
今回は2月29日(土)の夜、豊田東部の森の中にあるリゾートホテル フォレスタヒルズにて安城の友人とディナーを愉しんだ様子を皆様に紹介したいと思います。
普段はレトロ食堂や喫茶店での食レポが多い中、たまにはホテルのディナーも食レポするのも良いと思い、ディナーと言っても決してお高くない1500円の限定10食の釜飯ご膳と1350円のカツカレーを事前予約してから行きました。
2月29日(土)の夕方17時頃、伊勢湾岸道豊田東インターよりクルマで10分ほど走った所にあります豊田東部の森の中にあるリゾートホテル フォレスタヒルズの駐車場にやって来ました。
ホテルフォレスタのフロントに行き、19時からのディナー会場の和処 花乃里の場所を聞きまして2人分のディナー代を支払いまして…
まだ2時間ほど時間がありますので中庭を散策する事にしました。
フォレスタヒルズはリゾートホテルのホテルフォレスタで宿泊やレストランを愉しむ以外にもスポーツクラブや宴会場もありまして…
夏になると大盛況のブールや…
ガーデンチャペルもあります…
総合リゾート施設で、中庭の散策はよい散歩となりました。
ディナー予約時間の19時少し前になりましたのでホテル3階にあります和処花乃里にやって来ました。
入口で予約している事を店員に告げるとこちらの席に案内されました。
席に座り、しばらく待ってますとまずは安城の友人が予約注文しまして1日限定10食の釜飯ご膳が運ばれて来まして…
程なくして私が予約注文しましたカツカレーが運ばれて来ました。
飲み物はいかがですかと店員に言われましたのでオレンジジュースとコーラを注文し、すぐに運ばれて来ました。
釜飯ご膳の釜飯はカニの身がいっぱい入ってて見るからに美味しそうな釜飯でしたが…
カツカレーに付いてた汁椀の蓋を開けるともずくのお吸い物のようでした。
カツカレーにはもずくのお吸い物、サラダ、茶碗蒸しと漬物3種類が付きまして見るからに美味しそうでしたが…
味わいを愉しむ前に漬物3種類を皿に盛り付ける事にしました。
もずくのお吸い物の味わいは透き通った透明のスープにダシがしっかり効いていてアッサリとした味わいの中にもずくの旨味が堪能できる美味しいお吸い物でした。
運ばれて来たばかりのコーラはよく冷えてて美味しかったです。
サラダの味わいはシャキシャキ感と歯触りがよく新鮮な野菜の味わいをドレッシングの味わいとともにいっぱい愉しむ事が出来、美味しく頂く事が出来ました。
柔らかい口当たりの茶碗蒸しは玉子の旨味の中にダシ汁の味わいがよく効いてて美味しかったです。
カツカレーのカレールーの味わいは
サンマルコのカレールーの風味と味わいによく似てて美味しかったですし、カレーとよく合う福神漬けが味わいをより一層引き立ててました。
カツカレーのカツの味わいはサクサクの衣にジューシーで柔らかい肉の旨味がカレールーの味わいと共に口の中で絶妙に絡め合う感じで本当に美味しくて絶品でした。
茶碗蒸しの銀杏の渋みを堪能しながら…
今度はカレーと良く合うらっきょうの味わいをカレールーを一緒に愉しみました。
お吸い物の良い色取りとなってました。
サラダのトマトの酸味を愉しみながら…
美味しいカツカレーを半分ほど食べ終えました。
ここで少し箸休めしまして…
清涼感溢れるコーラを飲んで一息つきました。
再び絶品カツカレーを堪能しながら…
茶碗蒸しの玉子の旨味とダシ汁の味わいを堪能しました。
ドレッシングの効いたレタスのシャキシャキ感を愉しんだり…
お吸い物でサッパリと口直ししたりしながら…
絶品カツカレーも食べ進めていきました。
まずはお吸い物を完食しまして…
次にサラダを完食致しました。
そして、茶碗蒸しを完食しまして…
カツカレー完食前の最後の1切れのカツは名残惜しいですがよく味わって食べる事にしました。
カツカレーディナーの全てを完食しました後は…
デザートのいちごのババロアが出て来ましたのできめ細かい口当たりを堪能しました。
コーラといちごのババロアを完食した所で美味しかったディナーは全て完食しまして…
席を離れて和処花乃里入口迄の長い廊下を歩きまして、入口で追加の飲み物の会計を済ませて、ホテルフォレスタを後にしまして安城の友人を送り届けた後、帰路に就きました。
※あとがき※
ホテルのディナーと言いますと5000円以上の高い夕食のイメージがありましたが、フォレスタヒルズのディナーは一人2000円以下で今回愉しむ事が出来ましたし、カツカレーも美味しかったので満足のいくディナーとなりました。
安城の友人が愉しんでた釜飯ご膳も釜飯にカニの身がいっぱい入ってて凄く美味しかったと安城の友人も大満足している様子でしたので一緒にディナーを愉しむ事が出来て良かったと思います。
普段はレトロ食堂や喫茶店での食レポが多いですが、今後はホテルのディナーもたまにですが食レポしていこうと思います。
今回も最後までブログを読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2020/03/08 18:40:26 | |
トラックバック(0) | グルメ/料理