
今回は11月16日にAmazonより届きました袋麺のゴリラ一丁の最後の1袋を12月4日の夕方に調理して部屋で愉しんだ様子をお送りしたいと思います。
ゴリラ一丁の正式名称は「出前一丁ゴリラ一丁 スタミナガーリックニラそば野郎」と長いネーミングですがこのブログではゴリラ一丁改めゴリラーメンと言う事で紹介させて頂こうと思います。
11月16日にAmazonから届いたゴリラーメンとうまかっちゃんでしたが
こちらのブログの最後に紹介した所、コメントで是非ゴリラーメンも食レポお願いしますと頂きましたので調理の様子から食レポまでする事にしました。
ゴリラーメンは3食パックを3袋Amazonより購入しましたが、美味しかったので気が付いたら最後の1袋だけとなってしまい…
12月4日の夕方、最後の1袋だけとなったゴリラーメンを調理する事にしました。
ゴリラーメン1食分はA~Dの袋に分かれてましてAが麺、Bが具の乾燥ニラ、CがスープでDのごま油の小袋はAの麺の袋に同封されてます。
鍋の中に水を入れましてIHクッキングヒーターを強火に設定しました。
少し温まって来ましたら刻みネギを入れまして…
水が沸騰する間にまな板の上に竹輪2本を用意しました。
ちくわをご覧の様に包丁でカットしまして端っこはつまみ食いしながら…
沸騰しましたので…
塩・コショーを振りかけた後で…
具の竹輪を投入しました。
Bの袋の中から乾燥ニラを投入しまして…
Aの袋の中から麺を取り出して投入しました。
残りのスープとゴマ油の袋でしたが…
麺がほぐれて来ましたので…
スープを投入しました所、にんにくの匂いが漂って来ました。
スープを満遍なくかき混ぜて擦りゴマを投入しまして…
少しかき混ぜた所で加熱完了となりました。
盛り付けてから最後に残ったゴマ油を…
入れる事によりゴリラーメンの出来上がりとなりました。
部屋に移動しましてゴリラ一丁改めゴリラーメンを愉しむ事にしました。
麺の味わいは出前一丁のほぼ同じ食感ながら、醤油ベースにスープの味わいが絶妙に絡み合う感じで麺の茹で具合も丁度よかったので美味しかったです。
袋麺を自宅で愉しむ時に竹輪をよく入れますが、ゴリラーメンに竹輪も具としてよく合う感じでした。
擦りゴマのいっぱい入った醤油ベースのスープながらニンニクが粉末スープの中にいっぱい入ってましたのでスープを少しずつ愉しんでいきますといつの間にか…
身体の中から力が湧いてくる感じがしまして気が付いたら食いしん坊のアライグマからすっかり逞しいゴリラになってました。ウホッ!!
ウホッ! ウホッ! ウホホッホー!! → 訳しますと…喉ごしの良い麺にニンニクの効いたスープの味わいとニラの旨味が口の中で三位一体となって旨さが広がる感じで癖になる味わいでした。
ウホォ~ ウホォ~ ウホホォ~!! → 訳しますと… ニンニクの効いたスープが身体と心を温めてくれる感じで一度飲むと癖になる中毒性のある美味しいスープでした。
ウホッ ホー!! → 訳しますとゴリラーメンを半分ほど食べ終えたので水を飲んで一息つけた時に我に返りまして…
逞しいゴリラから元の食いしん坊のアライグマに戻る事が出来ました。
…とゴリラーメンを愉しんだらゴリラになってしまったと言うのは冗談でフィクションですが…
箸休めをしている時にゴリラーメンを半分ほど食べ終えたので撮影しました。
再び癖になる美味しさのゴリラーメンを食べ進めまして…
ゴリラーメン完食前の最後の1切れの竹輪はよく噛みしめて愉しむ事にしました。
ゴリラ一丁改めゴリラーメンを完食致しました。
※あとがき※
今回はゴリラ一丁の調理の様子から食レポまでお送り致しましたが、食レポの一部にゴリラ語が出て来まして読みづらかったと思いますがご了承下さい。
ゴリラ一丁はスタミナガーリックニラそば野郎とサブタイトルを冠してある通り、醤油ベースの出前一丁の中でもニンニクパウダーが結構入っている感じでしたのでスタミナをつけたい方や元々ニンニクが好きな方、ベトコンラーメンが好きな方にはおススメできる袋麺だと思います。
今回も最後までブログを読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2020/12/06 23:05:19 | |
トラックバック(0) | グルメ/料理