• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アライグマのアライのブログ一覧

2019年08月04日 イイね!

信州ビーナスオフ会後編 食レポと雨の美ヶ原高原へ

信州ビーナスオフ会後編 食レポと雨の美ヶ原高原へ信州ビーナスオフ会もビーナスラインTRG1日目が終了しましてホテルにチェックインするまでの様子を前回のブログで紹介しました。

今回は最終回の後編と言う事でホテル近くのそば処で食べた夕食の様子、翌朝の朝食バイキングの様子、TRG終了後の昼飯の様子と食レポ中心となりましたが雨の中、ビーナスラインを霧ヶ峰から美ヶ原高原までTRGした様子を皆様に紹介します。



上諏訪ステーションホテルにチェックインしてから部屋で寛いだり、ホテル内の大浴場の露天風呂でリラックスした後、私以外にオフ会の参加者3名が上諏訪ステーションホテルに宿泊しましたので3人に連絡しまして4人でホテル近くのそば処秋月にやって来ました。



豚カツ定食を注文する参加者、ソースカツ丼を注文する参加者、カツ丼を注文する参加者とそれぞれ自分が食べたいものを注文しましたが、私は大好物のカツ丼と冷たいそばを注文しまして、まずはそばが運ばれて来ました。



長野と言えば信州そばが美味しいですが、そば処秋月のそばの味わいはそばの風味がよく、心地よい歯触りと喉ごしが流石信州そばのそば処のそばの味わいだなって思いまして美味しく頂けました。



上諏訪ステーションホテルから一番近い食事が出来る場所として選んだそば処秋月でしたが、そばを食べている時に食べログでそば処秋月を調べた所、正式な店舗名が秋月そば本店で食べログでも高評価の美味しいそば処と解り、納得のうちにそばを完食しました。



そばを完食して少ししましたら、見るからに美味しそうなカツ丼が運ばれて来ました。



カツ丼の味わいは少し甘目の割下がカツにも玉子閉じにもご飯にも満遍なくかかっている感じでカツの肉の旨味と玉子の味わいと割下が口の中で上手さが三位一体となって広がる感じで満足の美味しい味わいでした。



今回のブログの食レポは3回の食レポが1つのブログに纏めている関係でいつもの食レポのように写真枚数を多くせず少な目でお送りしてますが、少し甘目の味わいのカツ丼も本当に美味しくて満足のうちに完食致しました。



満足のいく夕飯を堪能した後、今回のオフ会で私がレトロゲーム機本体を持って来ましたので、部屋のテレビに接続して豊川のS2000オーナーと岐阜・関のマイクラC+Cオーナーの3人でレトロレースゲーム大会をしまして、レトロレースゲームを3人で愉しんだ後、2人はそれぞれの部屋に戻っていきました。



翌朝、ホテル1階の朝食バイキング会場で朝食バイキングを愉しみました。



私は五目ご飯大盛りにしまして好物のだし巻き玉子やハム・ソーセージを多めに盛り付けて朝から好きなものを思う存分食べる事が出来ましたので満足のいく朝食となりました。



外はあいにくの雨でしたが上諏訪ステーションホテルを朝9時半頃チェックアウトしまして、4台で上諏訪ステーションホテルを後にしまして、おぎのや諏訪インター店駐車場に到着。

川崎のいとこのプリウスは本日も駐車場に駐車すると言う事で、川崎のいとこは私の愛車の助手席に乗り込み、おぎのや諏訪インター店駐車場を後にしまして3台で霧ヶ峰に向かいました。



集合時間の11時頃、霧ヶ峰の駐車場にて車山高原のペンションに宿泊された岐阜羽島のブジョー206CCオーナーと合流し、雨が少し強くなってきましたが少し休憩を取った後、霧ヶ峰駐車場を後にしまして昨日のTRGとは逆方向の美ヶ原高原に向かいました。



雨の降りしきる悪天候のビーナスラインTRGとなりましたが4台でビーナスラインTRGを愉しみながら濃霧の美ヶ原高原駐車場に到着しました。

ここで愛車のトラブルが発生。
MTシフトのフィーリングがクラッチ交換後からカチカチ決まっていた入庫前と比べるとシフトストロークが1.5倍位ロングストロークになりカチカチと節度感あるフィーリングからグラグラでふにゃふにゃな感じに違和感を感じてました。

先週の奥琵琶湖・若狭TRGと信州ビーナスオフ会の為にクラッチ交換後すぐに退院させたのですが、奥琵琶湖・若狭TRGの頃から1速ギアとバックギヤの入りが悪くなり、美ヶ原高原駐車場に駐車する時にバックギアが中々入らなくて6回目でやっとバックギアが入り、写真のように駐車出来ました。



こちらの建物に入り休憩する事にしました。



悪天候や先ほどの愛車のトラブルもあり、昼飯を何処で食べようかと言う話になりまして、松本市内のサイゼリアで昼飯を食べた後、オフ会を解散すると言う事になりまして、美ヶ原高原駐車場を後にしまして松本市街に向かいました。



停止時から発進する時の1速ギヤが入りにくいのもあり、シフトチェンジに気を遣いながら下山しまして松本市街のサイゼリヤにやって来ました。



参加者の皆様が好きなものを注文される中、私はディアボラ風ハンバーグとハヤシ&ターメリックライスを注文し、テーブルに運ばれて来ました。



ディアボラ風ハンバーグの味わいはハンバーグの肉の旨味に野菜ソースの味わいが口の中で絶妙に絡め合う感じで美味しかったです。



ハヤシライスも美味しく頂けました。



ハンバーグの付け合わせのコーンも美味しかったです。



ハンバーグにハヤシライスとボリューム満点でしたがサイゼリヤは安くて美味しいので満足のいく昼食として完食致しました。







サイゼリアの駐車場にて解散宣言をしまして解散致しまして参加者の皆様は松本インターから帰路に就かれましたが、私は川崎のいとこをおぎのや諏訪インター店駐車場に送る為におぎのや諏訪インター店駐車場向かいました。



おぎのや諏訪インター店駐車場にて川崎のいとこと解散した後、諏訪インターから中央道で帰路に就いたのですが…

恵那山トンネルのトンネル内を走行中に前方の車列がペースダウンした為、シフトダウンしようと5速から4速にシフトダウンしようとしましたら4速に入らなくなり、他のギヤも試したのですが全部のギヤが入らなくなると言う重大なアクシデントが発生。

やや下り坂の恵那山トンネルを抜け、下り坂になり、慣性の法則で転がりながら走りつつもスピードダウンした上に恵那山トンネル先で往路の時の工事車線規制エリアに入りましたので片側1車線となり更に車列がペースダウンしました。

一度停止してしまうと全ギアが入らなくなる為、立ち往生し後続車に多大な迷惑がかかる恐れが出て来た時に渡りに船で非常駐車帯が運よくありましたので非常駐車帯に駐車し、任意保険の特約に入ってたレッカー特約を使いレッカーを呼びました。



18時頃、非常駐車帯に駐車してから2時間後レッカーでは無く積車が到着し積車に積まれて20時頃に非常駐車帯を出発しまして21時頃、小牧の愛車を買ったショップに緊急入院しました。

任意保険のレンタカー特約にも入ってましたので非常駐車帯に駐車中に保険会社と連絡を取り合い、レンタカーの手配もしてましたので小牧の愛車を買ったショップにてレンタカーに乗り換えてその日の帰宅は22時頃になりました。

信州ビーナスオフ会の最後でとんでもない事になりましたが翌日から10日間はレンタカーのレヴォーグにお世話になりました。

※あとがき※
楽しくて思い出に残った信州ビーナスオフ会でしたが、1日目は運よく曇り空の中オープンドライブが愉しめましたが2日目は悪天候のTRGになりましたが参加者の皆様と一緒に走ったオフ会の出来事は食事の美味しかったですし良い思い出となりました。

2日目の途中から愛車のシフト周りが徐々におかしくなり、帰路の途中で完全に故障してしましました。

原因はクラッチ交換の時にMTトランスミッションを下ろして外した時に車内のMTシフトをMTトランスミッションにシフトの動きを伝えるトランスミッション側のシフトリンケージロッドと車内側のリンクを繋ぐリンケージコンローラと言う部品がありますが…



脱着時に経年劣化によりリンケージコンローラの樹脂部分が欠損したまま再装着した事によりカチカチ決まってたシフトフィーリングがグラグラになった上にロングストローク化しグラグラの遊びにより繋がっているシフトリンケージロッドがシフトフォークを動かせる可動量が減少した為、ギアの入りが悪くなったと言う事です。

写真は樹脂部分が欠損したリンケージコンローラの写真ですが、正常なものは樹脂部分が球になってます。



赤丸の長いロッドの先端部分にリンケージコンローラの球の部分が繋がってまして、青丸の3カ所がリンケージコンローラからの動きをギアの歯車を動かすシフトフォークに動きを伝達するシフトリンケージロッドになります。

恵那山トンネルで全ギアが入らなくなった原因はリンケージコンローラの樹脂部分が欠損し遊びが増大した為、シフトリンケージロッドに付いているブッシュが走行中に外れてしまったのが原因でした。

シフトリンケージロッドに付いているブッシュが外れてしまうと全ギアが入らなくなるそうですが、新品のリンケージコントローラと新品の3本のシフトリンケージロッドをクレーム交換して頂き10日後に愛車はクラッチ交換入庫前の状態に戻りました。

あとがきでMTトランスミッションと車内側のMTシフトノブの間がどういう構造になっているかを専門的なお話しで難しい話になりましたが、少し前に3週間ほどブログをお休みしてた最大の理由がこの重大な不具合の為にお休みしてました。

TRGやオフ会のブログが続きましたので次回のブログより以前のような食レポプログを書いていこうと思いますので改めてよろしくお願いします。

今回はあとがきが長くなりましたが、最後までご拝読頂きありがとうございました
Posted at 2019/08/04 21:28:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 8月下旬転居決定と転居前の車中泊仕様総仕上げの計画 https://minkara.carview.co.jp/userid/2883900/car/2829829/7441319/note.aspx
何シテル?   07/30 21:22
アライグマのアライです。 旅行、食べ歩き、ドライブ、そしてクルマいじりが好きです。 色々な所に訪問し足跡付けまくってます。 みん友さん、訪問者の皆...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

     1 2 3
4 5 6 789 10
11121314151617
181920 21222324
25 262728293031

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン 七代目いぶし銀の相棒号 (スズキ エブリイワゴン)
■愛車の主な仕様■ ☆エクステリア☆ ★アルミホイール(S-HOLD LAGUNA 15 ...
スズキ カプチーノ 初代カップんちょ号 (スズキ カプチーノ)
セドリックワゴンの前の愛車で、私が18歳で免許を取得して初めて買った愛車でした。 この ...
日産 セドリックワゴン 二代目薬中号 (日産 セドリックワゴン)
シーマの前の愛車です。 薬中と言う変なニックネームですが、ヘッドライト(人間で言う目) ...
日産 シーマ 三代目パールシーマ号 (日産 シーマ)
ワゴンRの前の愛車です。 いじった部分は深リムのwork ユーロラインDH 19インチ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation