連休中日、
ツアーに応募して今年初の紅葉狩りに行ってきました。
ちなみに、大子 と書いて だいご と読みます。
未だに東日本大震災や福島第一原子力発電所の事故に伴う風評被害は続いているようで、落ち込んでいる茨城県北6市町である日立市、常陸太田市、高萩市、北茨城市、常陸大宮市、久慈郡大子町への観光客等の回復を図るための旅行費用助成を受けたツアーでした。
旅費として上限5,000円、募集経費として1,000円の合計6,000円の助成を受けていますので、参加者の支払う代金はご覧の様に格安でした。
当然応募者も多くその中の選ばれし45名中の2名となったわけですが、自分たちと同世代からリタイア世代がほとんどで若い人は少ない。
若い人達が行かないと観光地も活気付かないのではないかと考えていたが杞憂であった。
立ち寄った「ゆばの里 豆仙」「お菓子の麻呂宇土」「船納豆」では土産を買うわ買うわで・・・
自分達のためにお金を使う若者たちと全く違う。人選は間違いなかったようである。
殊勝なことを言っている自分達だが、妻はチーズが苦手で納豆はにおわ納豆以外駄目、自分は納豆は一切口にしない・・・・
助成に報いることは少なかったかもしれない。
さて、訪問地である大子(だいご)には、日本三大名瀑に数えられている「袋田の滝」がある。
(残りは「那智の滝」「華厳の滝」)
残念ながら「袋田の滝」の紅葉は既に終わっており、周辺も一昨日の雨が災いして若干見頃は過ぎてしまっていたが今年初の紅葉狩りを楽しませて頂いた。
後は写真を少々!
栃木県大田原市(大子町の隣町)にある「雲厳寺」
昼食をとった「ゆばの里 豆仙」
豆乳・ゆば・出来たて豆腐をメインにした精進弁当
出来たて豆腐は食べ放題でした
旧上岡小学校
NHK「おひさま」のロケ地として有名だそうですが、見たことが無いので・・・
もみじ寺「永源寺」
常陸大子駅
来週末に予定されているイベント走行のリハーサル運転中でした。
月待ちの滝
別名裏見の滝ということで裏側から
メインの「袋田の滝」
日没後でライトアップされていますが若干明るくて微妙な状態ですが・・・
最後は夕食の大子町名物「玉屋旅館」の「しゃも(軍鶏)弁当」
美味しく頂きました。
ブログ一覧 |
旅 | クルマ
Posted at
2012/11/25 17:23:33