
前回まで仕事の昼飯シリーズとして静岡湖西の潮見坂周辺の食堂の食レポを紹介して来ました。
今回は立ち寄った潮見坂周辺の食堂3軒のうち、紹介して無かった潮見坂の坂の途中にありますあけぼの食堂にて6月25日(金)に昼飯を愉しんだ様子をお送りしたいと思います。
国道1号線浜松バイパスが開通してから、旧国道1号線は国道42号線となり、メインの大動脈から外れて寂れた感がありますが、愛知・静岡県境になります潮見坂の坂の途中の場所にやって来ました。
今、走って来ました道を振り返ってみますと、反対車線側にもう一つの食堂であります
汐見茶屋がありましたが、汐見茶屋の駐車場はトラックが駐車出来るスペースが無さそうなので潮見坂周辺の食堂紹介は今回紹介する食堂で最後となりました。
汐見茶屋の食レポに関しては機会がありましたらエブリィワゴンで立ち寄ろうと思います。
潮見坂の坂の途中の浜松方面に向かう左側に今回紹介しますあけぼの食堂がありますが、店構えは昭和の面影を色濃く残すレトロな雰囲気の店構えでした。
白い壁に平仮名であけぼのと書かれた様子は中々味わい深く渋い感じです。
店構えが哀愁漂う感じでしたので店内の様子が非常に気になりつつも早速入ってみました。
入口入った右側の様子ですが哀愁漂う居心地の良さそうな空間が広がってまして、昼時と言う事もありお客さんで賑わってました。
先ほどの白い壁に平仮名であけぼのと書かれてました入口入って左側の店内の様子を確認しつつも…
4人掛けのテーブル席が多い中入口に一番近い場所に2人掛けのテーブル席がありましたのでこちらに座る事にしました。
あけぼの食堂の
食べログの情報によりますと… 釜揚げしらす丼がおススメな事が書かれてましたが…
みん友さんが少し前にあけぼの食堂に立ち寄られて美味しそうな焼肉定食をブログに載せられて居たのを思い出して焼肉定食と…
潮見坂名物の貝汁を注文致しまして…
釜揚げしらす丼も非常に気になってましたのでご飯の上にしらすを載せて自作しらす丼にすればどちらも愉しめると思い、しらすおろしも注文致しました。
お茶を飲みながら15分ほど待ってますと…
見るからに旨そうな焼肉定食と貝汁、そしてしらすおろしが運ばれて来ました。
タイトル画像用にアングルを変えて撮影した後…
しらすおろしを…
熱々のご飯の上に…
載せてみた所、釜揚げしらす丼よりしらすの量が圧倒的に違いましたので所詮は自作しらす丼だと納得致しました。
しらすの量の少なさを醤油で補う事にしましてネコまんま風に醤油をかけまして…
キャベツの千切りにソースをかけた所で… 愉しむ準備が整いました。
焼肉の味わいは少し甘辛いタレに肉の旨味が絶妙に絡め合う感じで美味しかったです。
自作しらす丼と言うより… ネコまんまの味わいはシラスの旨味と塩気が醤油を垂らした大根おろしの美味しさと上手く調和している感じで美味しく頂く事が出来ました。
白味噌ベースの貝汁は湖西の食堂1軒目の
潮食堂で愉しみましたが、ダシの風味は潮食堂の貝汁より良くて、逆にあさりの大きさは潮食堂のほうが大きかったですが美味しかったです。
おからを食べながらサッパリと口直し致しまして…
キャベツの千切りはソースの味わいが良いアクセントとなりましたが牛の如く喰らいました。
自作しらす丼にきゅうりの漬物を載せて愉しんでみた所、予想以上に美味しく頂く事が出来ました。
あさりの量は潮食堂ほど多く入って無かったですが、それでも充分過ぎる量だと思いました。
甘辛く味付けされてる焼肉を愉しみながら…
その焼肉の旨さの余韻を残した口の中にサッパリとした味わいの自作しらす丼を掻き込めば口の中が至福のひと時を迎える事が出来ました。
あさりの旨味を思う存分堪能しつつ…
焼肉の旨さの醍醐味をしっかりと感じながらも食べ進めていきました。
あさりの旨味成分がしっかりと溶け込んでいる白味噌仕立ての汁をすすりながら…
貝殻もどんどんと増えていきましたが撮影後… 身が付いてた貝殻を発見したので、その身はちゃんと食べる事にしました。
少し箸休め致しまして、美味しい静岡茶を飲みながら一息つきまして…
いつもの食レポの癖になってます断面を撮影したり…
半分ほど食べ終えた様子を撮影したりしました。
箸休め終了後はおからの旨味とその食感を愉しみつつ…
癖になる旨い味わいの焼肉を堪能しながら…
焼肉の美味しさの余韻をおかずに自作しらす丼を食べ進めていきました。
キャベツの千切りを再び牛の如く喰らいつつ…
まずはおからを完食致しました。
美味しい貝汁を愉しみつつ…
貝汁の旨さの余韻をおかずにしまして、自作しらす丼のご飯の上にきゅうりの漬物を載せて愉しんだ所、非常に美味しかったです。
貝汁完食前の残り少なくなった汁はよく味わいながらすする事にしまして…
貝汁を完食致しましたが…
入ってたアサリはご覧の通りとなりました。
残す所… 自作しらす丼と焼肉のみとなってしまい…
焼肉を愉しみつつ旨さのラリーが暫く続きましたが…
自作しらす丼を完食した事により、旨さのラリーは終了致しました。
焼肉完食前の最後の一切れの焼肉は名残惜しいですがよく噛みしめながら愉しむ事にしまして…
焼肉定食をベースとした貝汁と自作しらす丼を含む豪華な昼飯の全てを完食致しました。
会計を済ませて店の外に出る前に…
出口の所に鎮座していたタヌキ君に「あけぼの食堂にまたのご来店をお待ちしております」と見送られた気が致しました。
あけぼの食堂を出発する前に… 潮見坂から観た太平洋は中々良かったと思いつつ、あけぼの食堂を後にしまして午後からの配送先に向かいました。
※あとがき※
今回、潮見坂周辺の3軒の食堂を食レポしてみまして思った事は、貝汁がとにかく沢山愉しみたくて、超穴場の食堂の雰囲気を愉しみたい時は
潮食堂に行きたいと思いましたし、赤だしの貝汁を愉しみたい時は
港屋食堂に行こうと思いました。
今回、紹介しましたあけぼの食堂は3軒の食堂の中では一番人気がある食堂ですが、次回立ち寄る機会がありましたら名物の釜揚げしらす丼を愉しみたいと思いました。
プログを読んで下さる皆様もそれぞれ好みの食べ物が違うと思いますが、湖西の潮見坂に来られる機会がありましたが、3軒の食堂の中で一番気になった食堂に立ち寄って愉しんで頂ければと思います。
今回も最後までブログを読んで頂きありがとうございました。