• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月03日

トリプルホーン

トリプルホーン 2度目の連休が始まりました。
負け惜しみではないですが、小休止をおいての連休も良いですね!
一粒で3回楽しめる感じで・・・・  

やっぱり、負け惜しみか!?



本日は連休全体で唯一予定を入れていましたが、体調不良で中止に・・・

溜め込みネタを前倒しすることにします。





さて、デミオのホーンは標準仕様のみで、上位車種の様にアップグレードホーンのオプション設定はありません。

アップグレードと言っても、特別な高級ホーンが付くわけでは無く、普通のダブルホーン仕様になるだけです。



ということは、デミオのホーンは、



シングル ホーン !





ダブルホーンを“普通”と書きましたが、乗ってきた歴代車にシングルホーン車は無かったのでそのプアさ加減に実感が無く、「今度はコンパクトカーだから、まあ良いか!?」と高をくくっていましたが・・・・


「耐えられません!」


でした。



まぁ、怖い世間ですからむやみに鳴らすことはありません。
警笛として鳴らすことが認められている「危険を防止するためにやむをえない場合」というのも滅多遭遇はしないでしょう。
せいぜい「サンキューホーン」位ですが、それだけでも・・・・・

(気にしだしたせいか、その機会がやたら多かったりして!?)


ちなみに「サンキューホーン」は警笛の目的外使用にあたり、道路交通法は警笛の目的外使用を禁じているため、正式には違法行為になるそうですのでご注意下さい。
同様の「サンキューハザード」も目的外使用になりますが、ホーンとは異なり、法律では明確に使用を禁じられていないそうです。

と堅苦しく言っても、現在の交通社会には「サンキューホーン」「サンキューハザード」共に円滑剤的な要素として必要不可欠なものと自分は感じますがいかがなものですかね?


ちなみに、シングルとダブルの音色違いは、モノラルとステレオの違いではありません。
ダブルの2個はそれぞれが発する音の周波数(高音・低温)が異なっています。



デミオ純正ホーンは、
「クラクション」の語源にもなっているフランス老舗メーカー クラクソン(klaxon)社製TR99の高音側ですから悪いモノではありません。

しかし、同じTR99の低音側を探すのが面倒なので、市販品からの選択になるのですが、人とは変わったもの好きの自分ですから、量販店で購入し易いミツバサンコーワやBOSCH、PIAAなどでは無く、レクサスやトヨタの高級車に採用されたということで人気が高まった丸子警報機㈱の

「MARUKO(丸子警報機) スーパーギガホーン」

をネット購入です。



ちなみにLEXUS純正品とは専用コネクター部分を除いて、形状、周波数とも違いは無く、
単体で2mの距離で105dB以上115dB未満という保安基準を満たしている車検対応製品です。



一般的なDJデミオのホーン交換は“バンパーを外した上で”純正ホーンを取り外し、元の位置にステーを噛まして二つ付けるか、左右対称位置に分けて取り付けることになります。
いずれにしても、バンパー外しが基本です。

既に多くの方々が実施済ですから写真付きで細かく報告も上がっています。


参考にすれば自分でも出来そうですが、止めることにしました。

報告されている方々より
自車のオプション (パーキングセンサー・フロントアンダースカート) が多くて、
未知の部分の対応や工程が増えることを懸念してです。

DIY好きとはいえ、
面倒臭がり屋で手抜きできることに時間を掛けたくないタイプ
なので、

バンパーを外さない方法 で実施することにしました。
(こちらの情報源もこちらのみんカラです。)


バンパーを取り外さないで良いのは、純正ホーンには触れないでそのまま放置するからです。


ウォッシャータンク口の下にある純正配線から分岐カプラーを使って電源を確保、




ほとんどスペースが無いディーゼル車のエンジンルームですが、駆動しているファンベルトに接触しそうなくらいな所に空いている僅かな隙間にホーン本体を入れています。






入れるに当たっては、事前にこのような形に組み立てています。




ネジが緩んだとしても接触はしないことは確認していますが、点検時やファンベルトの調整時にはディーラーから文句が出そう場所になりますが、取り外しも簡単ですから大丈夫でしょう!



