
今回は先週日曜日に開催しました知多半島のスリランカカレーの店で昼食会を開催した様子と野間灯台真向いのカフェにて参加者の皆様とティータイムを愉しんだ様子を皆様に紹介したいと思います。
今回のオフ会を企画した経緯は約1年1か月前に
このブログを書きましたが、海沿いの素敵な店でしたのでオフ会しようと思い企画しまして、今回開催となりました。
今回のオフ会は集合場所は知多半島道路の阿久比PA下り線駐車場に10時に集合としましたが、豊橋や豊田からの参加者とは知多半島道路の阿久比PAまで一緒に走りたいと思い、伊勢湾岸道刈谷ハイウェイオアシス下り線駐車場に9時に集合としまして、9時頃に私と豊田のブジョー207CCオーナーが駐車場にやって来ました。
豊橋のS660女性オーナーと豊川のS2000オーナーは豊川インター近くのファミマに集合して刈谷ハイウェイオアシス下り線駐車場に2台で向かっているとの連絡が入りましたが、2台共集合時間の9時を9時半と勘違いしたみたいで9時20分頃刈谷ハイウェイオアシス下り線駐車場にやって来まして、刈谷ハイウェイオアシス出発の4台が揃いました。
ブジョーのオープンカー2台、ホンダのオープンカー2台といずれもブルーのオープンカー4台が集まりましたが、簡単な挨拶を交わして写真撮影の後、4台で知多半島道路の阿久比PAに向かいました。
集合時間の10分前の9時50分頃、刈谷ハイウェイオアシスを出発した4台が阿久比PA下り線駐車場に到着しまして、間もなくしまして名古屋の黒のブジョー207CCオーナーが到着され、知多市のハリアーオーナーが到着しまして今回のオフ会参加者全員が揃いました。
今回参加された参加者の皆様です。
6台で阿久比PA下り線駐車場を後にしまして、昼食会会場の美浜町にあるスリランカカレーの店に向かう事にしました。
知多半島道路・南知多道路を走り美浜インターで降りて伊勢湾側の国道247号線に出まして南進し、南知多ビーチランド先の交差点を右折しまして、狭い道をう少し走りますとかんぽの宿美浜の真向いにあります、伊勢湾の海沿いに佇むスリランカカレーの店「南洋の父サウス」の駐車場に到着しました。
約1年1か月前に南洋の父サウスにソロドライブで立ち寄りブログに書いた時の写真ですがオープンテラス席の横に愛車をオープンにして撮影した時の1枚ですが、今回のオフ会では愛車のトランクリッドのロック機構がパーツレビューでも紹介しましたがオフ会開催日の2日前に故障した為、オープンにせずにルーフを閉じて参加しました。
1年1か月前の私の愛車の再現を参加者の豊川のS2000オーナーのご協力で再現して頂きました。
参加者の皆様と南洋の父サウスの駐車場に開店30分前の10時半頃に到着しましたので開店までは海風が強風の中、伊勢湾を眺めながら雑談を楽しんだり、参加者皆様の愛車の話をされたり、終始和気藹々とした雰囲気の中で楽しく過ごされてましたが、開店時間の11時になりましたので皆様と店内に入る事にしました。
南洋の父サウスの店内は落ち着いた感じの雰囲気でカウンター席や…
テーブル席もありましたが、オープンテラス席で愛車と伊勢湾を眺めながら潮風を感じながら食事を愉しみたいと言う事でオープンテラス席の2つのテーブルを貸し切ってオープンテラス席で食事会と言う事になりました。
カレーはこちらの券売機で買う事が出来ます。
私が選んだカレーは… 1年1か月前に食べた時に美味しかった3種類のカレーが愉しめるサウススペシャル三種盛りを今回も食べる事にしました。
オープンテラス席には奥のテーブルに知多市のハリアーオーナーと名古屋のプジョー207CCオーナー、豊田のプジョー207CCオーナーが座り、手前テーブルに豊川のS2000オーナー、豊橋のS660女性オーナーと私が座る事になりました。
オープンテラス席から今回参加の5台のオープンカーを撮影してみました。
サウススペシャル三種盛りがテーブル席に運ばれて来ました。
私と同じカレーを注文された方は私も含めて4名でしたが…
スパイシーチキンカレーを選ばれた参加者や…
パイナップルカレー&豆カレーを選ばれた参加者も居まして、2つのカレーも美味しそうでした。
パイナップルをスパイスで煮込んだカレーは、甘みと酸味をバランスよく感じられました。
3種類のカレーの中では私はこのカレーが一番美味しいと思いました。
ポークの肉の味わいが感じられ、ココナッツの風味が香るターメリックライスによく合い美味しかったです。
ひよこ豆がたっぷり入った豆カレーは、やさしくまろやかな味わいでアッサリとしてました。
酸味の効いたドレッシングが美味しかったオニオンサラダはカレーとよく合い美味しく頂けました。
デザートのヨーグルトはサッパリとしてまして食後の良い口直しとなりました。
美味しいカレーを愉しんだ後は参加者の皆様とオープンテラスで色々な雑談を楽しんだりして和気藹々と楽しく過ごしてましたが、話も一息ついた所でオープンテラスを後にしてすぐ横の砂浜に6人で散歩する事になりました。
砂浜から、中部国際空港方面を望む。
砂浜から内海方面を望む。
豊川のS2000オーナーと豊橋のS660女性オーナーは潮溜まりで小魚やカニ、貝などを採ったりして磯遊びをされてましたが、豊橋のS660女性オーナーが小さなカニを捕まえた所を撮影してみました。
名古屋のプジョー207CCオーナーはこの後所用があると言う事で食事会のみの参加と言う事でお見送りをした後、5台で南洋の父サウスの駐車場を後にしまして野間灯台真向いのカフェノアノアに向かいました。
野間灯台真向いのカフェノアノアにやって来ました。
人気の伊勢湾が一望できるカフェと言う事で駐車場がほぼ満車に近かったのですが、5台は空いている駐車場にバラバラに駐車する事になりました。
豊田のプジョー207CCオーナーの愛車が少し離れた場所に駐車し、ハリアーとS660の2台も私の愛車とS2000の近くの空いた駐車場に駐車されました。
ノアノアの店内は伊勢湾が一望できる最高のロケーションにアジアンリゾート風の店内がオシャレな感じで女性やカップル連れに人気のカフェです。
ノアノアの窓側のテーブル席から窓越しに野間灯台が一望出来ます。
テーブル席2つを合体させたこちらのテーブル席に5人で座る事にしました。
私はチーズケーキとグアバジュースを注文しましたが、チーズケーキは豊橋のS660女性オーナーも注文されてました。
チーズケーキだけでは少し物足りなかったのでフライドポテトも注文しましたが、メニューの写真に対して実物はポテトが大きくて量が多くてボリューム満点でしたが、こちらのポテトは私以外には知多市のハリアーオーナーも注文されてました。
豊田のプジョー207CCオーナーは変わった形のデザートを注文されてました。
豊川のS2000オーナーは食欲旺盛でハワイアンロコモコを食べられた後…
こちらの大きなパフェを完食されてました。
思いのほかフライドポテトがボリューム満点でしたのでグアバジュースだけでは飲み物が足りなかったので2杯目はマンゴージュースを飲みました。
5人でティータイムも和気藹々と楽しいひと時でしたが、話も一息ついた所でオフ会の解散宣言をしまして、オフ会はお開きになりました。
知多市のハリアーオーナーは帰宅されると言う事でお見送りをしまして…
豊橋のS660女性オーナーも知多半島は豊橋から少し遠いので早めに帰宅しますと言う事でお見送りしました。
私と豊田のプジョー207CCオーナーと豊川のS2000オーナーの3台は知多半島先端の師崎迄のツーリングと師崎にある羽豆岬に行こうと言う事で3台でノアノアの駐車場を後にしまして師崎のフェリー乗り場横にあります立体駐車場にやって来まして、豊川のS2000オーナーは駐車場の空きの関係で少し離れた場所に駐車しました。
こちらの急な階段を上がって羽豆岬の展望台を目指しました。
まだまだ急な階段が続きますが頑張って上がりました。
羽豆岬の展望台にやって来ました。
展望台上から日間賀島方面を望む。
展望台上から内海方面を望む。
羽豆岬展望台から絶景を堪能した後は駐車場に戻り、3台で南知多道路・知多半島道路を走って帰路に就きました。
豊川のS2000オーナーとは半田インター辺りで別れて、豊田のブジョー207CCオーナーとは終点の大高インター迄一緒に走り、豊田のブジョー207CCオーナーは国道23号線方面へ、私は名古屋高速を走り、小牧の愛車を買ったショップにクラッチ板交換、クラッチレリーズシリンダー交換とトランクリッドのロック機構修理の為に愛車を入院させて、代車を借りて小牧インターから名神高速道路で帰路に就きました。
※あとがき※
先週金曜日のオフ会は知多半島の海沿いの2つの場所でオフ会が開催出来まして、オープンカーに似合う海沿いで終始和気藹々とした雰囲気の中で参加者の皆様と楽しく交流が出来たので最高にオフ会になりました。
最近ブログを更新出来なかったのは、オフ会で撮影した写真をプログに選定する作業と編集作業が中々出来なかったのと、私自身がオフ会当日から風邪で体調があまり良くなかったのでブログを更新する気に中々なれなかったのでブログを更新出来なかった理由でした。
愛車のクラッチ板が新しくなり、トランクリッドのロック機構の不具合も解消されて早く愛車が退院するのが今は一番の楽しみになってます。
今回も最後までご拝読頂きありがとうございました。