2014年12月20日
東京駅が開業100周年を迎えます。
写真は 「東京駅開業100周年記念Suica」
「東京駅開業100周年」の記念イベントは各種展開されていますが、
収集癖のある自分が刺激され、
そこそこ見栄えのある記念品が、
無料で手に入る!
イベントを紹介します。
東京近郊の方はもとより、地方の方でも東京駅周辺に来られる機会のある方なら1時間ほどで収集が可能です。 チャレンジしてみたらいかがでしょうか?
但し、12/20までの期間限定、しかも収集アイテムは無くなり次第終了の記載がありますので
万が一入手できなかった場合でもその旨ご了承ください。
さて、イベントですが、東京駅そのものではありません。
駅周辺の
日本橋界隈を東京駅を起点に歩いてみませんかという内容です。
先ずこちらが散策マップです。
現在の散策用マップに追加して、江戸時代、100年前の地図が描かれています。
日本橋と言えば百貨店の老舗である三越や高島屋がありますが、そこに大丸とコレド室町を合わせた4店舗と東京駅の5カ所を回ると、それぞれの場所でデザインの異なった「記念レプリカ硬券」が貰えます。
併せて、東京駅では駅舎の形をした記念台紙もゲットできます。
こちらが、「記念レプリカ硬券」です。
最近は磁気の入った薄いペラペラの切符しか目にしないので若い方々には馴染みが無いでしょうが、懐かしいですね!
(ICカード全盛で切符自体に馴染みが無いかも・・・・)
まぁ、薄くても硬くても切符のサイズはあまり変わりませんので4枚集めても大したことはありませんね。
自分は東京駅が最後だったので貰う前は、台紙もハガキサイズ位と勝手に思い込んでいたのですが・・・・・
台紙が有ると無いのでは大違いです!
大きさだけでも満足できます。こちらは必ず入手して下さい。
ここで注意事項ですが、他のスポットは店舗の営業時間内での受取が可能ですから遅くまで大丈夫ですが、東京駅だけは ~17:00と制限があります。気を付けてください。
台紙の内側にはある収納スペース
台紙に「記念レプリカ硬券」を収めた状態です。
本人満足の収集でしたが、癖の無い人には“ただのゴミ”?
ブログ一覧 |
旅 | クルマ
Posted at
2014/11/05 21:36:44