本来であれば純正ホーンの配線をカットしマルコホーンのみすっきりした形にすれば良いのですが、何かと心配性な自分はそのまま純正も生かしたトリプルホーン状態です。

そのうえで、マルコホーン側配線に平型端子セットを組み込みました。
端子を外せば配線や本体を外さなくても純正のみ鳴る仕組みで、車検用対策になります。

マルコホーン単体は先に述べたように保安基準に収まるものですが、車に取り付けて7mの距離で93dB以上112dB未満という条件を満たすかどうかは実際測ってみないとわかりません。

加えて今回の取り付け位置は純正のフロント部分からエンジンルーム内の奥まった場所に移っていますから、こもって下限値を下回る可能性もありますから車検は純正仕様で受けた方が無難との判断になります。

尚、ホーン用ヒューズは15 A(アンペア)が用いられています。

MARUKOホーンは片側4Aで両方でも8A、純正のクラクソンTR99は3Aですから3個合わせても許容範囲内の11Aとなり通常使用でも問題は無いと思われます。

いずれバンパーを外す機会があった場合には付け直したいと思います。




「ホ~ン♪」



「フォ~ン♪♪♪」

に成った (鳴った) ご報告でした!







  上手い! 座布団一枚!
ブログ一覧 | デミオ | クルマ
Posted at 2016/05/03 11:33:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

我慢が出来なくて。。。
大阪府の飼い犬さん

雨のち強い風雨(きゃすばる君)
らんさまさん

セドリックワゴン
パパンダさん

はま寿司!
まーぶーさん

日の出桟橋のホテル
別手蘭太郎さん

法皇の終焉
バーバンさん

この記事へのコメント

2016年5月4日 9:58
「ホ~ン♪」と「フォ~ン♪♪♪」の違いは何となくわかりますが、YOU TUBUにで上げてくださいね。

しかし、こだわりが強いですね。

こちらは連休6日目・・・もう飽きました(笑)
コメントへの返答
2016年5月5日 9:13
YOU TUBU です?
敷居が・・・・・・


こだわりは強くはないと思いますよ!?
聴いたこと、いや、鳴らしたことあります?
それはそれはプアな音で・・・・・

良い車を乗り続けていればいるほどギャップに打ちのめされると思いますよ!

音ネタはもう一つありますが、こちらも良い車では縁のない作業で効果のほども・・・・
いずれまた。




飽きませんが、明日は強制的に仕事です。
2日も通勤は楽でしたが、それ以上に楽でしょうね!

今回休まなかった分、来週末休みを入れているので、連休疲れが出る頃にもう一回連休を・・・・・





2016年5月4日 22:25
音にもこだわりがあるんやね。さすがです。
コメントへの返答
2016年5月5日 9:21
音にはそんなに拘りはないと思うのですが・・・

何台目かの新しい自転車購入と、琵琶湖に飽き足らず淡路島まで足を延ばす方がよっぽど強い拘りのような・・・・・  (笑)



プロフィール

「はるばるきたぜ 弘前へ ♪♪♪ http://cvw.jp/b/329879/48387954/
何シテル?   04/24 10:59
残り時間が見えてきたオヤジ、ここがチャレンジできるギリギリのタイミングと判断、無謀にも若かりし頃の夢を叶えたオープンカー生活に突入した模様です。 年甲斐も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1 2345
67 8910 1112
1314151617 1819
20212223 242526
27282930   

愛車一覧

レクサス IS C C & C (レクサス IS C)
2009年に出会ったIS250C! 幼少期からの憧れを具現化した理想の車だったが、僅か5 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
10年間のフランス車乗りを経て国産車に復帰。 選んだのは初マツダ・初ディーゼル車! どの ...
シトロエン C4 シトロエン C4
シトロエン C4 2.0 Exclusive テレビの車情報紹介番組をたまたまみて一目 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
三菱 RVR スーパースポーツギア ランサーエボリューションにも搭載されている4G63 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation