
6月29日、30日と奥琵琶湖・若狭TRGを開催しましたが、前回のブログでは近畿の自販機の聖地ドライブインダルマに立ち寄った様子を皆様に紹介致しました。
今回はドライブインダルマを後にしまして日本三景の天橋立に行き、天橋立ビューランド側の駐車場に駐車しましてスピードボートと観光リフトを乗り継ぎ、対岸の傘松公園側より日本三景の天橋立を望んだ様子を皆様に紹介したいと思います。
前回のブログで紹介しましたドライブインダルマを後にしまして、国道178号線を由良川と若狭湾が一望出来る快走路を宮津方面に走行しまして宮津市街を抜けて、「三人寄れば文殊の知恵」で有名な知恩寺文殊堂近くの天橋立観光船やスピードボートの乗り場に一番近い駐車場に駐車する事が出来ました。
知恩寺の山門横を通り過ぎますと、スピードボート乗り場があります。
観光船で対岸の傘松公園側に行くのも楽しいと思いますが、爽快なスピードボートを参加者のヴェルファイアオーナーに乗船して貰いたかったので迷わずスピードボート乗り場にやって来ました。
乗船し、最後部座席に2人座る事にしましたが、天橋立の内海の阿蘇海をスピードボートで疾走する時には座るだけでなく、立ち乗りも出来ます。
知恩寺側の桟橋を出港しまして阿蘇海をどんどんとスビードを上げてまいりました。
猛スピードで阿蘇海を疾走するスピードボート… 風が心地よくて涼しくて爽快感抜群でした。
乗船して約5分ほどで傘松公園側の桟橋が見えてまいりました。
傘松公園側の桟橋に到着しました。
桟橋より少し歩きますと、傘松公園にアクセス出来ます観光リフトの麓の駅の府中駅を目指します。
石畳の道の先に観光リフトの駅であります府中駅があります。
山頂にあります傘松公園を観光リフト・ケーブルカーでアクセス出来る麓の府中駅にやって来ました。
府中駅の横には昔懐かしの円筒型の赤いポストが設置されていまして、その横に傘松公園のゆるキャラの「かさ坊」の石像が鎮座しておりました。
観光リフト・ケーブルカーのどちらでも傘松公園にアクセス出来ますが、観光リフトに乗る為に乗り場に向かいました。
ヴェルファイアオーナーに続いてリフトに乗り込みました。
観光リフトの足元には6月末でしたが紫陽花の花が咲き乱れてました。
観光リフトは前半は緩い傾斜で上がって行きますが、後半からは急傾斜で急斜面を上がって行きました。
もうすぐ傘松公園山頂駅に到着します。
傘松公園山頂駅でリフトを降りたすぐの場所から天橋立を眺めてみました。
「日本三景天橋立 傘松公園」と書かれた看板のある場所から天橋立を望む。
看板の両側には股のぞき台があり、股のぞきをすることで天と地が逆さになり龍が天へ舞い上がる様に見えます。
まるで龍が天へと昇って行くかのような眺めを昇龍観(しょうりゅうかん)と言うそうです。
天橋立での目的を果たしましたので傘松公園を後にして下山する事にしました。
観光リフトに乗りながら眺める天橋立もなかなか良い感じでした。
もうすぐ麓の府中駅に到着しますが、足元に咲き乱れる紫陽花が綺麗でした。
府中駅に到着しまして、桟橋に向かいました。
再び爽快感を堪能出来ますスピードボートが係留されてる桟橋にやって来ました。
帰りのスピードボートも最後尾座席に2人で座る事にしました。
スピードボートの船内の様子はご覧の通りです。
傘松公園側の桟橋を出港し猛スピードで阿蘇海を疾走するスピードボート…
爽快感抜群で涼しくて快適でした。
知恩寺側の桟橋が見えて来ましたのでもうすぐ到着しますが乗船時間は短かったですが、行きも帰りも爽快感を愉しむ事が出来て楽しかったです。
知恩寺側の桟橋に到着しました。
スピードボートは片道600円、往復1000円で天橋立傘松公園ケーブルカー・リフトは片道330円、往復660円でしたので今回はスピードボート往復利用と傘松公園リフト往復利用で1660円でした。
天橋立横断には観光船やレンタサイクル等もありますので色々な愉しみ方がありますし、天橋立ビューランドからも絶景の天橋立を眺める事が出来ます。
知恩寺側の桟橋から駐車場に戻る途中の知恩寺の山門近くにある元祖知恵の餅の老舗に立ち寄りました。
ヴェルファイアオーナーが知恵の餅をお土産に買われてました。
天橋立の駐車場を後にしまして、次なる目的地のある小浜に向かいました。
次回のブログに続く…
※あとがき※
天橋立は今回は朝早くに到着しましたので懸念してました駐車場も一番近い駐車場に駐車する事が出来、久しぶりに乗船しましたスピードボートも爽快感抜群で行きも帰りも愉しめて大満足しました。
今回はのブログでは食べ物が登場せず食レポしませんでしたが、日本三景天橋立の絶景を皆様に紹介出来た事は良かったと思います。
次回のブログは小浜に移動しまして、小浜にあります昔は有料道路で現在は無料で通行出来ます「天使の道」ことエンゼルラインをドライブした様子と、昼飯を何を食べようか迷った時にスマホで食べログ検索して良さそうな食堂を見つけましたので訪問しまして昼飯を堪能した様子を紹介したいと思いますのでお楽しみに…
今回も最後までご拝読頂きありがとうございました。
Posted at 2019/07/29 19:03:27 | |
トラックバック(0) | 日記