
最近はリン酸鉄リチウムイオンバッテリー運用やRENOGY製走行充電器導入、季節外れのスポットクーラークレクール3入手し、来年の夏に運用する為のパーツ収集等でクルマ弄りが活発化してた事もありブログが中々更新出来ませんでした。
今回は11月30日の昼下がりに豊田南部のレトロなつつみ食堂にてメニューに無い豚カツ定食を愉しんだ様子をお送りしたいと思います。
11月30日、午前中に知立での用事を済ませて、途中で色々と立ち寄ってた関係で豊田南部のレトロなつつみ食堂駐車場に到着したのは13時半過ぎでした。
確か14時迄営業されてた事もあり入口に向かって駐車場から歩いて行きますと…
準備中になってましたが、駐車場にお客さんのクルマが1台止まってましたので入店して、店員さんにまだオーダー出来るか聞く事にしました。
昭和の面影を色濃く残すレトロな空間はいつ来ても居心地が良いですが、写真の左側にお客さん1人が食事をされてましたので、店員さんにまだオーダー可能かお聞きした所、大丈夫ですと言われたのでひと安心しました。
おかずも少なくなっている状態の中で…
メニューに無い豚カツをおかずにした定食を注文しました。
入口入ってすぐの2卓の小上がりの中で…
入口のすぐ横の小上がりに座りました。
座って2分程したら運ばれて来ましたので…
今回はお茶を飲まずに早速愉しむ事にしました。
豚カツにソースをかけまして…
温めなおされたカツはサクサクとした歯触りが心地よく、肉の旨味が口いっぱいに広がる感じでペコペコの胃袋に染み渡る感じの美味しさでした。
カツの旨さの余韻をおかずにふっくらと炊き上がったご飯は最高のおかずとなりましたが…
豚汁の豚肉を愉しみつつ身体と心も温まる事が出来ました。
レタスの瑞々しさとシャキシャキ感が心地よく…
ご飯の上に奈良漬けをのせて愉しみますと妙な安心感のある安定の美味しさでした。
ダシの染みた豚汁の豆腐を堪能しつつ…
カツの旨味を噛みしめつつ、口の中に洪水の氾濫の如く伝播する旨さで口の中が至福のひと時を迎える事が出来ました。
豚汁のダシの旨味と風味に舌鼓を打ちつつすすりながら…
豚汁の旨さの余韻をおかずに愉しむご飯の味わいの旨さの醍醐味をしっかりと愉しみました。
少し箸休め致しまして、お茶を飲みながら一息付けまして…
食レポ恒例のご飯の断面撮影や…
半分ほど食べ終えた様子の撮影をしました。
カツを愉しみつつ…
旨さの余韻で愉しむご飯の味わいは最高に合うコンビネーションでした。
豚汁と…
ご飯の旨さのラリーが始まりまして、ご飯の上に奈良漬けをのせて堪能しつつ…
再び豚汁の豆腐でほっこりとした幸福感を感じる事が出来ました。
レタスのシャキシャキ感と瑞々しさで口直しをしまして…
豚汁を完食致しまして…
ほぼ同じくご飯を完食した事で豚汁と繰り広げられました旨さのラリーを無事に完走する事が出来ました。
最後の1切れのカツは名残惜しいですが良く味わいながら愉しむ事にしまして…
完食前のデザートの柿の甘さに舌鼓を打ちつつ…
豚カツ定食の全てを完食致しました。
食後、店員さんたちが賄いを愉しまれている中、久しぶりの来店に喜んで下さり、準備中になっていたのにオーダーを受けて下さった事に感謝しつつ会計を済ませまして…
レトロな雰囲気が魅力的なつつみ食堂を後にしまして帰路に就きました。
※あとがき※
今回は13時半過ぎの遅い入店となり準備中でもオーダーをして下さった店員の皆様に感謝しつつ、お腹ペコペコの中でレトロな雰囲気も相成り格別な昼食となりました。
今回で11月の食レポは終了となりますが、次回は岐阜の多治見に用事で列車で行った際に多治見駅前のレトロ食堂に初入店した時の様子をお送りしたいと思いますが、最近は食レポも減ってしまい、12月も次回含めて2か所立ち寄っただけになりましたが、年内に全て公開出来たらいいなと思います。
今回も最後までブログを読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2022/12/28 20:12:25 | |
トラックバック(0) | グルメ/料理