• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アライグマのアライのブログ一覧

2019年01月22日 イイね!

或る週末、岡崎の岩津界隈のレトロ食堂にてカツ丼を愉しむ

或る週末、岡崎の岩津界隈のレトロ食堂にてカツ丼を愉しむ今回の紹介は1月12日の昼に岡崎北部の岩津界隈のレトロ食堂に立ち寄りカツ丼を愉しんだ後、岩津天満宮に参拝しに行った様子を皆様に紹介したいと思います。

今回紹介するレトロ食堂は前々から行きたかったレトロ食堂で今回が初訪問の食堂でしたがレトロ食堂の道沿いには昔ながらの街道沿いの食堂ですので駐車場が無い為、駐車場の場所も事前に下調べしてから行きました。



自宅を出発し天神橋を渡って岡崎市北部の国道248号線沿いにありますジェームス岩津店の裏の路地を通って或るレトロ食堂の駐車場にやって来ました。



或るレトロ食堂とは…県道39号線の足助街道沿いにあります「江戸屋」で街道沿いに佇む昔ながらのレトロ食堂の為、道沿いに駐車場が無い為、店舗裏の住宅街の一角の駐車場に江戸屋お客様専用駐車場が3台分確保されてて、1台先客が駐車してましたので2台分空いてました。



愛車を駐車して愛車の裏の路地を右側の方に歩いて行きまして…



路地の奥までずっと進んで行きますと・・・



県道39号線の足助街道に出ました。
足助街道の岩津界隈はご覧の通り昭和レトロな古い店が結構残ってまして、路地から足助街道に出た所を右に行きますと…



お目当てのレトロ食堂「江戸屋」に到着しました。
店構えも昭和の古き良き大衆食堂の佇まいで哀愁感も漂ってる感じでした。



色褪せた食品サンプルの陳列棚が江戸屋の長い歴史を物語っているようでした。



今回が初訪問でしたので店内はどんな感じなのか期待を膨らませながら店内に入る事にしました。



店内はレトロ感があり昭和の面影が色濃く残る素晴らしい空間でした。



木製のメニュー札も良い味わいを醸し出してました。



こちらの座敷席に座る事にしました。



メニュー表もレトロな感じがよく出てる感じで注文したのはやっぱり…



やっぱり今回もカツ丼を注文しました。



達筆で書かれた木製のメニュー札からもカツ丼を再確認しました。



店内の一角にあったウド鈴木のサイン色紙を発見しました。



店内奥には調理場があり、その手前に美味しそうなおでんが煮込まれてました。
レジの近くにはレトロな冷蔵ケースがあり、冷えたビールや瓶ジュースがストックされてました。



見るからに美味しそうなカツ丼が運ばれて来ました。



味噌汁とたくあんも付いてましたのでお腹も減ってましたし早速食べる事にしました。



カツ丼のカツの味わいは手頃な厚さのカツがラードで揚げられて、ラードの風味が食欲をそそり、肉の旨味と少し甘目の割下の味わいと玉子閉じの旨味が口の中で絶妙に絡め合い美味しかったです。



味噌汁は豆腐、ワカメ、刻みネギのシンプルな味噌汁でしたがダシの香りが本当に良くて、味も美味しいだけでなくとにかく風味の良い素晴らしい味噌汁でした。



ご飯は玉子閉じの玉子の旨味に少し甘目の割下の味わいがふっくらしたご飯と口の中で上手く調和が取れてる感じで美味しかったです。



大衆食堂のカツ丼らしくかまぼこがいっぱい入っててカツ丼に良い色取りを演出してました。



甘目の割下の染みたご飯と玉子閉じの上にたくあんをのせて食べるとより一層美味しさが倍増する感じがしました。



風味が良くカツ丼によく合うダシが効いた美味しい味噌汁も半分ほど飲み終えました。



美味しくて大衆食堂らしさがよく出ていたカツ丼も半分ほど食べ終え、カツ丼の断面を撮影しました。



完食前の最後の1切れは良く味わって食べました。



美味しくて優しい味わいのカツ丼、大満足で完食致しました。



江戸屋のサービスと思われますが、注文してませんが食後のコーヒーが運ばれて来ました。



コーヒークリームと砂糖を入れて…



クラッカーを食べながら…



食後のコーヒーを美味しく頂きました。



コーヒーを飲み終えて一息ついた所で…



レジで会計を済ませて…



江戸屋の店の外に出る事にしました。



足助街道沿いに佇むレトロ食堂の江戸屋… 初訪問ながら素敵なひと時を過ごす事が出来ました。



江戸屋を後にして江戸屋を出て足助街道を左手に歩いてすぐの所に交番がありますので交番手前を左に曲がり駐車場に続く路地に入りました。



路地を歩いていき・・・



江戸屋のお客様専用駐車場に戻って来ました。



江戸屋の駐車場を後にして次に向かった先は…



足助街道に一旦出て、岩津天満宮と書かれた狭い道を進んで行くと坂の途中に岩津天満宮の鳥居がありました。



更に道なりに進み、東名高速の上に架かる橋を渡った左側に岩津天満宮のバス駐車場と駐車場入口があります。



バスで来られた参拝客はこちらの鳥居をくぐり階段を上がって本殿に向かいます。



この坂を上がって岩津天満宮の乗用車駐車場に向かいました。



岩津天満宮の駐車場に到着しました。



本殿に続く階段下にやって来ました。



本殿に続く階段下のこの場所から更に階段下を見ますと先ほどのバス駐車場の所にあった鳥居に行く事が出来ますがかなり急な階段のようでした。



本殿に続く階段下から赤い鳥居が連続している所を見てると京都旅行で立ち寄った伏見稲荷の連続した赤い鳥居を連想してしまいました。



本殿に続く階段を上がりますと、本殿の手前に「願掛け撫で牛」がありました。



岩津天満宮の本殿です。



本殿近くの一角には箱庭風のミニ庭園がありました。



灯篭の下にはいっぱいダルマが置かれてました。



駐車場に戻り、岩津天満宮を後にして帰路に就きました。

※あとがき※
今回は以前からずっと立ち寄りたかったレトロ食堂の江戸屋に初訪問する事が出来てカツ丼も美味しかったですし、何より店構えと店内の雰囲気が最高に良かったので江戸屋に訪問して良かったと思いました。

岩津天満宮も久しぶりに行きましたが江戸屋とセットで自宅からは比較的近い岡崎市北部の岩津界隈をドライブする事が出来て楽しいドライブにもなりました。

今回も最後までブログを読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2019/01/22 00:02:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 8月下旬転居決定と転居前の車中泊仕様総仕上げの計画 https://minkara.carview.co.jp/userid/2883900/car/2829829/7441319/note.aspx
何シテル?   07/30 21:22
アライグマのアライです。 旅行、食べ歩き、ドライブ、そしてクルマいじりが好きです。 色々な所に訪問し足跡付けまくってます。 みん友さん、訪問者の皆...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12345
6789101112
1314 15 1617 18 19
2021 22 23 2425 26
27 2829 30 31  

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン 七代目いぶし銀の相棒号 (スズキ エブリイワゴン)
■愛車の主な仕様■ ☆エクステリア☆ ★アルミホイール(S-HOLD LAGUNA 15 ...
スズキ カプチーノ 初代カップんちょ号 (スズキ カプチーノ)
セドリックワゴンの前の愛車で、私が18歳で免許を取得して初めて買った愛車でした。 この ...
日産 セドリックワゴン 二代目薬中号 (日産 セドリックワゴン)
シーマの前の愛車です。 薬中と言う変なニックネームですが、ヘッドライト(人間で言う目) ...
日産 シーマ 三代目パールシーマ号 (日産 シーマ)
ワゴンRの前の愛車です。 いじった部分は深リムのwork ユーロラインDH 19インチ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation