• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アライグマのアライのブログ一覧

2018年01月05日 イイね!

二つの琵琶湖クルーズを振り返って

二つの琵琶湖クルーズを振り返って昨年11月22日よりみんカラ始めてから皆様に好評頂いてる、過去の旅行を振り返ってシリーズは今年も引き続きブログに載せていこうと思ってます。

新年最初の「過去の旅行を振り返ってシリーズ」は当初はこんなタイトルで載せようと思ってました。

「比叡山一周乗り物乗り継ぎの旅と琵琶湖ナイトクルーズ」

こちらの旅行を載せようと思いましたが、日帰り旅行ながら、旅行の臨場感を出す為に色々な乗り物に乗り継いだり、ナイトクルーズした時に撮影した写真枚数が多くブログが長くなってしまいますので、こちらのタイトルの旅行は「比叡山一周乗り物乗り継ぎ編」と「琵琶湖ナイトクルーズ編」にブログ掲載を分けました。

「比叡山一周乗り物乗り継ぎの旅」については次回のブログにて紹介したいと思います。

「琵琶湖ナイトクルーズ編」だけ載せると今度は短くなるので、同じ琵琶湖でクルーズした日帰り旅行の「竹生島クルーズ」と2本立てでこのブログで紹介しようと思います。

実は「竹生島クルーズ」と「琵琶湖ナイトクルーズ」はどちらも琵琶湖汽船が航行しているクルーズです。

琵琶湖汽船の公式HPはこちらからどうぞ。
http://www.biwakokisen.co.jp/index.html

今回の旅の時系列は以下の通りです。

「竹生島クルーズとレトロ食堂探訪」は2014年8月30日(土)に日帰り旅行で行きました。
「琵琶湖ナイトクルーズ」は2012年8月12日(日)に比叡山一周乗り物乗り継ぎの旅の後で乗船しました。

それでは最初に「竹生島クルーズとレトロ食堂探訪」からお話ししようと思います。

愛知の自宅から東名高速、名神高速、北陸道を走り、長浜インターを降りて長浜港に到着しました。



長浜港を出港し25分の竹生島クルーズをして竹生島の桟橋に到着。



この石碑を見ると、竹生島に上陸したのが実感できます。



かわらけ投げをする為に竹生島の上のほうにある宝厳寺に行く為に階段を上がって行きます。



かわらけ投げに向かう途中にある舟廊下です。



振り返って再び舟廊下を撮影しました。



宝厳寺の回廊を歩いて行きます。



かわらけ投げする場所に到着しました。



かわらけを投げる場所から右を振り向くと桟橋が見えました。



あの鳥居に向かってかわらけ投げをします。
竹生島の中でここから見た景色が一番良かったです。



かわらけ投げを終えて、再び桟橋へ。
長浜港に向けて再び25分の竹生島クルーズします。



長浜港に到着し、長浜港から長浜駅東口に移動し、東口の時間貸パーキングに愛車を駐車。
長浜駅東口近くにあるレトロ食堂の「中島屋食堂」に到着しました。



中島屋食堂は明治時代創業の創業120年のレトロ食堂です。
実は昨年のブログに中島屋食堂だけで紹介しましたが今回2度目の紹介になります。



店の建物外観もかなりレトロでしたが、店内は昭和時代にタイムスリップしたようなレトロな空間が広がってました。 



肉うどんを注文しました。 
味わいは関西風のだしにお肉は味が濃い目の味付けでしたが旨かったです。



鯖寿司も食べました。 
鯖の切り身が分厚く切ってあり酢飯もふんわり握ってあって酢の加減も丁度良く旨かったです。

中島屋食堂を後にして、帰路に就きました。

------------------------------------------------------------------------------

比叡山一周乗り物乗り継ぎの旅と琵琶湖ナイトクルーズは竹生島クルーズから遡る事2年前の2012年8月12日に日帰り旅行で行きました。

比叡山一周乗り物乗り継ぎの旅は次回のブログで紹介するとしてここは今回省きます。

それでは琵琶湖ナイトクルーズについてお話ししたいと思います。



比叡山一周乗り物乗り継ぎを終え、18時頃、浜大津駅から浜大津港に移動しました。
浜大津港には18時30分に出港するミシガン号が停泊してました。



切符売り場でミシガンナイトクルーズの乗船券を購入。



ナイトクルーズのミシガン号を横から撮影しました。



今度は正面から撮影。
出港時間が近づいて来たので、乗船する事にしました。



18時半、定刻通りに浜大津港を出港し、ナイトクルーズの始まりです。
まずはミシガン号の探検からしました。



ミシガン号右舷デッキからの眺めです。



ミシガン号後部デッキからの眺めです。



ミシガン号左舷デッキからの眺めです。



ミシガン号後部デッキから下を覗く動力になってる外輪が回ってました。

ミシガンクルーズは2時間のナイトクルーズで食事は3つの方法から選べます。
コース料理を食べる方、ディナーバイキングを食べる方、軽食を食べる方の3つがあります。

私は折角のナイトクルーズでコース料理やディナーバイキングなど食事に集中してしまうと、琵琶湖景色が楽しめないので琵琶湖の夜風を感じながらミシガンの甲板で軽食を食べる事を選びました。



甲板に置かれているテーブルのある所に移動し、軽食コーナーで買ったミシガンバーガーセットを食べました。



ミシガンバーガーのアップの写真です。
琵琶湖の夜風を感じながら、夜の琵琶湖を眺めて食べるミシガンバーガーの味は格別でした。



ミシガンバーガーセットはミシガンバーガーフライドポテト、コーンスープのセットで1500円でした。
あまりにも旨かったので、ナイトクルーズの間、おかわりでもう一度ミシガンバーガーを買いました。



すっかり辺りは暗くなり、噴水のライトアップが綺麗でした。



20時半に2時間の琵琶湖ナイトクルーズを終えて浜大津港に戻って来ました。
下船し、もう一度ミシガン号を横から撮影しました。



今度はアングル変えてミシガン号を撮影。
浜大津港から大津インターに移動し、名神高速に乗り帰路に就きました。

※あとがき※

今回は琵琶湖の2つのクルーズをご紹介しましたが如何でしたでしょうか?
次回のブログは琵琶湖ナイトクルーズの前に旅した比叡山乗り物乗り継ぎの旅をご紹介したいと思います。

今回も最後までご拝読頂きありがとうございました。

Posted at 2018/01/05 21:59:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 8月下旬転居決定と転居前の車中泊仕様総仕上げの計画 https://minkara.carview.co.jp/userid/2883900/car/2829829/7441319/note.aspx
何シテル?   07/30 21:22
アライグマのアライです。 旅行、食べ歩き、ドライブ、そしてクルマいじりが好きです。 色々な所に訪問し足跡付けまくってます。 みん友さん、訪問者の皆...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  1 2 3 4 5 6
7 89 10 1112 13
1415161718 1920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン 七代目いぶし銀の相棒号 (スズキ エブリイワゴン)
■愛車の主な仕様■ ☆エクステリア☆ ★アルミホイール(S-HOLD LAGUNA 15 ...
スズキ カプチーノ 初代カップんちょ号 (スズキ カプチーノ)
セドリックワゴンの前の愛車で、私が18歳で免許を取得して初めて買った愛車でした。 この ...
日産 セドリックワゴン 二代目薬中号 (日産 セドリックワゴン)
シーマの前の愛車です。 薬中と言う変なニックネームですが、ヘッドライト(人間で言う目) ...
日産 シーマ 三代目パールシーマ号 (日産 シーマ)
ワゴンRの前の愛車です。 いじった部分は深リムのwork ユーロラインDH 19インチ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation