• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月12日

昭和の鉄道模型を“今更”つくる ストラクチャー追加&変更

昭和の鉄道模型を“今更”つくる ストラクチャー追加&変更 連休最終日の夜に投稿なんて・・・・・

 残り一週間続く者の余裕でしょうか?

 まぁ、35年分のご褒美ですから許してもらいましょう。




さて、前回、制限がある中でレールレイアウト変更に至った経緯を書きました。
基本的にサイズに収まりさえすれば制限無しで全ての改造は可能です。

しかし、それならば初めからオリジナルでやれば良いわけで・・・・・

電飾等付加機能は別として、あくまでも 「昭和の鉄道模型をつくる」 “改” であることを前提に
ストラクチャーの変更は2~3割程度に収めることにしました。

結果、標準で24個あったストラクチャーの内、

 ・ 2個を使用しませんでした。
 ・ 代わりに新たに3個追加しました。
 ・ 5個の設置場所や設置方向を変更しました。
 ・ 残り17個は若干の位置ずれはありますが変更はしませんでした。

17/24(=70.8%)が変更無しですからギリギリ収まりましたかね?

       ちなみに、ストラクチャー (structure) とは、構造及び機構を指す言葉である。
       鉄道模型においては、情景を再現する為に使われる建物などの模型を指す。


こちらが集約図になります。

ナンバーは管理上付けたものですから、ご紹介は順不同になります。

先ずは、⑨「愛桜駅」

ポイントを追加し引き込み線を作りましたから必然ですね。

本来は手持ち車両に「銚子電気鉄道 デハ301」があることから銚子電気鉄道外川駅がをモチーフとなっている地味めカラーリングのジオコレ「駅A」の木造駅舎を使いたかったのですが既に2008年発売の絶版品、ちょっと明るい(近代的?)色調の駅A2を使うことにしました。ホームは短めに加工です。
(手落ちジオラマにはAが使われているのもあるので移築という手もあったのですが、壊すのも勿体無いので・・・・)


それに連動して大きいサイズの ①銭湯、 ②木造平屋住宅2棟 は設置スペースが無くなりました。
  

もう一つ移築を考えたのがセンターにある面影橋駅横の ④「長屋」です。

駅横で徒歩10秒と好立地の物件なのですが、トンネル横の崖と「バス車庫」に挟まれた薄暗い場所では・・・・

それに昭和時代の駅横と言えば、日通等の運輸会社や運輸倉庫が一般的でしたよね?

ということで、 ⑩「通運倉庫」 を追加です。

同じくジオコレ「駅C1」セットのホームを使わず、石造りの倉庫部分のみ使用です。
 ※ トップ写真は駅ホーム側からの画像です。


そして、④「長屋」と ③「理髪店」は、①銭湯、②木造平屋住宅2棟 跡地に移築です。

結局、④「長屋」は駅こそ変わりましたが、徒歩10秒は変わらないまま表通りに面する優良物件に格上げされました。(笑)

但し、田舎とはいえ、駅前が散髪屋と長屋だけという淋しい街並みになってしまいましたが・・・・


移築された ③「理髪店」裏の空き地には、 ⑧「火の見櫓と消防団車庫」を増設しました。

車庫には、古めの いすゞTX(ポンプ車) を収めました。
更にはこんな田舎の消防団車庫にいる訳の無い消防司令車も設置です。



さて、 「昭和の鉄道模型をつくる」レイアウトで一番の違和感は、中央に位置する面影橋駅です。

ホームと合わせ大きなエリアを占めているのですが構造に問題が・・・
八百屋と魚屋しか無い面影橋通り側にしか改札口が無いので、
店舗の多い昭和通り側住人はレイアウト外を大回りしないと電車に乗れません。

本当に、不便ですよね!

駅脇に車の通れる横断道路を追加しました。

 ※ 後日追加報告あり


合わせて、設置方向を90度回転させた ⑥「タクシー営業所」


と共に

駅舎横設置の ⑤の「便所と詰所」の土台を切断、新設踏み切り横に「詰所」のみを移築しました。

詰所の移築は、構想していた線路を挟んだ向かい側空き地の改良策ともマッチングして良い判断だったのではないでしょうか? 詳細は後日お知らせいたします。


駅舎に連なるのは「便所」のみとし、「通運倉庫」の間に設置しました。

結果的に駅らしい繋がりになったのではないでしょうか?

やっぱり、駅にはトイレ無いとだめですよね!?

大きな荷物を抱えた旅行者を設置してみましたが、田舎町だと当時は和式のポットン便所?
小用なら良いですが、大の方だと大きな荷物はどこに置いたのでしょうかね?

食事時に訪問頂いた方、申し訳ございません。



⑦「洋館付和風住宅」も付いていた「裏口」を利用して空き地の有効利用するために設置方向を変えました。(後日紹介)



最後は ⑪「劇場」です。

若干の位置ずれはしていても見かけ上は変わっていません。見えない赤い屋根下部分の大きなスペースを有効利用し音響用のスピーカーを入れ込みました。

ボリューム調整は出来ませんんが夜間に楽しむにはそのままでは大き過ぎる音量です。
自分の場合は全体を覆う専用ケースを被せるとちょうど良い音量になりましたが、汎用品なので一般の購入者はどのように調整しているのでしょうかね?

ちなみに、音響の種類はこちらです。





今回のストラクチャーは先にも述べたように標準24個に1個追加して25個です。

テキスト通りの制作であれば簡単なプラモデル作りの要領で1個当たり10分も掛からず組み立てられます。

しかし、付加作業をしての作成だったため3倍程度まで時間が増加しています。


こちらの苦労話はまた後日することにしましょう。


ブログ一覧 | レイアウト | クルマ
Posted at 2015/10/12 22:49:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

エアコン除電対策の効果!?
たかbouさん

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

はぢめての、モバイルオーダー🛻💨
なうなさん

ラーメングルメメモ(極とん:倉敷市 ...
まよさーもんさん

コスパの良いお蕎麦
キャニオンゴールドさん

今日は、雨☔️降りそぅなので、プチ ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2015年10月13日 22:45
結構、本格的なんですね・・・・・

完成後はご披露会もあり?

コメントへの返答
2015年10月14日 20:14
自己満足ですが、本格的に取り組んでますから!(笑)


お披露目ですか?

多分無いです!

60×45cmしかないですが、持ち運ぶにはちょっと大きいです。
しかし、遊んだり見たりするのはちょっと小さすぎで5分も掛からず飽きてしまうと思いますから・・・・・

はっきり言って、作っている過程の楽しさが醍醐味になりますかね?

プロフィール

「ギロチントランク http://cvw.jp/b/329879/48295145/
何シテル?   08/10 19:33
残り時間が見えてきたオヤジ、ここがチャレンジできるギリギリのタイミングと判断、無謀にも若かりし頃の夢を叶えたオープンカー生活に突入した模様です。 年甲斐も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス IS C C & C (レクサス IS C)
2009年に出会ったIS250C! 幼少期からの憧れを具現化した理想の車だったが、僅か5 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
10年間のフランス車乗りを経て国産車に復帰。 選んだのは初マツダ・初ディーゼル車! どの ...
シトロエン C4 シトロエン C4
シトロエン C4 2.0 Exclusive テレビの車情報紹介番組をたまたまみて一目 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
三菱 RVR スーパースポーツギア ランサーエボリューションにも搭載されている4G63 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation