一年の計は元旦 いや 初ブログにあり
自らの身体を愛おしむ必要がある年齢になったということですかね?
残念ですが・・・
※ 画像拝借いたしました。
バス旅行に出かけたり、500 km弱の日帰り帰省を実施した活動的な年末と打って変わって、
年始休み4日間で外に出たのは毎朝15分程度のオーナー散歩のみ・・・
もちろん、その間の走行距離は 0 km
食っちゃ寝 食っちゃ寝 の繰り返し!
当然、
摂取カロリー >>>>> 消費カロリー
維持していた57 kg台から 大台越え
例年似たように多少の増加はあったが、今年は上げ幅も大きく戻りも遅い!
運動をすれば良いのだろうが、本来の横着者!
病気としっかり診断されれば仕方がないが、痩せるためだけに運動をするなんて・・・・
せいぜい行って、ながら行動ぐらいが関の山
ということで、
暫くの間、帰宅時の電車乗車区間を減らすことにした。
健康の為に手前駅で降りて徒歩区間を増やす と言うあれである。
しかし、ただ毎回同じ駅で降りるのもつまらない!
分割して、全ての区間を歩いてみることにした。
通勤は、東京メトロ東西線・銀座線の2路線、14駅、15.2 km となっている。(日本橋乗換)
13区間均等ならよかったが、結構違いがある。
また、提示は路線距離なので徒歩では迂回距離が加算される。
2割増しとすると全距離が 18.24 km 、一般的な時速4km程度だと4時間30分掛かる計算になる。
3.11の日、同僚たちは同じ位の時間を掛けて帰宅したと聞いた。
幸い自分は休みを取っていたので免れた。
今回が良い経験になるかも知れない。
もっとも有事の際の対応が、現在は交通機関が復活するまで職場で待機するように変わっているので役には立たないかもしれないが・・・・・
区間詳細は以下である。
赤表示部分が実施済区間である。
○ 浦安
| 1.9 km
○ 葛西
| 1.2 km
○ 西葛西
| 2.7 km
○ 南砂町
| 1.2 km
○ 東陽町
| 0.9 km
○ 木場
| 1.1 km
○ 門前仲町
| 1.8 km
○ 茅場町
| 0.5 km
○ 日本橋
| 0.7 km
○ 京橋
| 0.7 km
○ 銀座
| 0.9 km
○ 新橋
| 0.8 km
○ 虎ノ門
| 0.8 km
○ 溜池山王
最大の山場は、西葛西 ― 南砂町 間 2.7 km になるだろうか?
そのままでも長いのに、荒川を渡るために大きく迂回する必要がある。
4 km 近くになるだろうか?
まぁ、一回行っているので迷わずには行けるが・・・・
ところで、現時点で58 kg前半まで戻っている。
また、大台を超えた時点でも標準範囲であるBMI:25以下だったし、体脂肪値も「やせ」分類に収まっていた。
ネットでの数値はちょっと異なっていますが、
60歳~男性: 「標準-」の範囲14~19%内
でちょうど良かったのかもしれませんね?
なので、
「続ける必要があるのだろうか?」
と言う悪魔の囁きが・・・
一年の計 チャレンジをたった一週間で諦めてしまうのか?
いやいや、三日坊主を超えた立派な挑戦だったというべきか・・・
ブログ一覧 |
雑感 | クルマ
Posted at
2017/01/07 17:17:29