーナーは豊川インター近くのファミマに集合して刈谷ハイウェイオアシス下り線駐車場に2台で向かっているとの連絡が入りましたが、2台共集合時間の9時を9時半と勘違いしたみたいで9時20分頃刈谷ハイウェイオアシス下り線駐車場にやって来まして、刈谷ハイウェイオアシス出発の4台が揃いました。



ブジョーのオープンカー2台、ホンダのオープンカー2台といずれもブルーのオープンカー4台が集まりましたが、簡単な挨拶を交わして写真撮影の後、4台で知多半島道路の阿久比PAに向かいました。



集合時間の10分前の9時50分頃、刈谷ハイウェイオアシスを出発した4台が阿久比PA下り線駐車場に到着しまして、間もなくしまして名古屋の黒のブジョー207CCオーナーが到着され、知多市のハリアーオーナーが到着しまして今回のオフ会参加者全員が揃いました。



今回参加された参加者の皆様です。



6台で阿久比PA下り線駐車場を後にしまして、昼食会会場の美浜町にあるスリランカカレーの店に向かう事にしました。



知多半島道路・南知多道路を走り美浜インターで降りて伊勢湾側の国道247号線に出まして南進し、南知多ビーチランド先の交差点を右折しまして、狭い道をう少し走りますとかんぽの宿美浜の真向いにあります、伊勢湾の海沿いに佇むスリランカカレーの店「南洋の父サウス」の駐車場に到着しました。



約1年1か月前に南洋の父サウスにソロドライブで立ち寄りブログに書いた時の写真ですがオープンテラス席の横に愛車をオープンにして撮影した時の1枚ですが、今回のオフ会では愛車のトランクリッドのロック機構がパーツレビューでも紹介しましたがオフ会開催日の2日前に故障した為、オープンにせずにルーフを閉じて参加しました。



1年1か月前の私の愛車の再現を参加者の豊川のS2000オーナーのご協力で再現して頂きました。



参加者の皆様と南洋の父サウスの駐車場に開店30分前の10時半頃に到着しましたので開店までは海風が強風の中、伊勢湾を眺めながら雑談を楽しんだり、参加者皆様の愛車の話をされたり、終始和気藹々とした雰囲気の中で楽しく過ごされてましたが、開店時間の11時になりましたので皆様と店内に入る事にしました。



南洋の父サウスの店内は落ち着いた感じの雰囲気でカウンター席や…



テーブル席もありましたが、オープンテラス席で愛車と伊勢湾を眺めながら潮風を感じながら食事を愉しみたいと言う事でオープンテラス席の2つのテーブルを貸し切ってオープンテラス席で食事会と言う事になりました。



カレーはこちらの券売機で買う事が出来ます。



私が選んだカレーは… 1年1か月前に食べた時に美味しかった3種類のカレーが愉しめるサウススペシャル三種盛りを今回も食べる事にしました。



オープンテラス席には奥のテーブルに知多市のハリアーオーナーと名古屋のプジョー207CCオーナー、豊田のプジョー207CCオーナーが座り、手前テーブルに豊川のS2000オーナー、豊橋のS660女性オーナーと私が座る事になりました。



オープンテラス席から今回参加の5台のオープンカーを撮影してみました。



サウススペシャル三種盛りがテーブル席に運ばれて来ました。
私と同じカレーを注文された方は私も含めて4名でしたが…



スパイシーチキンカレーを選ばれた参加者や…



パイナップルカレー&豆カレーを選ばれた参加者も居まして、2つのカレーも美味しそうでした。



パイナップルをスパイスで煮込んだカレーは、甘みと酸味をバランスよく感じられました。
3種類のカレーの中では私はこのカレーが一番美味しいと思いました。



ポークの肉の味わいが感じられ、ココナッツの風味が香るターメリックライスによく合い美味しかったです。



ひよこ豆がたっぷり入った豆カレーは、やさしくまろやかな味わいでアッサリとしてました。



酸味の効いたドレッシングが美味しかったオニオンサラダはカレーとよく合い美味しく頂けました。



デザートのヨーグルトはサッパリとしてまして食後の良い口直しとなりました。



美味しいカレーを愉しんだ後は参加者の皆様とオープンテラスで色々な雑談を楽しんだりして和気藹々と楽しく過ごしてましたが、話も一息ついた所でオープンテラスを後にしてすぐ横の砂浜に6人で散歩する事になりました。

砂浜から、中部国際空港方面を望む。



砂浜から内海方面を望む。



豊川のS2000オーナーと豊橋のS660女性オーナーは潮溜まりで小魚やカニ、貝などを採ったりして磯遊びをされてましたが、豊橋のS660女性オーナーが小さなカニを捕まえた所を撮影してみました。



名古屋のプジョー207CCオーナーはこの後所用があると言う事で食事会のみの参加と言う事でお見送りをした後、5台で南洋の父サウスの駐車場を後にしまして野間灯台真向いのカフェノアノアに向かいました。



野間灯台真向いのカフェノアノアにやって来ました。



人気の伊勢湾が一望できるカフェと言う事で駐車場がほぼ満車に近かったのですが、5台は空いている駐車場にバラバラに駐車する事になりました。
豊田のプジョー207CCオーナーの愛車が少し離れた場所に駐車し、ハリアーとS660の2台も私の愛車とS2000の近くの空いた駐車場に駐車されました。



ノアノアの店内は伊勢湾が一望できる最高のロケーションにアジアンリゾート風の店内がオシャレな感じで女性やカップル連れに人気のカフェです。



ノアノアの窓側のテーブル席から窓越しに野間灯台が一望出来ます。



テーブル席2つを合体させたこちらのテーブル席に5人で座る事にしました。



私はチーズケーキとグアバジュースを注文しましたが、チーズケーキは豊橋のS660女性オーナーも注文されてました。



チーズケーキだけでは少し物足りなかったのでフライドポテトも注文しましたが、メニューの写真に対して実物はポテトが大きくて量が多くてボリューム満点でしたが、こちらのポテトは私以外には知多市のハリアーオーナーも注文されてました。



豊田のプジョー207CCオーナーは変わった形のデザートを注文されてました。



豊川のS2000オーナーは食欲旺盛でハワイアンロコモコを食べられた後…



こちらの大きなパフェを完食されてました。



思いのほかフライドポテトがボリューム満点でしたのでグアバジュースだけでは飲み物が足りなかったので2杯目はマンゴージュースを飲みました。



5人でティータイムも和気藹々と楽しいひと時でしたが、話も一息ついた所でオフ会の解散宣言をしまして、オフ会はお開きになりました。



知多市のハリアーオーナーは帰宅されると言う事でお見送りをしまして…



豊橋のS660女性オーナーも知多半島は豊橋から少し遠いので早めに帰宅しますと言う事でお見送りしました。



私と豊田のプジョー207CCオーナーと豊川のS2000オーナーの3台は知多半島先端の師崎迄のツーリングと師崎にある羽豆岬に行こうと言う事で3台でノアノアの駐車場を後にしまして師崎のフェリー乗り場横にあります立体駐車場にやって来まして、豊川のS2000オーナーは駐車場の空きの関係で少し離れた場所に駐車しました。



こちらの急な階段を上がって羽豆岬の展望台を目指しました。



まだまだ急な階段が続きますが頑張って上がりました。



羽豆岬の展望台にやって来ました。



展望台上から日間賀島方面を望む。



展望台上から内海方面を望む。

羽豆岬展望台から絶景を堪能した後は駐車場に戻り、3台で南知多道路・知多半島道路を走って帰路に就きました。

豊川のS2000オーナーとは半田インター辺りで別れて、豊田のブジョー207CCオーナーとは終点の大高インター迄一緒に走り、豊田のブジョー207CCオーナーは国道23号線方面へ、私は名古屋高速を走り、小牧の愛車を買ったショップにクラッチ板交換、クラッチレリーズシリンダー交換とトランクリッドのロック機構修理の為に愛車を入院させて、代車を借りて小牧インターから名神高速道路で帰路に就きました。

※あとがき※
先週金曜日のオフ会は知多半島の海沿いの2つの場所でオフ会が開催出来まして、オープンカーに似合う海沿いで終始和気藹々とした雰囲気の中で参加者の皆様と楽しく交流が出来たので最高にオフ会になりました。

最近ブログを更新出来なかったのは、オフ会で撮影した写真をプログに選定する作業と編集作業が中々出来なかったのと、私自身がオフ会当日から風邪で体調があまり良くなかったのでブログを更新する気に中々なれなかったのでブログを更新出来なかった理由でした。

愛車のクラッチ板が新しくなり、トランクリッドのロック機構の不具合も解消されて早く愛車が退院するのが今は一番の楽しみになってます。

今回も最後までご拝読頂きありがとうございました。
Posted at 2019/06/20 03:03:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月16日 イイね!

豊田にある小さなレトロ食堂にてカツ丼と肉うどんを愉しむ

豊田にある小さなレトロ食堂にてカツ丼と肉うどんを愉しむ今回は豊田にある小さなレトロ食堂に昨日の14時前に行ってカツ丼と肉うどんを食べた様子を皆様に紹介したいと思います。

最近は少し前にブログを2週間お休みしてた事もあり、2週間お休みしてた時に食レポしたブログネタを公開してましたが久しぶりの直近の食レポブログになりました。



昨日、14時前に愛知県豊田市御幸本町7-129にあります、レトロ食堂の鈴屋にやって来ました。



昼の営業時間が終わるギリギリの時間の到着でしたが、果たしてまだ大丈夫なのか少し不安でしたが店内に入ってみる事にしました。



店内は座敷席3卓とテーブル席2卓の小さなレトロ食堂ですが、昭和の面影を今でも色濃く残すこじんまりしたプライベート感のある魅力的なレトロ食堂だと思います。



店主のおばちゃんにまだ大丈夫ですか?とお聞きした所、大丈夫ですと言う事でこちらの席に座り、水を出してくださいました。



鈴屋の営業時間になりますが、昼の部は14時までですが今回は滑り込みセーフでした。



調理場の上に貼られているメニューもレトロな雰囲気が色濃く出てる感じでしたが…



メニューの下のカウンターの上に置いてあった昔懐かしのダイヤル式黒電話機は令和の時代になった今でも現役で使っているとの事でした。



メニューの中からカツ丼と…



肉うどんを注文しました。



最初に出された水は飲み終えましたので冷蔵庫を見てみますと冷たくて美味しそうなお茶がストックされてましたので…



冷蔵庫の中から爽健美茶を取り出しまして…



コップに注いで…



爽健美茶を飲みながらカツ丼と肉うどんが運ばれて来るまで待つ事にしました。



美味しそうなカツ丼と肉うどんが運ばれて来ました。



肉うどんは予想以上の大きなどんぶりで食べ応え充分な感じでカツ丼には田楽風の冷奴が付いて来ました。



まずは肉うどんのほうから食べる事にしました。



うどんは太めのうどんでしたがアッサリとしたスープとよく絡め合う感じでうどん自体にコシもあり喉ごしも良くて美味しかったです。



スープはアッサリとした味わいながらもしっかりとダシがきいてて美味しく頂けました。



肉うどんの肉は豚肉でしたがよく煮込んでおり、柔らかくてしかも肉自体が大きくて美味しかったです。



薬味のネギも大きめでうどんとよく合い美味しく頂けました。



具のかまぼこは肉うどんのよい色取りになってました。



美味しい肉うどんをお腹も減っていたのもありハイペースで食べましたのであっという間に肉うどん完食前の最後の1切れの肉だけになってしまいました。



まずは肉うどんを完食致しました。



今度は見るからに美味しそうなカツ丼を頂く事にしました。



カツ丼のカツは程よい厚さでカツの肉の旨味と玉子閉じの玉子の味わいが口の中で絶妙に絡め合う感じで美味しかったです。



割下のしっかりと染みたご飯と玉子閉じの玉子の味わいが口の中で上手く調和している感じで病みつきになる味わいでした。



田楽風の冷奴はよい口直しとなりました。



美味しいカツ丼でしたので口の中がカツを食べる度に至福のひと時を迎える感じで美味しく堪能する事が出来ました。





割下のしっかりと染みたご飯のうえに昆布の佃煮やたくあんをのせて食べても美味しく頂く事が出来ました。



美味しいカツ丼を半分ほど食べ終えた所でカツ丼の断面を撮影しました。



田楽風の冷奴も完食前の1口になりましたのでよく味わって食べる事にしました。



田楽風の冷奴を完食致しました。



再び美味しいカツ丼のカツを食べる事にしました。



カツ丼完食前の最後の1切れのカツはよく味わって食べる事にしました。



美味しかったカツ丼を完食しまして…



カツ丼と肉うどんの両方を完食致しました。



帰路に就く途中の運転中にお茶が飲みたいと思い冷蔵庫の中から…



生茶を持ち帰りで頂く事にしました。



会計でカツ丼と肉うどん、爽健美茶、生茶の代金を支払い鈴屋の外に出ました。



愛車に乗り込み…



レトロ食堂の鈴屋を後にしまして、生茶を飲みながら帰路に就きました。

※あとがき※
今回は久しぶりの週末の食レポとなりましたが小さなレトロ食堂での遅めの昼飯は昭和の雰囲気が色濃く残る小さな食堂でプライベート感もあり、居心地のよい雰囲気の中で食べたカツ丼と肉うどんの味わい格別なものでした。

今回も最後までご拝読頂きありがとうございました。
Posted at 2019/06/16 08:01:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 8月下旬転居決定と転居前の車中泊仕様総仕上げの計画 https://minkara.carview.co.jp/userid/2883900/car/2829829/7441319/note.aspx
何シテル?   07/30 21:22
アライグマのアライです。 旅行、食べ歩き、ドライブ、そしてクルマいじりが好きです。 色々な所に訪問し足跡付けまくってます。 みん友さん、訪問者の皆...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
234567 8
9 10 11 12131415
16171819 202122
23 2425 26272829
30      

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン 七代目いぶし銀の相棒号 (スズキ エブリイワゴン)
■愛車の主な仕様■ ☆エクステリア☆ ★アルミホイール(S-HOLD LAGUNA 15 ...
スズキ カプチーノ 初代カップんちょ号 (スズキ カプチーノ)
セドリックワゴンの前の愛車で、私が18歳で免許を取得して初めて買った愛車でした。 この ...
日産 セドリックワゴン 二代目薬中号 (日産 セドリックワゴン)
シーマの前の愛車です。 薬中と言う変なニックネームですが、ヘッドライト(人間で言う目) ...
日産 シーマ 三代目パールシーマ号 (日産 シーマ)
ワゴンRの前の愛車です。 いじった部分は深リムのwork ユーロラインDH 19インチ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation