
歳ですかね?
寒波でも雪にはならず雨でしたが、それも上がりました。
しかし、寒い!
普通(若かったら)、納車後初の週末ですから、いじりの続きをしたり走り回ったりするんでしょうが・・・・・
オーナーと一緒に家の中で丸くなっています!
画像は、昔「月刊自家用車」の企画に応募して、

評価を受けると共に雑誌に掲載され謝礼金を得た時のものです。
※ 写真掲載を拒否したら架空の似てない似顔絵に・・・・
今回はこれを上回る点が取れたのではないかと思っています。
羽生選手の300点越えには届きませんが、自己採点では120点を付けても良いと・・・・
(下書きしてたのが随分前ということがばれちゃいますね・・・)
さて、
空想と希望で決定した8代目愛車 を現実にするべく行動開始です。
しかし、事前に入手した情報では壁は相当高いようです。
高評価を背景に相当強気の販売だと・・・
メーカー自体が値引き販売はしないと公表、中には交渉時にアクアやフィットの値引き額を出したら「値引きがご希望でしたらトヨタさんやホンダさんでご購入下さい。」と切り出されたとかの話も・・・・・

画像は今月のモノですが・・・
雑誌類やネットで上がっている情報を纏めてもそれらの裏付けの様な厳しい数字が並びました。
基本5万以下、多くの人が5~10万で平均8万、目標12万というところでしょうか?
先代までの大幅値引き販売とは雲泥の差のようです。
マツダ車には全く縁が無かったのでこの様な売り方をしていること自体知らなかったのですが・・・
先ほどの値引き内訳は、本体分5万、ディーラーオプションの20%が目標で、25万付けて5万、合わせて10万となるようです。
尚、本体分5万円はガソリン車の場合で、ディーゼル車の場合は補助金の関係でディーラーオプション側に上乗せされるか、無かった事になるようです。
いずれにしても、相当厳しい交渉になるでしょうから、過去の購入時と同様に 大人しい購入者(自分?) と 厳しくタフで財布を握っているその妻 の役割で交渉に当たる必要がありそうだと打ち合わせしていました。(笑)
しかし、実際は妻の出番が無く・・・・・
交渉はたったの2回!
といっても、1回目がカタログ入手の為の初ディーラー訪問と試乗ですから、実質は1回といって良いかと・・・
所謂、一見さん、飛び込み客でしたが、なぜかまともに交渉相手としてみてくれて・・・・・
知らぬ間に購入オーラを放っていたのでしょうか?
ただ切迫感が無いお気軽訪問でしたから、準備不足というより何も準備をしておらず、
対抗車種の設定なし、勿論見積書入手もなし、下取り価格の相場情報も持たず の訪問でした。
しかし、なぜか初回から好感触、値引き提示も世間相場は軽々と・・・・
更に18万円程のオプションを追加して臨んだ2回目訪問時の交渉前作成の暫定見積書記載の総額(値引・下取額未記載)は、
285.9万円
ちなみに、見積車は100%免税車なので加算されていませんが、本来なら取得税49,900円と重量税22,500円の合計72,400 円が価格に加わり、初回時に削った諸経費もそのままだったとすると300万越え・・・・・・
コンパクトカーの価格ではありませんよね!?
でも、最上級グレードでオプションてんこ盛りの価格ですからしょうがないですよね!?
メーカーオプションが15万、ディーラー分が49万で計64万、その他に3年間分のメンテナンス費用先払い&保証延長の10万を合わせて総額74万のオプション類になりますから・・・・・
グレード
XD Touring L Package (2WD 6AT)
メーカーオプション
セーフティーパック& CD/DVD+地デジ
スノーフレイクホワイトパールマイカ オプションカラー
ディーラーオプション
MAZDASPEED フロントアンダースカート
MAZDASPEED サイドアンダースカート
MAZDASPEED リアルーフスポイラー
リアアンダーガーニッシュ
ドアミラーガーニッシュ
パーキングセンサー
バックモニター
ドライブレコーダー
バーグラアラーム
デンソー スマートインETC 2.0
ETCセットアップ
ナビゲーションSDカードプラス
自動格納ドアミラー
アルミペダル
オーバーヘッドコンソール
ブレーキキャリパーペイント
ボディーコーティング(5年)
先払いメンテナンス&延長保証
パックDEメンテ (36ヶ月車検込)
保証延長 (3年→5年)
JAF (こちらは上記見積には含まれず契約条件として無償で追加、要解約手続き)
書き上げるのも大変な数のオプションですよね?
中には交渉用で加え途中で削る予定のものもありましたが、結局全て組み込まれました。
先に述べた値引理論から算出される目標は、本体5万、ディーラーオプション50万としてその20%ですから10万の合計15万になるのでしょうかね?
決着した支払価格は、
245万円
でした。
装備品に一切の変更が無いので、見積書との差額は、40.9万円 になります。
ちなみに、納車費用など削られるべき項目は初めから見積書に記載は有りませんでしたから、含み差額込みでは無く実差と思われます。
また、差額計算に加えていませんが当初見積書に無いJAF経費も追加になりますね。
まぁ、下取25.9万円、値引15万円だったらこんなもんですよね!
でも、今回の下取車C4、
自分は未だお気に入りですが、傍目から見れば11年目を迎えたマイナー外国車。
ネット査定では値がつかず、今回の下取査定でやっと10万円の値(注文書記載額)を付けて貰ったロートル車。
と、いうことは値引が・・・・
凄く頑張ってくれました。
こちらは努力も苦労もほとんど無しで・・・・・
運とタイミングに恵まれた結果ですかね?
※ こんな書き方だったら、値引き額が独り歩きしたりしませんよね!?
別に口止めもされていませんが、悪しき提示にならないよう配慮しました。
もちろん、喧嘩腰やしつこい値引き交渉もしていませんから、担当者との関係も良好です。
担当のTさんありがとうございました。
今後のメンテナンス等もよろしくお願い致します。
支払額変更なしで発注書項目・金額の記載変更を認めたので、形として残っているオプション値引額はちょっと目減りしました。
こちらが見積書標記
こちらが発注書
オプション金額が無くなったり、あっても随分少なくなってしまいましたね!?
からくりが、こちら
▲を足してみると、273 ・・・・
大台は下回ってしまっていますが、この金額でも100点は越えますよね!?
ちなみに、車両本体値引きは無いことになっています。
この配慮の結果、クリーンディーゼル補助金も規定通り受け取れます!
この分も値引と考えて良いのですかね?
ディーラーさんも苦労したようで法定費用やリサイクル料を除いた諸費用は2万円程、「普通この項目に計上が無い発注書は無いよね?」というところまで削ってオプション値引き額を減らしましたが、
なぜか下取り金額への上乗せは全く無し!
上乗せが出来ないほど価値の無い車なのか?
それとも、何か事情があるのですかね・・・・・
傍目には値引き額を少なく見せる手っ取り早い方法と思えるんですが・・・・
付き合いが長く自分の性格を知り尽くしている友人もびっくりの速攻契約!
一番びっくりしているのが本人なのですが・・・・・
でも、こんな金額提示が有ったら誰でも契約しますよね!?
ただ謎は、なんでこんな金額提示が出たのか?
未だ
コナンも解けないままの謎 となっています!
ディーラーはメーカー直系の関東1都3県を商圏にもつ販社の支店、全体での販売台数は相当な数になると思われますからインセンティブも莫大な金額なんでしょうね!?
(基本的に規模の大きい販社の方が値引きは大きいと言われていますが・・・)
契約日が11月29日(日)で月末(締日)直前に迫っていたので、小さな損して大きな得を得たとか?
でも、初回訪問時(11/15)でも18万の値引数字はでていたから関係ないか?
或いは、1月登録に固執していたから、こちらの何かかもしれませんね?
まぁ、これ以上の推測は止めておきましょう!
ちなみに、年次変更前の在庫車を体よく充てがわれたわけではありません。念の為!
※ この投稿はどうしようか迷っていたのですが、寒さに負けて家に閉じこもってしまった結果・・・