
信州松本での出会いから37年、今年も共通の時間を積み重ねることができた。
しかし、その重ね方は随分変わった!
休む間を惜しんで滑り続けたスキー合宿、30代には長い休憩の合間に一滑りに変わり、ついにスキーが終焉。
その後、観光旅に変わり、現在は温泉旅!
形は変わっても、夜は遅くまで、なつかし話や近況報告など話は盛り上がっていたが、ついに今年は・・・・
10時12分 消灯!
写真は消灯イメージ! 実際は宿泊先ラウンジのキャンドル。
しかし、朝は早い!
朝食時間は8時なのに、5時前から朝風呂やら何やらと・・・
二度寝して7時に起きると部屋には誰も居ない!
ロービーに降りると、我がメンバーだけが時間と場所を変えて昨晩の続きで盛り上がっていました。もちろん朝風呂も済ませて・・・
さて、今年は木曽路。
例年通り関西組みと関東組みが奈良井宿に集合、散策の後、宿のある木曽福島(福島宿)へ。
翌日は、35年ぶりの思い出の地を訪ね、昼食に蕎麦を食して解散というスケジュール。
先ずは、奈良井宿。
お得意の記録写真からスタートです。
町並み
灯篭にバッタが居ますね! 結構大きいのでショウリョウバッタでしょうか?
近づいてみると!
木曾七福神でしょうか?
美しい総桧作りの太鼓橋 奈良井木曽の大橋
さて、昼食ですが、当てにしていた蕎麦やが臨時休業。
ということで、友人たちが決めた店がこちら!
野菜嫌いの自分は嫌々・・・
幸い本日の定食が破竹御膳、
筍は何とか食べられるのでこちらにしましたが、肉類一切なしの野菜ばっか!
福島宿は昭和(2年)の大火で大半が消失してしまったということで、ほんの一部しか残っていませんでした。
古い町並みとしての観光は、妻籠宿、馬籠宿、奈良井宿のほうが良いようです。
こちらは、宿の裏手を流れている 木曽川 です。
こちらが今回お世話になった江戸中期に旅籠として創業したという老舗旅館「おん宿蔦屋」さんです。
08年にリニューアルしたそうでモダンな雰囲気で落ち着けました。
昨年秋にはテレビ東京「いい旅夢気分」の秋色の信州木曽路をめぐる旅ということで取り上げられたそうで、食事処やラウンジではジャズの調べが流れ、食事も非常にクオリティーが高いものでした。(選んだ幹事さんに感謝です。)
絶賛した食事ですが懐石風に順次出てきますので撮った写真を全て挙げるとそれだけで十数枚と言うことで割愛します。
代わりにこちらの写真を!
夕食時に使った箸です。 箸入れもセットとなっており使用後はお持ち帰り下さいとのこと。
300~400円で買えるものですし、持ち帰っても使う時があるかどうか判りませんが、このような心配りがあると値段以上に響きますね。(自分の様な貧乏人には特に)
こちらは翌日訪問した35年ぶりの 御岳ゴルフ&リゾート(旧・木曽御岳CC) です。
2年の夏季休暇中泊まり込みでキャディーのバイトをした場所です。
それまでも単発のバイトはしていましたが、長期間、そしてまとまった給料として対価を得たのは人生初でした。
対価の半分で中古のステレオを購入、聴いたレコードは太田裕美、N.S.P、庄野真代、永井龍雲、大塚博堂・・・
それにしても若かったんですね!
球を追っかけこの坂を駆け上がったんですから・・・
そろそろ終わりですが、まだ定番の訪問先が残っています。
信州と言えば、「蕎麦!」
今回はモダンな先を幹事さんが探してくれました。
外も中もモダンです。
ここでの食事をすませ、関西組みの自転車大好き友人を残し、関東組みは早々と帰路につきました。
昨年の事故渋滞(八王子-都内2時間以上)が気になり早めの出発でしたが、今年は往路・復路ともに順調で、友人の家庭内ルール 「日曜日はサザエさんの時間には家に居て、家でご飯を食べる」を守ることができました。
たった5日ほどしかたっていないが、今から来年が待ち遠しい!
ブログ一覧 |
旅 | クルマ
Posted at
2012/06/21 20:53:57