出会い系サイトではありません。
期待して訪問いただいた方、申し訳ございません。(笑)
未だ完治しておりませんが、週末外出できる位まで復活しました。
ここ一ヶ月強平日こそ仕事には出かけるものの、週末は「早く治せ!」と自宅軟禁を強要されて遠出はおろか、近場への外出もせず養生を続けてきました。
お蔭で現在に至ったのですが、修理に預けていた期間も合わせC4には50日近く乗ることが出来ずにいました。
また、状態の悪い時には献身的に介護いや看病してくれた監禁者ですが、こちらの病状が良くなるに連れストレスとなって溜まってきたようです。
ということで、翌週のジョン・レノンを巡る旅に備えてのリハビリ運転と、溜まったストレスの発散ハイキングを合わせて出かけることにしました。
しかし、二日前に話題が出て前日の決定という無謀な計画で事前調査はほとんど無く行き当たりばったり。
覚悟はしていたとはいえ、連休と紅葉の時期が重なると
「日光の道はこんなに渋滞するのか?」
の洗礼をたっぷり浴びて帰ってきました。
それでも出掛けた方が良かったという満足感と、翌日以降の体調不良も無く今週末に望めるという安堵感を得ました。
さて、会って来たのは「
小田代ガ原の貴婦人」と呼ばれる1本の白樺(シラカンバ)の木でした。
夜明け前後の白いベールのような霧のに包まれた小田代ガ原は撮影スポットになっています。
草原の真ん中に1本だけ生えている白樺が「小田代ガ原の貴婦人」の愛称を持っていて、ハイカーばかりか、プロ・アマ問わずカメラマンたちの人気の的で、シャッターチャンスを狙う人々で後が絶えません。
今回は、
小田代ガ原 戦場ガ原の西側に位置した湿原地帯、湯川の西側に広がる周囲2キロの草原
と戦場ガ原に加えて、
千手ヶ浜 中禅寺湖畔の一番奥、西の端に位置する浜
西ノ湖 中禅寺湖の西岸、千手ガ浜の奥に位置する小さな湖
を散策してきました。
紅葉はまだ奥日光でもちょっと早すぎるかなの状態でした。
立ち寄ら無かった竜頭の滝は多くの観光客が訪れていましたが・・・・・
しかし、それでもあの渋滞! いろは坂が見時の時の渋滞はどの位きついんだろう・・・・
ブログ一覧 |
旅 | クルマ
Posted at
2013/10/16 20:20:25