
“魔女”という字が書けなかったわけではありません。
皆さんご存知のことですが、カバヤ食品㈱が販売している玩具菓子の一つである「マジョレット ミニカー」のことです。
ダイキャストミニカーの生産・販売量としては世界トップクラスでありフランスに本社を置く「マジョレット社」のミニカーを直輸入し使用した商品です。
サイズ・値段・出来?共に「トミカ」と被りますが、「トミカ」には無い(少ない)欧州車を収集したいマニアには手頃で重宝な商品です。
ミニカーですが分類としては「玩具菓子」、おもちゃ屋では無く、スーパーやコンビニでの購入になります。
取扱い先が減っているのか、先ずは売っている店を探すのに一苦労です。
運良く販売店を見つけても、希望のミニカーを購入できるのは稀です。
店頭に残っているのは売れ残りのハズレ品(人気薄車種)ばかりということが多いからです。
店舗側には中身が見えない箱に十個入りで届くようで、在庫が有ってもある程度店頭商品が減らないと補充はしないようです。
そうしないと、当り品だけ売れて、同じようなハズレ品の山になってしまいますから・・・・
マジョレットを手に入れるのは簡単そうに思われがちですが、入手のためには努力(労力)とタイミングと情報収取が必要です。
新たな販売先を見つけるために店舗を回り、
「昨日は無かったが、今日は運良く店頭に出ているかもしれない」と期待して取扱店に日参するなど・・・・
この様に、マジョレットを探し回って購入することを、
「マジョ(魔女)狩り」
とマニアは呼んでいるようです。
世界で販売されているマジョレット、マニアは多く奥も深い、その情報網は世界に・・・
「本国では○○車種が発売されたらしい」
「新製品には△△車種が入るらしい」
「新製品は11月発売開始だが、在庫が有るから店頭には12月頃か?」 等、
情報交換がされており、一般の人が知って慌てて探し回る頃の売り場は、既に「マジョ(魔女)狩り」された後の不人気車の墓場・・・・
もちろん補充が有りますから、出遅れマニア、情報アンテナの鋭い一般人と入手者が増えていきますから努力をし続ければいずれ・・・・
また、努力とは無縁で、取扱店が近場にある地の利、偶々寄った店で偶然に等のタイミングで入手できることも多々あります。
努力だけでは入手できない方々も多いので、「地の利」の効果は莫大だと思いますしうらやましい限りです。
現在はイオン系の店舗で遭遇する可能性が高いようですが、当然狩人も多く集まります。
地元の人しか行かない様な地域密着型スーパーで取り扱いが有るところが近くに一店でもあると良いのですが・・・・・
そんな 「マジョレット」
昨年50周年を迎えたようで活発な新製品ラッシュとなりました。
GTRなど日本車も多く入っています。
フランスのメーカーということで、トミカでは絶対出ない(?)シトロエン車も入っています。
国内販売車種
未発売車種
ちなみにマジョレットの過去入手分は、
自分の場合、DS4やC4あたりは「出会えたら購入しても良いが・・・・」程度で、
“狩り”をする気にまではなりませんでした。
ちなみに、出かけた先のお菓子売り場を確認するのは“狩り”では無く、エサ場に出向いただけで日常行為です・・・・・
しかし、そんなところに新たな発売情報が!
元々C4関連で集め始めていたものが増えていました。
以前乗っていた三菱車関連も、なぜか増えてます。
一昨年、昨年と車好きの方々の忘年会に参加させて頂き、その都度頂いたお土産もなぜか統一してラリーカー、更に増えていました。
展示スペースはまだ余裕を残していましたが、シトロエン車についてはDS3に移った時点で「車種違い」という言葉を自らに課し、新たな購入は控えていました。
何か切っ掛けを作らないと・・・・・ 面倒な性格です!
防波堤決壊・・・・・
レーシングカーと謳っていますが、1~4はWRCカーです。
団体の威力というのは凄いですね!?
1+1+1+1 > 4
になってしまいました・・・・
さぁ、“狩り”に行くぞ!
労力をいとまず探し回りました。 (この努力を仕事に向けていれば・・・・・)
“得意分野の狩り場?”でも時間をいとまず探しました。 (詳細は第2弾?)
最新WRC車種の揃い踏み
シトロエン歴代ラリーカーの揃踏み (マジョレット以外も含む)
シトロエン歴代車種の揃踏み (マジョレット以外も含む)
こんな写真を撮ることが出来ました。
もちろん撮影後は個別の展示スペースに鎮座してもらっていますが、自分は購入マニアや収集マニアでは無く、展示マニアです。
普段は入手したら直ぐにブリスターパックを剥がしてとりだしますが、今回はどの位集まるか分からず展示位置も決められないので、パックに入れたまましばし我慢の放置です。
しかし、お蔭でこんな集合記念写真が・・・・・
20個以上・・・・・・
うむ~ぅ、 多い!?
大収穫! 大漁です!
釣り用語が出ましたので、続けると“外道”や“雑魚”が混じっちゃっています。
詳細は第2弾で・・・・
ちなみに、
外道(ゲドウ): 目的とする種類の魚以外に釣れた魚 より高級魚の場合も同じ
(鯵を釣りに行って鯛が釣れた場合でも、鯛は外道)
雑魚(ザコ) : 小さくて価値が薄い魚の総称
今回は写真を省きますが、
三台も有るルノーは、雑魚なんでしょうかね?
それとも、高級な外道でしょうか?
案外「次期車種との運命的な出会いだった!」と、後に語ったりして・・・・
R8 や アキロン の購入は無いでしょうが、コレクションとしては有りですかね?
パジェロはラリー絡み、RVRは過去の愛車&次期候補車絡みで有っても良いですかね?
いや、RVRじゃなく、C4 AIRCROSS と見れば良いのだ!
SLS・Z4 の理由はいずれ・・・・ (第3弾?)
残るのは、プリウス? ・・・・・・・雑魚?・・・・・・・
とりあえず、WRCカーを含むレーシングカーシリーズはフルコンプ
C4 DS4 共に手に入りました。
さて、“狩り”の中でも主目的だったこちら!
出会えただけでも恵まれているのですが、更なる幸運に恵まれていました。
元々、マジョレットにはアナウンスの無い車体カラー違い版やホイール違いなどの異なるバージョンが存在していました。
市販車であればその程度の違いは大した問題ではありませんが、派手なカラーリングが特徴のラリーカーではその色使いの多彩さ(タンポ印刷の有無)でディテールは大きく異なります。
なぜかDS3には簡素バージョンと多彩バージョンの2種類が存在します。
もしかしたら、今後新たなバージョンも出現するかもしれません。
簡素バージョンでも、それなりのディテールですからそれなりに満足すると思いますが、多彩バージョンの存在を知ってしまうと・・・・・・
というより、ホームページでアナウンスされてる方が多彩バージョンなのでこちらが普通で、
簡素バージョンの方が価値のある希少品だったりして・・・・
違いはこちらです。

フロント部分とタイヤハウス上部にタンポ有無
ボンネットダクトカラー違い(グレー→黒) ※ 以下、左が簡素版、右が多彩版

ゼッケン「1」の表示有無
サイド一部ラインのカラー違い(金→赤~黄のグラデーション)
ピラー(フロント&サイド)のカラー違い(白→黒)
ミラー塗装の有無(白→赤)

リアバンパー 部分赤塗装の有無 & TOTALロゴの有無
バックドア MICHELINロゴの有無

ルーフゼッケン「1」の表示カラー違い(白下地に金文字→黒下地にオレンジ文字)
ルーフ一部ラインのカラー違い(金→赤~黄のグラデーション)
リアサイドガラス(左右)のドライバーズネーム & ゼッケン表示有無
けっこう違うでしょう?
価値の問題はさて置き、見栄えの良さは明らかに・・・・