• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月22日

寝台特急カシオペア

寝台特急カシオペア こちらでご紹介した旅から戻ってきました。


函館・小樽・札幌の三都を巡り、帰路の乗車となりました。




カシオペアは12両編成・87室・乗車定員174名の寝台特急で客車はすべて2階建車両、客室にはカシオペアスイート(展望室タイプ1室のみ) ・カシオペアスイート(メゾネットタイプ6室) ・カシオペアデラックス(1室のみ)という豪華客室タイプもありますが、一般的にはカシオペアツインという客室になります。

飛行機に比べても値段は高めですが、一般的なカシオペアツインでも一車両に10室・定員20名、全席でもたった174名の移動のために17時間かけて1,216kmを走るのですから仕方が無いのかも知れません。
 (1車両に20名と言ったら、通勤電車一両の片側座席数にも満たないのですから・・・)


  (購入した JR北海道 函館車掌所乗車記念オレンジカード)


運行開始から10年が過ぎてはいますが相変わらず人気があるようで当日も満室となっておりました。現在でもチケット予約も難しく、ましては連休にかかっての日程では個人の手配では・・・・

ということで、今回は個人旅ではなくツアーを選択。
ところが、早々と満席・キャンセル待ち表示になったものの日程間際になるまで催行決定がでず少々心配しました。

また、ツアーではカシオペア客室の指定が出来ません。
あくまでも客側の要望のみで、申し込み時の回答でも「要望はお受けしました。が、二階客室は難しいと思われます。ご要望に添えない場合はご容赦ください。」とのこと。

カシオペアツインの客室は二階建てですので展望面から見たら二階のほうが良いに決まっております。しかも値段は変わらないのですから・・・
(普通に走っている時はまだしも、駅に着くと一階はホームすれすれの高さになります。)

チケットは乗車当日の渡しとなりますのでツアーが始まってもわかりませんでしたが、一日目の宿に着くと添乗員さんから 「※※さん、二階個室取れましたよ!」 とうれしい知らせが・・・・・

同じツアー客でも乗車時の車両はバラバラとなり他の方々がどの様な客室になったか分かりませんが、皆さん年配の方々で自分達ほど要望を入れたかどうか・・・、まあ 駄目もとでも言ってみるものですね!



こちらがそのチケットですが、個室表示の「21」が重要です。 二階が20番台、一階が10番台表示になります。


こちらが客室の写真です。




(奥さんが特別出演です。もちろん未承認ですが)



さて、カシオペア、乗ることが決まっても他にも手配が必要です。

シャワー室と食事!

先ずシャワーですが、車両に2箇所シャワー室があり乗車後にシャワー室の予約券を購入します。
30分単位で貸切使用となりますが、利用可能時間を考えますと乗客の約2割しか利用することが出来ません。当日も出発後20分ほどで売り切れのアナウンスが・・・・・


続いて食事ですが、夕食は事前予約のうえダイニングカーでフランス料理(7,000円)か懐石料理(5,500円)を味わうか、同じく事前予約のうえ客室に配達される特性カシオペア弁当(3,500円)を食す、または自前で持ち込むか車内販売(数に限りあり)を利用することになります。
ダイニングカーでの食事は3回の交代制となっており、座席は満席28名分ですので全体でも84名が限度となります。ということで、こちらも希望しても乗客の約半分しか利用できません。

乗車確定も遅く予約が間に合わず、また旅行の行程中は三食全てが付いていることもあり「最終日に重い食事は・・・」との妻の意見もありカシオペア弁当となりました。
こちらも3段重の弁当にお吸い物つきとまあ満足できるものでしたが折角の乗車、夜間にダイニングカーの雰囲気も味わいたいとのことで計画したのがパブタイムの利用。
最終の食事時間後の9時半過ぎに予約不要で利用が出来るのです。アナウンスが有ってからでは遅いとの情報を元に早めに出かけると既に数組の乗客が並んでおりましたが何とか窓側の二人掛けを確保できました。(遅いと壁側や4人掛けの相席になったりすることもあるようです。)

アルコールも飲まないのにパブタイム?
大丈夫です。軽食やソフトドリンクも楽しめるのです。





こちらの雰囲気を味わうのにかかった費用はコーヒーとコーラで750円と大変リーズナブルでした。


さて朝食は予約無しで6時30分から和食と洋食が用意(どちらも1,600円)されているのですが、開始時間にはすでに満席のアナウンスが・・・


車内の写真を少々。






札幌~上野間の長距離をA寝台個室に乗ったという“距離感”と“充実感”、食堂車&車内のサービスは“満点”に近いものでしたので、ぜひ一度「カシオペア」に乗ってみることをお勧めします。
きっと満足を得られると思います。






