何故か?
行く気満々の妻と、前回に引き続き行ってきました。
前回は車だったので駐車場側から入場。
駐車場までたどり着くのには時間が掛かりましたが、チケット購入・入場行列はたいしたことはありませんでした。
しかし、今回は公共交通機関を使用して正面の中央ゲートから・・・・
開場30分前の9時半頃着いた時点がトップ写真でした。
中央ゲート前は先着順に4つのブロックに分けられていました。
自分たちは第2ブロックの中央位でした。
前を写すとこちら
4つのブロックが一杯になるとゆりかもめ・りんかい線に繋がる通路が一杯に
車離れ解消しつつあるんですかね?
こちらが証拠品のチケット&公式ガイドと、無料配布されていた「Asahi DRY ZERO」
一般品をただ配っていただけではありませんでした。
ガイドやパンフレットを入れる為のバックを忘れてしまいましたので、購入した公式エコバック
デザイン共通でカラーは青・緑・オレンジの3種類、価格はとってもリーズナブルな300円。
マチもあり、材質・作りも思った以上にしっかりしていますので普段使いも出来そうです!?
先ずは日頃のお付き合いからこちらへ顔出し
オーナーとしては最後になるかもしれませんね?
ここからは乗りたいが購入は難しそうな車の写真集になります。
基本的には価格ですが、車幅や車高などこれから老いに向かっていく自分にとっては難ありの車たちになりますかね?
もちろん話題性優先で全く縁の無い車もありますが・・・・
そして今回、折角の機会なので、難の少なそうな車を幾つかピックアップして妻に報告しています。
一応拒否反応は薄いようなので、この中から8代目の愛車が出るかもしれませんね!
しかし、その一貫性の無さから、妻曰く
「全くメーカーに拘りを持っていないのね?」
まぁ、三菱車を乗り継いだり、シトロエンに乗っている時点で正解ですね!
さて、どのメーカーの車をピックアップしたのか・・・・・・・
ブログ一覧 |
車 | クルマ
Posted at
2015/11/07 22:09:08