旅行そのものは道南地区を中心に定番の場所をゆったり巡るものでした。
食事&宿の設定が価格的にも高めということで、自分達以外はリタイア後のお金と時間に余裕の方々ばかりでした。
何故か?、最低催行人数14名ということでしたが参加者は5組10名、道内の移動は定員40名のゆとりバスでしたが二人掛けシートに一人づつ座っても半分しか使わないという本当のゆとり旅で、参加者の方々とも親しくさせて頂きました。

本州は梅雨明けし猛暑となっておりますが、元々梅雨の無いはずの北海道ですが何故か旅行前から天気は悪く現在も全国で唯一ハッキリしない天候が続いております。
幸い雨にはほとんどあいませんでしたが、夏の北海道のからっとした青い晴天にはほとんど会えず少し残念でした。
もっとも、元々雨の予報、ましてや雨男&雨女のカップルが行った先としては上出来だったのかもしれません。























帰ってきたばかりですが、次は都市部の観光地ではなく、美瑛や富良野、道東のいわゆる北海道の醍醐味をあじわいに行きたいと夫婦で話しております。

今度は大洗からフェリーに乗って・・・!?





車のブログなのに鉄道旅行の内容! 良いのかな???


ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2010/07/22 19:16:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2週続けて天王川公園♬
ブクチャンさん

車のグローブ購入しました!
のうえさんさん

フェラーリミュージックに耳を傾けて
ofcさん

晴れ?(雷雨は回避)
らんさまさん

AKG 北関東TRG 参加してきま ...
RA272さん

歌占滝
THE TALLさん

この記事へのコメント

2010年7月22日 21:53
函館山の夜景は絶景ですよね☆
ところで、坂の画像は通称チャーミー坂ですか?
コメントへの返答
2010年7月22日 22:50
絶景の眺めでした。
前日は霧が立ち込めて見れなかった様でラッキーでした。

はい!
函館で一番有名な坂。 八幡坂です。
チャーミーグリーンのCMで老夫婦がスキップしながら歩くシーンが有名ですね!

車で行っていれば、坂の頂上に斜めに止めて記念写真を撮りたかったのですが・・・




2010年7月23日 20:48
い、いつの間にカシオペアに・・・・・
それも猛暑の関東を避けるような日程。

うらやましい・・・・・・・

元札幌住人としては、是非、道東をお勧めします。
フェリーじゃなく、1000円高速で・・・
コメントへの返答
2010年7月23日 22:52
7月はベストシーズンのはずでしたが・・・
でも旅自体は良かったですよ!

札幌転勤中に同窓会でお世話になりましたね、案内もして頂いたりお寿司屋さんに連れてって貰ったり、メインはスキーでしたが・・・

元住人さんは北海道各地を全て廻りました?
2010年7月27日 20:30
こんばんは

ワタシ鉄道関係は全く興味なかったんですが、ブログ拝見して「カシオペア」なる乗り物に乗ってみたくなりました。列車の旅って良い感じですね。

北陸からだとナントカって特急ありましたね、調べてみます。

お邪魔しました。
コメントへの返答
2010年7月28日 20:39
こんばんは

書き込みありがとうございます。
福梅さんのところにもお邪魔させて頂いておりますが、身勝手な性格で足跡しか残さず失礼してます。すいません!

寝台特急「カシオペア」「北斗星」は関東起点の上野駅 - 札幌駅間で運行していますが、関西は寝台特急「トワイライトエクスプレス」 が大阪駅 - 札幌駅間で運行していて、北陸から秋田へと日本海側を抜けているようです。

モダンカジュアルな「カシオペア」とは異なり、「トワイライトエクスプレス」 は豪華・高級仕様らしいです。

     にわか鉄道ファンより



プロフィール

「はるばるきたぜ 弘前へ ♪♪♪ http://cvw.jp/b/329879/48387954/
何シテル?   04/24 10:59
残り時間が見えてきたオヤジ、ここがチャレンジできるギリギリのタイミングと判断、無謀にも若かりし頃の夢を叶えたオープンカー生活に突入した模様です。 年甲斐も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1 2345
67 8910 1112
1314151617 1819
20212223 242526
27282930   

愛車一覧

レクサス IS C C & C (レクサス IS C)
2009年に出会ったIS250C! 幼少期からの憧れを具現化した理想の車だったが、僅か5 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
10年間のフランス車乗りを経て国産車に復帰。 選んだのは初マツダ・初ディーゼル車! どの ...
シトロエン C4 シトロエン C4
シトロエン C4 2.0 Exclusive テレビの車情報紹介番組をたまたまみて一目 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
三菱 RVR スーパースポーツギア ランサーエボリューションにも搭載されている4G63 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation